【機動戦士ガンダムTRPG】(機動戦士ガンダムRPG用キャラクターシート)

モール曹長が作成したTRPG「機動戦士ガンダムRPG」用のキャラクターシートです。

【機動戦士ガンダムTRPG】の詳細

キャラ情報  NPC使用可(使用前と後にコメント下さい)


【機動戦士ガンダムTRPG】

いいね! いいね! 0

ルールブック

TRPGの種別:

機動戦士ガンダムRPG


キャラクター名:

【機動戦士ガンダムTRPG】


HP

 / 


MP

 / 


外部URL:


メモ:


					

詳細A:

【機動戦士ガンダムRPG・私家版】

機動戦士ガンダムRPG
機動戦士ガンダムRPG エキスパンション 一年戦争史
機動戦士ガンダムRPG アドバンストエディション

私家版は以上の三点のルルブから私が使いやすい部分だけを抜き出して、
再編纂した結果ほぼ別物に近い仕様になったハウスルールモデルです。
アイデア元になった原本からほとんどのデータの改変を行っている為、
私家版のデータでオリジナルの本家版としての利用は推奨されません。

【ルールサマリー】
・全ての判定は6面ダイスを用いた二回=2d6のダイスロールで処理が可能。
これは戦闘においての命中・回避・ダメージ等の全てが2d6で算出可能、
つまりは修理に調査や交渉に至る普遍的な物事に至るまで、
判定を必要としたい物事の全てが2d6のダイスを基礎値として設定される事を示す。

・基礎値を導き出した後はそれぞれに対応する達成に必要な値を基準に成否を判定する、
参照される達成値にはパイロットとMSで異なる二種が存在する
(それぞれの達成値の詳細は【パイロットとMS】に後述)。

・全ての判定は2d6で導き出した判定値が達成値以上を、
上回れば成功と扱われ、以下を下回れば失敗である。

[ダイスロール判定の例]
戦闘において攻撃を行っているものとする、
まず自身の命中と相手の回避を見比べる。
MSの命中の達成値が7の命中判定を2d6で振り1・6を出し合計値は7である、
この攻撃は成功として扱われる、
続いて相手は達成値が7の回避判定で2d6で回避を行い6を出した、
この回避は失敗である。

つまりこの算出方法での2d6の期待値の最低値は2であり最大値は12、
常に12以上を出せるダイスロールが最善である。


【パイロットとMS】
ガンダムTRPGにおいてパイロットは脳でありMSは体であるといえる。
何をするにも体が物を言うが差異を生むのは脳の出来である。

パイロットが定めるべき項目は以下の通りである。
[名前・年齢・性別・プロフィール・所属・出身地・階級・キャリア・能力値・特技・スキル・PAD]

パイロットには多くの項目がある為、順を追って説明するが此処では能力値について解説をする。




基本ルールは以上である、非常に単純明快である為、ここからはオプションルールに移る。


【PAD(パーソナル・アビリティ・ダイス)】
PADとはダイスロールで1・1や6・6等のゾロ目と呼ばれる揃った数値が出た際に、
1d6を振って出た目のプレイヤー=PLが予めPADに対応する表から選んだ、
偶然にボーナス/奇数にペナルティの1~6の特殊な効果を発動させるオプションルールである。

このシステムは戦場でのめぐりあいの刹那を再現する為の趣向となっており、
効果はプレイヤーキャラクター=PCの状況に左右されず使用される効果となっている。
なおどうしても効果が発動出来ない状況下であれば、
再度ダイスロールを行い変更するか効果の発動そのものが無効化される。

(特殊な裁定の例としては、一部の効果が発動出来ない状況下であれば、
出目の奇数と偶数だけで判断して出た方の効果をPLに選んでもらったり、
武装を全損したり機体が行動不能だが生きているので戦闘に関与しようとしている様な状況等で、
PCの選択ボーナスダイスそのものに問題がある稀なケースの様な場合等なら、
1d6の選択ダイスを振らずにボーナスの代わりにPLにペナルティの選択権を与えて、
選択させるという様な裁定で無意味なダイスを短縮化することもありえる)


<PADボーナス表>
・名称:効果

<攻撃系>

・エントリィィィィィィ!
:次の自身の手番の間、自身の攻撃は全て機体損害表を振れる。

・目の良さが命取りだ!
:攻撃後、再度の命中判定ができる。

・脅えろ!竦め!
:振った命中ダイス目に+1D6

・倍返しだああぁぁ!
:全ての修正をした後でダメージ2倍。

・なんてお上手なんでしょう
:命中したら、敵機の武装を1つ破壊

・勝利の栄光を君に!
:攻撃した敵の回避/シールド判定を無効化



<防御系>

・俺は、死神じゃない!
:攻撃後に再度移動。移動後は白兵攻撃可

・俺は生きる!
:次の自身の手番の間、自分への命中を全部無視。

・見えるぞ!私にも敵が見える!
:好きな敵1つの移動を封じる

・やらせはせん!やらせはせんぞ!
:仲間を庇う。距離2以内の味方のもとに移動可能。後攻なら無効

・こういう時、慌てたほうが負けなのよね
:好きな敵1つのPADを打ち消す。後攻なら無効

・なんともないぜ!
:次の自身の手番の間、自身の受けるダメージを全ての修正をした後で半減させる。


<PADペナルティ表>
・名称:効果

<能動系>PLの判断で行動は可能

・あんなの飾りです!
:次の自身の手番の間、移動不能となる。

・弾幕薄いぞ、何やってんの!
:次の自身の手番の間、攻撃不能となる。

・うわあっ、ね、狙ってやがる
:次の自身の手番の間、回避不能となる(防御は可能)。

・当たらなければどうということはない!
:次の自身の手番の間、防御不能となる(回避は可能)。

・見た目は派手だが!
:次の自身の攻撃は必ず命中しない(攻撃判定が行われるまで永続)。

・一発あれば十分だ・・・!
:次に使用する武器の弾薬が0になる(弾薬が消費されるまで永続)、
所持する全ての武器の弾薬が0になっている場合、次に使用する武器は破壊される。


<受動系>相手側の判断に左右される

・降りられるのかよ!?
:次の相手の手番、相手の望む方向に移動させられる(移動距離は機体の移動力に依存)。

・素人め!間合いが遠いわ!
:

・俺を踏み台にしたぁ!?
:

・悲しいけど、コレ戦争なのよね…
:

・迂闊な奴め!
:次に受ける攻撃は必ず命中する(攻撃判定が行われるまで永続)。

・この化け物が!落ちろ!落ちろぉ!
:次に受ける攻撃は+1D6ダメージ(装甲無視、ダメージを受けるまで永続)


【スキル】
・名称:効果/フレーバーテキスト


・僚機連携
:僚機連携を取得している味方一人につき命中判定に+1
/ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!


【キャリア】


[NT・OT](Newtype:ニュータイプ/Old type:オールドタイプ)

rookie(ルーキー)新兵 novice(ノービス)未熟者
beginner(ビギナー)初心者 ビギナーズラック
ベテラン

Newbie(ニュービー)新参者




強化人間(Cyber Newtype)

[探知]



[環境]


[マップ移動]







詳細B:

【MS】



型式番号:MS-05B MS名:ザクI

能力値
種別:MS 移動力:1 回避/盾:12/0 装甲値:4 探知値:-1 HP:18

[機体損害表(1D6)]
1:モニター:以後、すべての命中判定と回避/シールド防御判定を2D6で行う
2:コクピット:乗員は2D6×2のダメージを受ける
3:シールド:以後、シールド防御ができなくなる
4:武装:武装のどれか1つが破壊される。ダイスで決定
5:-
6:誘爆×2:受けるダメージ2倍。ダメージを倍加した後に装甲値をマイナス

[武装]
型式番号:ZMP-47D 口径:105mm 名称:ザク・マシンガン
型式番号:ZMP-50D 口径:120mm 名称:ザク・マシンガン
型式番号:MMP-78 口径:90mm 名称:ザク・マシンガン
型式番号:H&L-SB25K/280mmA-P 口径:280mm 名称:ザク・バズーカ


ビーム狙撃ライフル:射程1/2/3:命中13/8/9:ダメージ+9:弾薬8
ビームガン:射程0/1:命中11/9:ダメージ+6:弾薬15
90mmマシンガン:射程0/1:命中9/9:ダメージ+2:弾薬6
ビームサーベル:射程C:命中7:ダメージ+7:-






型式番号:MS-05S MS名:ザクI

能力値
種別:MS 移動力:1 回避/盾:12/0 装甲値:4 探知値:1 HP:18








型式番号:MS-06F MS名:ザクII

能力値
種別:MS 移動力:1 回避/盾:12/11 装甲値:5 探知値:0 HP:20





型式番号:MS-06FS MS名:ザクII

能力値
種別:MS 移動力:1 回避/盾:12/11 装甲値:5 探知値:1 HP:20


型式番号:MS-06J MS名:ザクII

能力値
種別:MS 移動力:1 回避/盾:12/11 装甲値:5 探知値:0 HP:20



型式番号:MS-06C MS名:ザクII

能力値
種別:MS 移動力:1 回避/盾:12/11 装甲値:5 探知値:0 HP:20








詳細C:

[プロフィール]
基本的に達成値は固定の数値で
破壊できる武器が無い場合は、機体に1D6ダメージ(装甲無視)。
移動出来ない場合は、機体に1D6ダメージ(装甲無視)。

このRPGでは唯一紹介に値する独自性と言っても過言ではないくらいの目玉システムである。
※命中判定のダイス目に1があった場合に発動。
1D6し、該当する番号の効果を適用、予め設定していた
但し悲しいくらい使い勝手が悪いので下記のルールは大幅に改変した内容となる。
下記が判定の例である。
1d6
出来ないが機体は生きている
プレイヤー=PLは予めPADに対応する表から
偶然の目にボーナスを3つと奇数の目にペナルティを3つ選択する。

マクロ:

マクロはありません。


タグ:

(▼ タグを開く ▼)

転送:

転送  オンセンルームに転送する

ID: 174355624355morusoutyou2

データを出力する

非表示設定:


本作は、「RPGマガジン編集部、ホビージャパン」が権利を有する「機動戦士ガンダムRPG」の二次創作物です。