ナットさんの過去のタイムライン

2017年08月

窟竜サルド
窟竜サルドナット
2017/08/15 20:22[web全体で公開]
立ち絵の再設定ありがとうございます。
多分これで後はこっちでどうにかできるので大丈夫です。
重ね重ねありがとうございました。
ナット
ナット窟竜サルド
2017/08/15 19:46[web全体で公開]
申し訳ないです。今からルームに戻り画像をアップします。
それと、先ほどのPixivの件も把握しました。そちらも問題ありません。
窟竜サルド
窟竜サルドナット
2017/08/15 17:23[web全体で公開]
すみません、先日の「竹林のミュージアム」のリプレイ動画の件ですが、使用した画像を削除した場合は動画化の際に、その画像が使用できないようです。お手数ですが再度セッションルームにアップロードして、立ち絵の設定をし直していただけないでしょうか
窟竜サルド
窟竜サルドナット
2017/08/15 14:43[web全体で公開]
昨日の「竹林のミュージアム」ですが、折角なのでより見てもらう人を増やす為にpixivに投稿してもよろしいでしょうか。
ナット
ナット日記
2017/08/09 16:44[web全体で公開]
😶 03初千幻抄セッション
08/08 21:00~24:50
長文、連投失礼(睡眠欲に打ち勝てている間に書き込みたい)
10pyoさんが開催してくださった、千幻抄の単発セッション「ランダムダンジョン」に参加しました。
事前にwikiでルールの予習はしていたものの、やはりセッション中に間違うことは多く、また慣れない計算によるミスも多発してしまいました。ただ、そんな状態でもGMの10pyoさんの助力があったおかげで、何とかセッションを完遂することができました。本当にありがとうございました。

・今セッションの分析と反省
 今回は、第一にルールに慣れることを目標としていました。千幻抄は原作の東方シリーズの弾幕シューティングを再現するために、画期的な戦闘ルールが練りこまれています。ある程度慣れてしまえば問題なくプレイできるのですが、やはり初見では手間取る点もありました。特に、防御側のDP消費による達成値増加、スペルカードの細則、簡易戦闘ルールの全般、簡易戦闘におけるダイス数→固定値への変換、これらのルールについて理解が不十分でした。簡易戦闘ルールは、今後もオンラインで千幻抄をプレイするときに使用される重要なルールであるため、早々に習得したいと思います。
 内容面については十分楽しみました。前半のランダムイベントでは少し偏りがありましたが、判定の基本なども確認しながら進めることができました。(「どうして、ヒールスポットって必要ないときに限ってあるのかしらね。あなたは知ってる?」by PC:エルニールさん ...今セッション一番の格言だと思いましたね。)
 ボス戦闘では、先述のルールミスに目を瞑れば大いに盛り上がったと思います。無作為に選ばれたボスは、まさかの戦闘特化耐久型。...むしろ耐久があったからルールについて多く学ぶことができました。私はそう捉えております。ボス側もPC側もRPを交えながら、リソースを吐きあう熾烈な戦闘になりました。(消耗戦ともいう。)特にスペルカード宣言あたりのRPはどのキャラも見ててかっこよかったです。やはり大技は見栄えとRPがあってこそ映えるものです。戦闘中のRPの掛け合いはどのシステムでもいいものですね。

・今回使用したキャラ
 wikiを見るとキャラメイクにおける様々な定石が載っていました。中でも共通して言えることは「ステータスを上げること」「戦闘に使う判定値を可能な限り高くすること」この二点ですね。(ここでBBTや他FEARゲーでの経験が生きました。)
 今回のキャラは戦闘特化射撃型でした。テーマは「魔弾の射手」。多くのゲームや漫画作品にも「魔弾の射手」をモチーフにしたキャラは登場しています。
  ・魔弾と言ったら必中、必中といえばホーミング、ならばホーミング性能を高くしよう!
  ・「魔弾の射手」は外の世界で有名な話だから、出身は外界にしよう!
  ・外界出身なら魔法とか使えないよな・・・そうだ、銃を魔武器にしよう!
こんな経緯でできたキャラでした。正直言ってやりすぎた感もありますが(武器にデメリット二つ乗っけた)これもフレーバーの内です。その代り、戦闘では十分な使用に耐え得るキャラでした。フレーバー重視、でも戦闘で使える。満足ですね。お気に入りのキャラクターの一人です。

・GM、PLの方々へ
今回も良きGM、良きPLとセッションすることが出来て本当に楽しかったです。
10pyoさんからは多くのアドヴァイスや指摘をいただき勉強になりました。さらに戦闘処理とルールの説明を同時にこなすという素晴らしいマスタリング能力!今回は本当にありがとうございました!
PLのリールアンナさん、ユーリーさんも一緒にセッションができてとても楽しかったです!RPの掛け合いや、決め台詞など熱い展開もありました。またいつかご一緒した時はよろしくお願いします。

最後に...新しいジャンルやシステムに手を出すのは緊張します。ですが得られるものの方が大きくより価値のある経験だと思いました。今回、新しいシステムへ案内してくださった参加者の方々へ心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました。
いいね! 1
ナット
ナット日記
2017/08/09 13:59[web全体で公開]
😶 02黒絢のアヴァンドナーセッション二回目
08/06 21:00~ 08/07 02:50
黒絢のアヴァンドナーの単発セッションを行いました。今回は、前回の反省を活かした内容にしようといくつか改善した点がありました。
以下セッションの分析と反省
・RP重視
前回のセッションでは、RPをあまりできなかったため少々物足りなかったこともありました。
そのため、今回は「PCが関わりやすい状況を作ること」「PCの行く先々にNPCがいること」の二点を心がけました。
RP内容の詳細は省きますが、十分PCとのやり取りができたと思います。また、RPの内容を判定に関わらせることもできた点もよかったです。
時間配分としては、ボスまでに2時間半を想定しその間にRPと情報収集を行う予定でした。
事実、23:40からボス戦に入れたので十分な見通しを立てて進行できたと評価できます。

・戦闘
今回の戦闘では適切なダメージについて調整を努力しました。ボスの性能はコミュニティのスレに掲載する予定です。
EF:マルバスの対象攻撃について
特に調整に悩まされたのは対象攻撃の期待ダメージ量と、対象攻撃数です。今回参加していただいたPCはどちらも軽量機、常にジグスラスト3点以上が期待できます。つまり目標値-3の状態で適切なダメージを与え続けることが今回の目標でした。
主な対象攻撃の内容:[7av7*5] [8av7*7] [6av7*8] [7av7*9]
素の期待値としては38.5程度にし、ジグスラストした場合大幅に期待値は下がるようになっている。
後述のダメージログにある通り、ジグスラストしているダメージはかなり小さいものになった。
このように調整した理由は、軽量機は行動回数が多い分、コストを払う機会も多く、アビリティによりHPを自ら消費してしまうためである。PCが十分に行動できる余力を残しつつ、危機感を覚える程度のダメージを与えることが理想的である。
今回は上記の目標はおおむね達成できたと思われる。なぜならカートリッジ(補充式の回復アイテム)はすべて消費させることができ、かつ再起動(ペナルティ付き、セッションにつき1回の大回復)は使用することなく終えることができたためだ。今回の調整結果を次回以降にも活かしていきたい。

・ダメージログ
D:ダブルトリガー S:シングルトリガー 座:座標攻撃 対:対象攻撃
PC1もみじ:S48,S30,D154,D58,D0,D0,D96 平均:55.1
PC2アージェンナ:D22,S50,D72,D83,D72,D50,D116 平均:66.4
EFマルバス:対5,座40,対7,対24,対15,対54,対28,対8 平均:22.3

今回もPLの方々に恵まれ、楽しいセッションができたと思います。
参加してくださったてるるさん、ヤヒロさん、本当にありがとうございました。
またのセッションでもご一緒できたらうれしいです。

アヴァンドナーもっと流行るといいな。
いいね! 4
システム
システムナット
2017/08/04 12:52[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「幻想郷縁起温泉篇」の参加が承認されました。

過去のタイムライン一覧に戻る