猫型対人魚雷さんの日記 page.4

猫型対人魚雷さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/08/03 05:12

[web全体で公開]
😶 GM側で
PCの行動宣言を受けて、その行動の演出を大幅に乗っ取っちゃうスタイルの人いるけど、あれってごく普通の行為なんでしょうか。一回それに文句言ったら、他の人には普通にそれがウケてたことが発覚した、ってことがあったんですよね。

煽りではなく、本気で気になるやつ。
いいね! 1
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/08/01 22:47

[web全体で公開]
😶 ……作るキャラ自体が(連投申し訳)
「PCになりうる以上は、相当に優秀」ではなく。

「その世界において、(同じ量のリソースを持つ者どうしで比較して)存在しうる者」がPCだと考えている人(PCだからといって優秀な人物とは限らないと考えている人)、結構いるどころか多数派まである?

いいね! 3
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/08/01 22:42

[web全体で公開]
😶 数字とRP
両立できないものではないと言うかすべきものだし、そもそも数字重視してないと「正常な」ゲームプレイできなくね? と思うんですよね。

「正常」「正解」「正しい」ことは重要じゃないよね? と言われたら「お、おう」でしかない。
いいね! 3
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/08/01 22:40

[web全体で公開]
😶 「まず大前提として」
これはこうでしょ?orこうじゃないでしょ?

っていうところから違ってるとそりゃ話が噛み合わないんだなーって。


……実際、CoCが異色なのに流行りすぎててCoCのメソッドが他システムにも持ち込まれてしまいおかしくなっている論は私の偏見とも言い切れない気がしているんですよね。
そうそうあります? あんなにデータの項目が多いのに、その項目はあまり重視されずキャラ付けに多くが費やされるシステム。
いいね! 4
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/08/01 00:14

[web全体で公開]
😶 PC設定と世界観
 どこからが「世界観を壊すのでやめるべき」で、どこまでが「個性の範疇」なのかってかなり個人差があるよなー、という話。
 レプラカーン(SW25)で「肉体的には女性で精神的には男性、男性専用のアイテムを使える(女性専用は使えない)」ってしたら認められるのか、みたいな。

 ……これは極端な例だなーと自分でも思うのですが、地味に結構起きてそうなこととして「作中での評価の認識の食い違い」があるんですよね。漫画的デフォルメでそういう見た目/名前なだけであり作中では違和感を抱かれない想定なのか、本当にそういう変わった見た目/名前であり作中でも違和感を抱かれるのか、単に多少目立つ見た目/名前なだけであり違和感を抱かれる想定まではなかったのか、はたまたまったくそういう意図がなくごく普通のつもりだったのか、っていう。
いいね! 4
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/28 07:35

[web全体で公開]
😶 「これでもクリアできますよ」って言葉は使っちゃダメだ(ギャング風)
「これでもクリアできました」なら使っていい

……論理的に、そうなるんですよね。
いいね! 2
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/27 22:31

[web全体で公開]
😶 GM側の調整
PL側でハナから当てにするの、ただのお客様根性では?
いいね! 4
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/27 20:36

[web全体で公開]
😶 いわゆる弱ビルド
「お前それ(データ悲惨すぎて)作中でも弱い扱いだろうけどいいの?」って聞いたら「弱い設定なので大丈夫です」と返ってきて閉口したことがあるんですけど。

実際のところ、「作中でも弱い扱い」と「作中では強い(少なくとも露骨に弱くはない)扱い」のどっちが多いんだろう。

※データわかってないことが原因で結果的に弱くしてしまっただけでそんなつもりはなかったパターンや、単にセッションで扱われるシチュエーションに向いていないだけで世界観的にはいかにもいそうなキャラを作ってしまったパターンは除外
いいね! 3
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/27 18:34

[web全体で公開]
😶 もしかして
キャラシを「頑張って作った過程に意味がある、自分のための芸術作品」と捉えてる方が多数派?

私、「頑張って作ろうが、それは評価に入らないし入れてはいけない、仕事で作った納入物」だと思ってるし、協力プレイである以上はそうじゃないといけないと思ってるんですが。
いいね! 0
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/26 17:52

[web全体で公開]
😶 「〇〇をしたいのですがどうすれば強くなりますか」
高確率で「まずその〇〇が弱いからそれをやめればだいぶ強くなるよ」が最適解になるんですが、これって禁句なんでしょうか。
いいね! 1
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/26 17:51

[web全体で公開]
😶 TRPGの微妙なあるある
「作中において、想定されそうな状況及びそれに対応する人員のビルド」と、
「実際のセッションにおいて、想定される状況及びそれに対応する人員のビルド」には、

結構な差異があるのでここを区別しないで前者想定でビルドしてしまうと性能ガッタガタになりがち。
いいね! 4
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/16 05:36

[web全体で公開]
😶 狙撃問題・その2
 逆に、逆に聞くんですけど。

 白兵攻撃と射撃攻撃の区分あるいはそれに近い概念があり、射程の概念もある前提で、「白兵攻撃の方が射撃攻撃より一般的に有利」あるいはそこまでいかなくても「どちらも必要」というバランスのゲーム、ソードワールド以外にあります?
 ソドワ、ここに関しては稀有なバランスになってるっぽいんですよね。長射程のメリットを相殺して余りあるほど運用面の難が大きすぎて、射撃武器全体がかなり扱いにくくなってる(投擲は前衛のサブウェポンで持っておかれることが多い&投石はコストかからないので無限に持っておけるが、実際に使うことはそこまで多くない)。遠距離攻撃自体は使われるが、一般には魔法攻撃で行われる。

 一応アヴァンドナーは近いところありますが、あれも長距離射撃が不遇なのであって近距離射撃は最強クラスに食い込んでる(何なら白兵より安定する)&中距離射撃もまあ使える、という。しかもいくつかある白兵、ほとんどは公式でロマン枠(な上にうまく行ってもそこまで強くもない)ですし。
いいね! 3
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/15 16:26

[web全体で公開]
😶 狙撃問題
ありません? 射程が長い場合、わざわざ相手の間合いに付き合う理由が冷静に考えると皆無で、遠距離から狙撃を仕掛けない理由が無いことが多い問題。

特に、基本的に現代社会に近いような世界観が舞台のシステムで。
いいね! 5
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/12 17:46

[web全体で公開]
😶 私のPCへの愛着の持ち方
 やってること、実験体を廃棄処分にはせずすべて保存してるタイプのマッドサイテンティストのそれなんですよね。

 私の研究が至らないばかりに低性能な個体にしてしまってごめんよ。君は冷凍保存してデータを次に活かさせてもらうからね。生まれたことが間違いだったなんて思わないでおくれ、きちんと次につながるんだ。ちゃんと意味はあったんだ。
いいね! 5
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/07 00:47

[web全体で公開]
😶 悲しいとき
シナリオ上用意された謎なのだと思ってツッコミ入れたら、それがGMのガチのガバだったうえに本人気づいてなかったとき
いいね! 4
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/07/03 16:56

[web全体で公開]
😶 バカは要約ができないから話が長い
俺なんですけども。



……実際、「相手が知りたいことは何か」の類推がすごく苦手なんですよね。なんのたとえだったか、引っ越し屋さんに伝えるべきは「それは重い」「壊れやすい」などなのであってその物品への思い入れやエピソードではない、っていう話がありましたが、私まさにその思い入れやエピソードを言ってしまうタイプなんですよ。



……みんなどうやってんの? ここの類推。
いいね! 8
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/06/29 11:49

[web全体で公開]
😶 るるぶの謎
 戦法とかキャラ構築のセオリーって、かなり大幅にるるぶに書いておくべきだと思ってるんだけど、これが書いてないシステムがほとんどなのはなんでなんだろう。ログホラも書いてあるけど不十分だし、というかその不十分ですらものすごく貴重な情報だし。
 「嘘を言ったことになってしまうのを恐れている」んだとしたら、開発者が自分のシステムのことわかってないってだけなのでは?
いいね! 0
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/06/28 23:00

[web全体で公開]
😶 私がシナリオ作るとき
全体的に、「文章が長い」って言われるんですけど、「そう聞かれると思ったので事前に全部書いておきました」式で文章を用意するのあんまりよくない行為なんだろうか?
いいね! 3
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/06/27 06:21

[web全体で公開]
😶 シナリオの作り方
「状況はすでに置いてあり、そこにPCを配置する。そのPCである必要性はあっても必然性はない」システム・シナリオと

「大枠はあるが、状況を作るのはPCでありシナリオは誘導程度のもの。そのPCである必然性がある」システム・シナリオで。

全然違いますね? もしかして。
いいね! 9
猫型対人魚雷
猫型対人魚雷日記

2022/06/23 08:25

[web全体で公開]
😶 TRPGやってて困る概念
「別に毎回必須というわけではない。むしろ使用する頻度は低い。低いのだが、いざ必要になったときにそれがないと極めて困る。別の対処法もない」

やつ、たまにありません? そんでこういうの、PLからすると「そんなに使わないのに人権枠」みたいな厄介な事態になるという。
いいね! 4