Nodij 毛荷春 (のでぃ)さんがいいね!した日記/コメント Nodij 毛荷春 (のでぃ)さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。 みんなの新着日記 Nodij 毛荷春 (のでぃ)さんの友達の新着日記 日記の検索 1 明日平2025/04/05 19:27[web全体で公開]😶 動機は決まってない (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)キャンペーンシナリオ作るときって皆さんどんな順番で作ってます? 明日平は「やりたいシーン」とか「面白事件」とかをいくつか思いついたら やりたい面白事件からやりたいシーンにどうつなぐか どんなキャラを出せばいいか と逆算していって作ってます 結果 ボスの設計も 起こした事件→その事件で何をしたいのかという目的→なぜその目的を達成したいのかという動機 と逆算で作っていくわけです しかし このボスの動機がキャンペーン開始時に決まってないこともあります というのも ボスの動機はPCたちと絡めたいので、PCの設定や行動を見てからそれに対する動機を考えることが……まれによくある 身内オフセだとラスボス決まってないこともよくあるからひどい 完全に泥縄な作り方でほめられたものではないですが、PCの当事者性を増す意味ではいいのかな? でも今現在キャンペーンGMをやってる人の日記じゃないなあ いいね!19コメントする 1狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱2025/03/27 16:58[web全体で公開]😶 体調が悪かったら寝ようという話を (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)する 気圧と気温の変化がぐぃんぐぃんグィン・サーガしている所為で死にかけている朱朱です。 どのくらい死にかけているかというと卓二つにお休み願いを出してしまいました。 そんな状態で日記を書くんじゃねぇ。 寝た方がいいのですが眠れないので書きます。 ◆体調不良とは 体調不良である。 どこから体調不良とするかは人によって最低ラインがあるわけだけれど、私は「頭まわんねぇ」と思ったら体調不良一歩手前、これに「熱い」「だるい」「自害願望が湧き出る」と体調不良認定しています。 精神的には常に不調だからネ! ◆休み申請するのどうなの 正直申し訳ないと思っている。 のだけれど、このままGMとして開催したりPLとして参加したら他の方にご迷惑をかける可能性がエターナル高いため休ませていただいています。 幸い同卓してくださっている方々が、こう、寛容というか、凄まじく優しいので許していただけていると信じます。 申し訳ない。 ◆だが他人がする分には…… 自分がやる分には申し訳ないですが、他人がやる分には「良いぞ、今までの分いっぱい休め」という派閥です。 苛々しすぎて脳みそが破裂しそうとかでも休んで良いぞ! 精神の不調は死にすぐ繋がる時代ですからね。 やーね。 ◆で、何が言いたかったの 何度もお休み願い出してごめんなさいという気持ちと。 季節の変わり目で精神も身体も疲労MAXハートになってる人類が頻出してそうなのでその連絡です。 鹿児島とかすごいよ。一週間前まで雪だったのに今日雷ゴロゴロで夏模様だもん。 TRPGは気軽にできる遊びではありますが(諸説あり)かなりエネルギーを使う遊びです。 ここでエネルギーを使い切るのはあまりよくありません。 病院に行けるエネルギーくらいは残した方がよいです。 ということで。 体調が悪かったら寝ようという話をしました。 体調悪いと楽しい卓も楽しくないからね。 オチはないです。 かしこ。 いいね!37コメントする 0明日平2025/03/22 10:12[web全体で公開]😶 エンターテインメントとしての大相撲と身内オフセサークル (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)タイトルとは全然関係ないんですが 昨日からマージナルヒーローズのテキセキャンペーンを始めました GMとしてはいろいろミスもありましたが、PLの皆さんに助けていただいて何とかやれています 久しぶりのキャンペーンでやる前までは緊張しっぱなしでしたが セッション始めるとやっぱり楽しいが勝ります GMとしては下手に感想を書くと今後のネタばれになりそうなのでこの辺でやめておきます で、タイトルの「エンターテインメントとしての大相撲と身内オフセサークル」 まず大相撲のここがエンターテインメントとしてすごいよ!ってことを挙げていきます 1.ルールが単純 細かい規定はいろいろありますが 「先に、足の裏以外が地面についたor土俵から出た」ら負け とルールが単純で分かりやすい そんなわけで全然相撲に詳しくない人が見ても勝敗がわかりやすいというのはエンターテインメントとして優れています 2.取り組み時間が短い 取り組み時間は、早ければ数秒です 1分を超えればかなりの大相撲で。2分越えることは稀 試合時間が短いのは今の時代のニーズに合っていると思います 3.1日の番数の多さ これも細かい規定や休場力士の数で変わりますが 休場力士がいなければ、令和7年3月場所調べで 幕内42人で21番 十両28人で14番 幕下120人+付け出し2人で30番+1番 三段目160人で40番 序二段200人で50番 序の口38人で9~10番 (関取は1日1番、幕下以下は2日に1番で計算) 最大で合計165~166番一日にあります 休場力士を考えても150番くらいは1日にあるでしょう これだけの試合を1日で見れるプロスポーツは珍しいのではないでしょうか? (大相撲がプロスポーツかどうかは置いておく) 4.本場所の多さ 大相撲は年6場所の15日制 年間6×15=90日は開催されています ざっと計算して4日に1日は本場所が開催されていることに 日本で一番のメジャースポーツ野球にはかないませんがかなりの多さです これに加えて巡業もあるので大相撲に触れる機会は実はかなり多いのです でここからが身内オフセサークルの話 私の所属サークルは 1日2~3卓遊びます 短く軽めのセッションが好まれる(大相撲の特徴1.2.3に該当) そして、月の開催回数は2~3回 毎週行わないのは単に「会場が月3回しか借りられない」というルールのためです オフセサークルとしてはなかなかの開催頻度だと思います(大相撲の特徴4に相当) オフセで月4~9回のセッションをするのは一種の卓修羅かもしれない 明日平は月1程度しか参加できませんが 我サークルはと割と大相撲に似た特徴だなとニワカ相撲ファンとしては思うわけですよ その一方大相撲は別に若い子には受けてないよなとも思うわけで 我サークルも若い子ウケはしないのではないかと心配になります 相変わらず落ちはない いいね!14コメントする 01
2025/04/05 19:27
[web全体で公開]