加島 秀仕(かしま しゅうじ)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
Npc-575nextが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
加島 秀仕(かしま しゅうじ)の詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
|
キャラクター名: | 加島 秀仕(かしま しゅうじ) | |
♥: | 29 / 29 | |
♥: | 76 / 76 | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
《プロフィール》 【職業】 警官 【性別】 男 【年齢】 20 【出身】 【学校・学位】 高校卒業 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 297 / 84 【STR】 84 【APP】 18 【SAN】 84 【CON】 48 【SIZ】 10 【幸運】 380 【POW】 76 【INT】 14 【アイデア】 70 【DEX】 60 【EDU】 16 【知識】 80 【H P】 29 【M P】 76 【ダメージボーナス】 +5D6 【職業技能ポイント】 320 【個人的な興味による技能ポイント】 140 《戦闘技能》 ☐回避 99% ☐キック 70% ☐マーシャルアーツ 2% ☐投擲 50% ☐こぶし 99% ☐マシンガン 30% ☐拳銃 40% ☐頭突き 20% ☐サブマシンガン 30% ☐組み付き 55% ☐ライフル 60% ☐ショットガン 60% ☑日本刀 90% ☑武道:零距離戦闘術 84% 《探索技能》 ☑目星 97% ☑聞き耳 70% ☐応急手当 30% ☑追跡 70% ☐隠れる 20% ☐忍び歩き 20% ☐隠す 30% ☐写真術 20% ☑図書館 70% ☐登攀 80% ☐鍵開け 2% ☑精神分析 72% 《行動技能》 ☐水泳 50% ☐電気修理 20% ☐運転: 40% ☐跳躍 50% ☐機械修理 50% ☐操縦: 2% ☐乗馬 24% ☐ナビゲート 38% ☐製作: 10% ☐変装 2% ☐重機械操作 2% ☐夢見 76% 《交渉技能》 ☐母国語:日本語 80% ☐信用 30% ☑説得 70% ☑言いくるめ 70% ☐値切り 10% ☐言語:猫語 11% 《知識技能》 ☐クトゥルフ神話 15% ☐歴史 40% ☐オカルト 10% ☐コンピューター 2% ☐経理 20% ☐電子工学 2% ☐天文学 2% ☐物理学 2% ☐化学 2% ☐考古学 2% ☑心理学 70% ☑法律 70% ☐人類学 2% ☐生物学 2% ☐薬学 2% ☐地質学 2% ☐博物学 20% ☐医学 10% ☐芸術: 10% ☐夢の知識 7% |
|
詳細B: |
{武器} キック 6D6+DB タッチ 1回 - 組み付き 特殊 タッチ 1回 - こぶし 6D3+DB タッチ 1回 - 頭突き 6D4+DB タッチ 1回 - {所持品} 【現金】 【預金/借金】 {パーソナルデータ} 【収入】 【個人資産】 【不動産】 【住所】 【家族&友人】 【狂気の症状】 【負傷】 【傷跡など】 【読んだクトゥルフ神話の魔導書】 【アーティファクト】 10式アサルトライフル 10式の装備として量産された過去のある代物。強力だが、10式以外が扱うと反動が強いため命中率が低く扱いが難しい。 必要技能 ライフル(上限80%) ダメージ 2d6*100+350 スペシャルで貫通する 装弾数 100 1Rの攻撃回数 1or30連射 射程:50m AFのため不懐 魔力付与 故障ナンバー 00 身体強化武装 電気と魔力のハイブリッドで動くパワードスーツ。状況に応じてどちらの動力で動くかは選択できる。 耐久がゼロになった場合、破壊されて中から装着者が出てくる。壊れた場合、セッション終了まで使うことが出来ない。セッション終了時に耐久は元の値まで復活する。 耐久値がゼロになっていない限り修理が可能となっている。機械系統の修理技能に成功することで1d30の耐久値が回復する。この修理は応急手当、医学と同じ裁定にする。 ステータス補正 STR+500、DEX+50、SIZ+2、物理魔術複合装甲500、耐久5000。 衝撃吸収機構により、物理ダメージを20%軽減する 【学んだ呪術】 《ドリームランド製》 揺らめく炎:呪文をかけるために1正気度ポイントのコストがかかる。また1ラウンドの時間がかかる。呪文の使い手の一指し指から円錐形の炎が飛び出してくる。人差し指には何の害もない。炎の色は使い手が自通に選ぶことができる。この炎は何かに火をつけるため、見物人を楽しませるため、小さな容器に入れたものを暖めるためなどに使うことができる。炎の温度は大きなろうそくと同じくらいだ。 いなし:呪文をかけるために、任意のマジックポイントと1正気度コストがかかる。自分の鼻先で片手を振ることにより自分に向けられていた攻撃的な呪文をそらすことができる。《いなし》の呪文が効いたかどうかを決めるために、この呪文に込めたMPと攻撃の呪文に込められているMPを競わせる。《いなし》が攻撃に勝った場合には何のダメージも受けずに済む。 ランプ=イモリの召喚/従属:星明りの下でだけ、掛けることができる。 銀の光線:呪文かけるために、任意のマジックポイントと1正気度ポイントのコストがかかる。また1ラウンドの時間がかかる。呪文の使い手の手の先から対象のほうに向かって、不透明な銀色の光線が広がって伸びて行く。伸びて行く距離は3mまでだ。光線に打たれた対象にかけられた呪文はすべて取り消される。ただし、光線に込められたマジックポイントが、光線に当たれたすべての呪文のマジックポイントの合計と同じかそれ以上だった場合に限る。 熾天使の栄光:呪文をかけるためには、6マジックポイントと1d3正気度ポイントのコストがかかる。また、2ラウンドの時間がかかる。目もくらむような光の破裂が起こるが、光はほんの一瞬だけ続かない。この光の大爆発は、何かの合図として、あるいは人を驚かすため、あるいはシェイドなどの闇のクリーチャーを攻撃するため(10m以内にいるすべてのシェイドに2d6ポイントずつのダメージを与える)、敵の目を維持的に眩ませるためなどに使われる(目くらましに使用した場合、効果はキーパーの裁量にゆだねられるが、効果は1d3ラウンドもしくは、闇の中で呪文をかけた場合には1d6ラウンド以上は続かないことにするべきだろう)。 青緑の風:この呪文をかけるためには、18マジックポイントと1d8正気度ポイントのコストがかかる。また、4ラウンドの時間がかかる。呪文の使い手のいる場所から目標の地域に向かって、半透明の淡い緑色の微風が吹く。距離は30mまで、目標は、直径3mまでの範囲だ。この風が通り抜けたところにある物はすべてカチカチに凍ってしまう。生き物も例外ではない。ただし完全に凍りつくまでには2d6ラウンド時間がかかり、生き物は害を受ける前にその場所から離れることができる。 【遭遇した超自然の存在】 【探索者の履歴】 |
|
詳細C: |
【特筆】 ・神話技能増加によるSAN値減少が無くなる ・SAN値の上限が500になる ・一時的発狂が起こらなくなる ・オートマトンだとバレた場合知ってしまった人は1d6/1d8のSANc ・自身が元々人間である場合自分がオートマトンになった時1d4/1d6のSANc ・機械であるため痛覚がほとんど無く、hp減少による気絶が無くなる ・機械の身体であるため炎や熱に耐性が非常に高く、火などによるダメージや状態異常を無効化 ・機械の身体であるため極寒や低温による耐性が非常に高く、氷結などの冷気によるダメージと状態異常を無効化する ・全身がafで構成されているため自身のmpを消費し、消費したmp分hpを回復する(hpが0以下の状態でも使用可能) ・mpが2以下になった場合強制気絶する…また、mpが0になった場合mpが全快するまで行動不能(その場合気絶と判定する) ※mpが0の状態でhpが0になると肉体的ロストとなります ・魔術に対する高い耐性を持っているため魔術的装甲を20点ほど持っている ・非常に高い衝撃吸収能力と耐久性を備えているため物理的装甲を20点ほど持っている ・所々に神話生物と類似する機構や技術が施されているためクトゥルフ神話技能の初期値が15%ほどある ・身体が機械であるため身体能力が人間の六倍ほどある、そのため必然的に近接格闘の威力も六倍ほどになる…また、ダメージボーナスが二段階上昇する |
|
マクロ: |
マクロ名|実行コマンド SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック 応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当 医学|1d100<=#医学 医学 回復量|1d3 回復量 精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析 聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳 鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け 図書館|1d100<=#図書館 図書館 目星|1d100<=#目星 目星 言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ オカルト|1d100<=#オカルト オカルト クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話 回避|1d100<=#回避 回避 マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ |
|
タグ: | ※ 公開されていません。 | |
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 161453705348npc575
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION