ぱるむさんの日記 「RPについて」
レスポンス
たぬぽん⇒ぱるむ | |
2025/05/11 08:13 [web全体で公開] |
> 日記:RPについて 通りすがりのお節介ですみません。 ○十年遊んでいても、伸びしろばかりの私はこう思っています。 自分のRPがうまいと思った人は、成長判定での判定に成功した人 下手だ、失敗したなという点がある人は、成長判定で失敗し技能値が伸びる人 ぱるむさんを褒めてくれる方に聞くといいと思いますが、自分のRP下手だと思っている方いますよ。 ただ、下手なとこばかり見ていても凹みますよね。 RPで上手くできなかったところだけでなく、ここは上手くいったな。前より上達したなと思える点があったら褒めてみましょう。 なんなら、優しい言葉を掛けてくれる同卓する友人に、卓前に「自信を持ちたいので、上手くなったところあれば具体的に教えてください」とお願いするのもあり。 RPの上手さで世界の頂点を目指すなら話は別ですが、自分のできること得意なこと。そして不得意なことを整理してちょっとずつ楽しんで成長していきましょ♪ PCだけでなく、PLの成長も楽しいですよ。
crono⇒ぱるむ | |
2025/05/10 20:42 [web全体で公開] |
> 日記:RPについて コメント失礼します まずは、意訳とはいえ「へたくそすっこんでろ」などと伝える人間こそ、最大の悪手を起こしているでしょう 他者を正当な理由なく悪く言う。なんてコミュニケーションそのもの否定ですから まあ、それでもRPについて自信がない。というのはどうしても考えてしまいますよね。私も常に感じています 一応、何かの参考になればと、自分の解決策として行っている「何か自分の中で芯になるものを作る」を紹介してみます 何か芯があれば、自信というのはあまり失われません。何かあった時に自分ができるというよりどころにもなります そしてその芯を自ら定義してしまうのです。これはあいまいな物よりも努力で実現できるものをお勧めします。頑張る方向性が確立すると気持ち的にも集中でできますし 芯は一例として ①自分の得意を活かす(キャラと自分は必ずつながってます。自分と親和性のあるキャラを作り、それを明確にするとRPはしやすいです) ②キャラシの定義(私はこの方法です。性格や言いそうなことをあらかじめ用意しておく。案外色んな局面で応用できます。キャラシを書き込むことそのものが努力の成果として視覚化されるのでそれが自身にもなります) ③他者から学ぶ(他者のRPの記録を取って参考にします。そのまんまトレースしようとしても必ずあなたの中を通って出力されるのだからあなた本来のオリジナルが出ます) などがありますかね そもそもRPという言葉自体幅が広いです 真っ先にセリフ回しや演技力が思い付くかもですが、行動宣言や自分の状況描写だってRPです 進行の都合上、KPが定義を決める場合もありますが、本来そこに優劣はないです 「どんなRPもその人が出力した素晴らしいRP」と認められる心を持つと、それが自分にも適応されるようになると思います 少なくとも「周りを見て上手いと感じられる」時点で、その素質はあると思いますよ
ちいた(35)⇒ぱるむ | |
2025/05/10 20:34 [web全体で公開] |
> 日記:RPについて 初めまして、コメント失礼いたします。 もし身内卓でそういうことを言われたのでしたら一旦離れてみたらいかがでしょう。 野良(オンセンさんで出会った方々)でそんなことを気にしている人に出会ったことがないので…。 RPが出来ないと思ってしまっている原因から離れればまた違う景色が見えるかもしれません。
2025/05/10 20:02
[web全体で公開]