まかろにさんがいいね!した日記/コメント
まかろにさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
1
らびおり(兎檻) | |
2024/05/05 14:33[web全体で公開] |
20
コメントする 1
らびおり(兎檻) | |
2024/02/09 21:47[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの心願宮3(16)・最終回【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ついに――! 長いようで短かったウィッチライトCP最終回です。 リドルを解いて開くようになった牡鹿の扉の部屋を、順に確認していきます。 目的は、ザビルナの本名を探ること(PLは多分、全員が知っていたが、PCとしては知らないていで)。 幾つかの部屋を回ってアイテムを手に入れるも、本名に繋がる手がかりは得られず。 今度は獅子の扉を開くべく、一旦庭園に出て、牡鹿から冠を借りて獅子の頭に載せる。 とある獅子扉の部屋にて、悪意の同盟のザルガシュと遭遇! いつものように「たのもー!」で入室したため、動かないふりをしたザルガシュから危うく不意打ちを受けるところでした(が、自PCが得意分野である知覚判定に成功して「そいつは止まっていない!」との警告が間に合った)。 珍しく、戦闘突入! 彼我の間には、大きなヘドロのプールがありました。戦闘前にザルガシュが話してくれたこと(イベント会話)によると、アビスからもたらされたヤバいヘドロらしい。 天井から吊り下げられた籠には、三人の実験対象が入っています。 イニシア一番手を取った自PCは、戦闘中に仲間がプールに落とされるといけないと思い、ウォーター・ウォークを掛ける。 しかしそんな危惧も不要で、プールを囲む狭い通路の上を凄い速さで近づいたロロの朦朧撃が決まり、ザルガシュは無力化されてしまったのでした。またもや一瞬!(ロロ強い!) 身ぐるみ剥いだザルガシュをどうするか、ちょっと迷ったあげくに、プールに落とす選択をする我々(犬神家ー! とか言いつつw)。 そうしたらザルガシュがマネス(最下級のデーモン)になってしまいました……あわわ。そんなつもりじゃなかったんだ!(でも因果応報なので諦めて下さい……) 図書館には入るなり、本を持った司書(ション)に「出てけ」と言われる。 ファイラが魅了をしてもなお、(幾分態度は軟化したものの)「出てけ」。ただし、「大事な本は小さい方の図書館にある」と教えてくれた。 おおっ!? そこに手がかりが!? 一行は教えられた場所へと急ぎます。 通路では、蓋を開くと生首が喋り掛けてくるイベントがありましたが、クヌートが次々に開いては閉じていく。その速度が段々速くなっていくのが凄く面白かったです。最後の首は何も言わせてもらえなかったww そして、途中にあったたまたま見ていなかった部屋。 スルーしそうだったけれど、好奇心から一応見てみようと入ってみて…… ……ザビルナの本名を発見! なんだってーーー!!? こんなところにあったのかーーーい!! (ちなみに大事な本があるという小さい図書館には何もなくて、冒険者たちは本を手にションの元へゆき、猛抗議しましたw) 条件が全て揃ったため、移動しておいたザビルナの元へと戻って、彼女を停止した時間から解き放つーーーーー!!! この良いシーンに、ファイラとレドリー以外はザビルナ(&っぽい)姿のままだよwww でもザビルナには、我々の変身などお見通しのようでした。ここでザビ家は終了して、PCたちは元の姿に戻ります。 宮殿にいた姉妹や悪意の同盟は、復活したザビルナに恐れをなして逃亡しました。 三姉妹によってねじ曲げられていたプリズミーアのあれこれは、ザビルナの釜の力で全て元通りになります。助けられず気になっていた、お面に姿を変えられた者たちも、元の姿を取り戻したようです。やったーーー!! よかった! ザビルナは冒険者たちに、お礼として一つだけなんでも願いを叶える、と言います。 残念ながら一人一つではなく、パーティで一つだけ。 その願いは、ファイラに譲ることにします。彼女は行方不明の弟を、ずっと探していたのです。 一番強い願いこそが、叶えられるべき願い! (クヌートが「ギャル(のパンティ)」まで言いかけましたけれどねw ←最後まで面白さを忘れない!) すぐに感動の再会シーンがあるのかと思いきやザビルナは、プリズミーアを自由に旅する権利と空飛ぶ馬車を与えることでこの願いを叶えます。 一行の旅は、まだまだ続くんだね! とりあえずはまだ見ぬ地、心願宮の北に広がる、雲にまかれた謎の地に行ってみようと言い合う冒険者たち。 もしかしたらそこでは、逃げた魔女たちとの再会もあるかもしれません。 キャンペーンは終了ですが、彼らの冒険はまだまだ続くようです――(完) 卓後は思い出深いシーンなどを和気藹々と振り返りました。 長い冒険の旅路。いろいろなことがあったなぁと懐かしく思い出されます。楽しいシーンが多かったですよね。笑いの絶えない卓でした。いつまでも心に残る、素敵な旅が出来たと思います。 DMのCOBRAさん、お疲れ様でした&ありがとうございました! 数多くのNPCを個性的に演じ分け、我々がどこに行って何をしても、温かく見守ってサラリと対応して下さる、素晴らしいマスタリングでした。 同卓PLの皆さんも、本当にありがとうございました! 皆さんと旅が出来て、私も自PCも幸せでした。 旅は続いていくようですので、これからもよろしくお願いしますー! 余談:探していたリンガルランの姿は心願宮のどこにもなく……? 終了後に、意外なところにいたことが判明しました。灯台もと暗しっ!
COBRA | |
2024/02/08 00:49[web全体で公開] |
😊 ウィッチライトCP完了! 参加メンバーの皆さまにも恵まれ、全15回にてD&D「ウィッチライトの彼方へ」キャンペーンDMを全うできました。 卓は2時間ほどでラストを迎え、1時間半程、この約4か月の卓の思い出や感想を話す形となりました。 色々と感慨深いですが、 さて次はどんなPTがウィッチライトカーニバルを訪れるのだろう!全て表示する参加メンバーの皆さまにも恵まれ、全15回にてD&D「ウィッチライトの彼方へ」キャンペーンDMを全うできました。 卓は2時間ほどでラストを迎え、1時間半程、この約4か月の卓の思い出や感想を話す形となりました。 色々と感慨深いですが、 さて次はどんなPTがウィッチライトカーニバルを訪れるのだろう!?(気が早すぎw) D&Dでは珍しいハクスラばかりでなく、NPCとのRP主体で児童文学の雰囲気のある良作シナリオです。 結構なハイペースで進捗したCPだったのですが、流石に4か月は長いので再演はコンパクトにアレンジした形で披露できればと思います。 御興味のある方は是非。
らびおり(兎檻) | |
2024/02/06 20:25[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの心願宮2(15)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ラストダンジョン、心願宮の探索を続けています。 西側の探索を終えた冒険者たちは、フライで東側の区画へ移動。階下から階上へと、豆の木が伸びているのを見つけました。城の一部が、豆の木に持ち上げられて上空に隔離されています。 クヌートが木を登りたがったので、フライの効果が消えぬ内に上へ。 そこにいたザビルナの使い魔(カエル)から、牡鹿と獅子の扉に関する重要な手がかりを得ました。 なんと、素通りしてきた庭園にアイテムがあるらしい。 カエルに貰ったウィングド・ブーツはクヌートに装備を勧めます。ファイラは飛べるし、ロロとレドリーは壁を歩ける。自PCは変身で何とでもできるので、彼が装備するのが一番理に適っているように思ったのです。 改めて、庭園へ。 獅子と牡鹿のNPCのうち、黄金の薔薇の冠を被せた方の扉が開くらしいが、肝心の冠の所在は不明。 獅子のNPCに会ったあと、切り株に刺さる光るアックスを見つけました。 ところが全員で協力しても(←大きな蕪かな?)、筋力判定に有利をつけても、逆転の発想で切り株を燃やしてみても抜けません。 入手するには筋力が18以上必要らしいです。実はこのパーティ、一番筋力が高いクヌートでも16しかないのだー。 どうするか……と頭を捻っていたところ、ロロが「アウルベア(※庭園の外で待っている)に引っこ抜かせては?」と提案した。 調べてみたらアウルベアの筋力は18!! ナイス提案過ぎて、思わずDMに「ロロにインスピをあげてください!!」とお願いしてしまいました(快く応じて下さって感謝!)。 早速、アウルベア戦車のジュニパーが連れてこられる。動物使いの高い自PCが、戦車からリードを外してアックスに結びつけ、離れたところからアウルベアを「おいでおいで~」と呼んで、引き抜くことに成功です。 続いて、サテュロスっぽい石像が描かれている区画へと向かいます。 エターキャップがファイラを美味しそうに見つめるも、襲いかかっては来ないので無視。石像から、魔法の薔薇を入手します。 思惑が外れ、ここにも冠はなし。 ウォーター・ウォークをかけて、川沿いに湖へ向かいます。 湖面に突き出した手から、銀の針の冠を入手しました(元ネタはアーサー王だろうな~)。これを獅子か牡鹿、正しい方の頭に載せると、黄金の薔薇の冠になるらしい。だが間違えた方に載せてしまうと、NPCごと冠が別の次元界に消えてしまうという。失敗したら、どちらの扉も開かなくなってしまう~!?(いざとなればチャイムがあるが) 同時に謎の文言を告げられます。全員が首を捻る。とりあえず、後から何かが出てきて分かるだろう、とその場ではスルー。 牡鹿のNPCに会います。獅子もだったが、牡鹿も尊大な感じで、クヌートはぷんすこして出て行ってしまった。レドリーはいつでも誰にでも礼儀正しく接していて、めっちゃいい人……!! しかしここにも、謎の文言に繋がりそうなものはなし。 「ということは、これはこれだけで独立したリドルなのだな」と改めて文言を見直し、ハッ! と唐突に答えが分かりました。自分が一番びっくりして、思わず「謎が解けた!」って大声で言ってしまった……(恥ずかしい///)。 謎の答えとその解説をしたら、卓の全員からめちゃくちゃ褒められて、嬉し恥ずかしかったです。普通に生きてて、こんなに褒められることないよな、と思うくらい褒めて貰いました(あばばば! ありがとう!)。 DMには「インスピ10個あげたい」とまで言ってもらえた~!! 開いた扉をたどるように、探索を再開です。 厨房にて、シニングスというザビルナの執事に出会う。 ユニコーンを連れ歩いているところを、悪意の同盟に見つかるとまずいことになると警告されました。 そこでファイラが、ユニコーン夫妻にシーミング呪文をかけることに(→普通の馬に)。 ついでに、ザビルナ・コスをしているロロも、いっそザビルナに変身させてしまおうとなります。これにクヌートも加わり、敢えてドワーフサイズのザビルナ(っぽい何か)に! 8時間ザビ。 レドリーは、姿はそのままでエルフ耳になることを望みます。 自PCはハット・オヴ・ディスガイズで、自前ザビ。 このシーン、絵面を想像するとめちゃくちゃ可笑しくて、しばらく笑いの発作が治まりませんでした。笑い過ぎて涙出てきましたからね!! その後も、ジャバウォック対策が出来たり、固まったザビルナ(本物)とマーシオンをうまいこと回収したり(クヌートの好奇心がナイスに働く)、喋る武器を手に入れたり、さくさくと進みました。 時間になったところで、セーブして終了! 今回は(も)、めちゃくちゃ面白かったです。笑いすぎでした、ほんと。腹筋も涙腺も崩壊。 皆さん面白可笑しくRPしつつも、進捗もバッチリというすばらしさ。クリアに向けてのフラグが、大分固まってきたようです。 次回、いよいよ最終回となるかーー!? 名残惜しくも楽しみです!
COBRA | |
2024/02/06 18:57[web全体で公開] |
😶 サクサクD&D 長らく楽しんできたウィッチライトCPではありますが、 明日2/7卓で完走とできると思います。 PLさん方には時には週3という日程にも関わらず、御協力を快諾頂き(明日の卓も週2状態で二日置き。) 、DMとしては巻き進行を随時に心がけていました。 2023/10/20から(年末年始や私のPC故障な全て表示する長らく楽しんできたウィッチライトCPではありますが、 明日2/7卓で完走とできると思います。 PLさん方には時には週3という日程にも関わらず、御協力を快諾頂き(明日の卓も週2状態で二日置き。) 、DMとしては巻き進行を随時に心がけていました。 2023/10/20から(年末年始や私のPC故障などのトラブルもありましたが)結果的に15回。 …ということは週1ペースだと4か月近くかかってしまう。 タイトな時勢に1年の3分の1はやっぱり長丁場だと思いました。 DMの週末卓を毎週使ったとしても年に3回しか回せないわけです。 ということでタイトな時勢にもサクサクとD&Dを遊びたいので、 分割修正して「サクッと遊べるウィッチライト卓」をやってみたくなってるw (終わる前から気が早い奴www) (完走予定ではあるものの)DMとしての対応と、PLとしての完走経験を持つ双方視点から改善点をメモしてきました。 構成的には5幕でなく、 3幕+エクステンド2幕にすればややコンパクトにできるし、 単話で区切る事ができれば、やむない事情でのPLの卓欠席にも柔軟対応が可能になるかと。 出席者全員が(業務や家庭との調整の上で)時間帯を事前に調整して卓開催をしている形ですが、 進捗なしの流卓で参加人数×3時間が無為になるので、 私がDMの場合はリスケしないでGO判断をさせていただいています。 その場合、単話で区切れるシナリオなら、例えPL欠席をされた方がいても、 ネタバレの可能性もありはしますが、そのシナリオの再演さえ参加できれば内容を体験はできますし。 私はCD&DのオンセキャンペーンDMをオンセンで7年やっていますが、 ミニシナリオやモジュールを組み合わせて連続させた時系列として背景世界を描くスタイルでDMしています。 本場アメリカでも「Peril in Pinebrook」の様なミニシナリオニーズが高いのは数十年前の様に延々と1本のCPをするスタイルが時流に合わなくなってきているのだと思います。オンセ普及やコロナのパンデミックなどの背景もあるでしょう。 書いてて気づいたのですがウィッチライトのフラグ在処的には 2幕+エクステンド3幕の形式も可能かもしれません。 ウィッチライトカーニバル→心願宮。 そして砂時計の魔女団とのやりとり。(戦闘解決とは限らないのがこのシナリオの最大利点です!) 急展開過ぎる気もしなくもないですが、 私PCのPTはL5でクリアできてたのでL3スタートすればクリア可能な範疇だと思います。 この検証をするには、あと2回はウィッチライトを回す事になることにwww まあPLさんが集まりさえすれば望むところではあります。 数年前に発売されたシナリオではあるので、海外に「The Wild Beyond the Witchlight」の展開順序アレンジしたDM経験者はいないのかなあ?ちょっと調べてみますか。
COBRA | |
2024/01/27 01:27[web全体で公開] |
😆 「RPG」ができて半世紀。 昨夜のうちに書いておけばよかったかな? https://twitter.com/wizardsdndjp/status/1750715230236328374 私がD&Dを遊んで40年近く。 D&D=RPGの100周年を迎えるとすれば長生きしなくちゃなあw ともあれ今夜も明日も明後日全て表示する昨夜のうちに書いておけばよかったかな? 私がD&Dを遊んで40年近く。 D&D=RPGの100周年を迎えるとすれば長生きしなくちゃなあw ともあれ今夜も明日も明後日もD&DのDM。 ウィッチライトも今夜から遂に最終ステージです! そして、ウィッチライトのオマージュ元は、 オズやアリスやピーターパンだけじゃなくて、 CD&Dモジュールの「アリクの瞳」や「アンバー館」もあるのよなあと思いながらDM。 そして、最終ステージで急に最短コース移動をPTが始めたので、 「あれ?開始2時間内にクリアか??」とか思ったものの、 偵察移動が始まってディテクトマジックでの索敵が行われ、 スカウターが壊れる位にヤバいのが彼方此方にいる事がドンピシャで判明w 「たのもー」と大声で挨拶してドアを開けて回るパターン行動から、流石に隠密移動に切り替わってたw 自分がPL時に行くことが無かった部屋や、選択肢や理にかなギミックでの別ルート展開も披露出来てDMとしても面白かったです。 やっぱりL10ともなるとPCも行動可能な選択肢の幅が広い。 PT全員で飛行移動とかも進捗スムーズで助かります。
らびおり(兎檻) | |
2024/01/25 22:49[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの遠方4(13)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※エンデリン劇場の採点について、重要なネタバレがあります 今回は全員揃って演劇! の予定でしたが、ロロPLさんがお仕事のトラブルで急遽お休みに(涙)。 ロロが演じるはずだった手品師のセリフを、クヌートPLさんが代行して下さいました。 劇の時間までに、やるべき事を決めてこなします。 絶対にやっておかなくてはならなかったのが、小劇場にいる影を倒して、奪われた人々に影を取り返す仕事でした。 珍しく予定された戦闘だったので、クヌートやロロの活躍を楽しみにしていたのですが、蓋を開けてみたら―― 自PCが、数をある程度減らす&戦場コントロールの目的で放ったウォール・オヴ・ファイアーの出目が走って、影(シャドウ)×11体を一掃してしまったでござる……(元素の達人:火を取っていたので、シャドウの持つ火への抵抗もぶち抜いてしまった) PLは心の中で、「す、すまねええええ!!」と手を合わせていました(←本当に)。 ぜひとも心願宮で大暴れして下さい、お二方! クヌートが落とし穴に敢えて飛び込んだり、レドリーの背中を押して突き落としたりしていたのが面白かったですw 小休憩ののちは、ファイラがヤスモノ・カザリモノを魅了して糸巻きをだまし取ります。ファイラの魅了、もはや達人の域で、毎回全く危なげないです。今回はメジャー・イメージも併用して、絶対に糸巻きを手放したくない二人組から上手いこと永遠に借りることに成功しました。 しかし糸巻きにはやっかいな効果が付随していたため、クヌートに預けるファイラ。(善とは?) 劇場につかまっていた人々は、邪魔なチャーメイが舞台に立っている間に鉱山に続く隠し通路から全て逃がしました。 それを知ったチャーメイも、エンデリンの怒りを恐れて逃亡! 女優対決は、ファイラの不戦勝となったようです。 大休憩を挟んで、いよいよ劇が始まります。 クヌートとレドリーは徹夜してました。眠るロロの額に「し」と書いていましたよ! (劇の間中、ロロの額には「し」の文字が。ロロは前髪が長いから、アクションしたときにちらっと見える程度でしょう) 監督:ファイラの作ってくれた台本に従って、歌に踊りに演技にと頑張るPCたち……! ファイラ以外の芸能は酷い。ですが覚悟していた妨害にも遭わず、最後まで演じきります。 するとエンデリンがバルコニー席から降りてきて、劇の採点を告げます(あれっ? 講評してくれるなんて、いい人!)。 ……ドキドキ…… 結果――!! 成功18 失敗22 で劇は失敗!! どうやら決められた台詞が出てくるまでの時間が長すぎたようです(本来は即興劇で行うものを、ファイラPLさんが2時間の脚本に直しているからこれは仕方がない!)。 それから、全滅エンドがご所望らしい。 PCたちは「役者として失格!」として、エンデリン劇場を追い出されることになります。 ファイラは悔しそうにしていましたが、これは却って好都合でした! PCたちは「ただの駄目な役者」として安全に城を出ることが出来ました。外で待っていたユニコーン夫妻やアミドーらと合流し、グリーム&グリスター兄弟を見送ってから心願宮へと移動します。 ついに最後のエリアとなります! 長い旅路の果て! プリズミーアの全体マップが出てきました。北の方の、雲に埋もれたエリアが心願宮なのか~!? と思ったら違った! その手前の城でした。(あのエリアはなんなんだろう……?) 仮面にされた人々を救えなかったのがちょっと心残りな遠方ですね。 せめて持ってきた一つくらいは、頑張って解呪してみようかな、と思います(その前に、ザビルナを解放したら何とかなってくれるかも知れませんが)。 広そうなエリア、次回の探索も楽しみです!
らびおり(兎檻) | |
2024/01/16 22:49[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの遠方3(12)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回に引き続き、エンデリンの劇場内を探索です。 残念ながらクヌートPLさんの都合がつかなかったのですが、丁度PCクヌートが単身地下道を探索中だったため、その間の、他のPCたちによる探索ということになっています。 仲間たちのクヌート・ロス症状が面白かったですね。 「ここにクヌートがいれば、ブランコに飛び乗っただろうに!」「これにめっちゃ触っただろうに」とかww 凄い愛されてるーーー!! クヌートの代わりに、ちゃんとみんなで順番に「たのもー!」もやっておきましたよ! 情報を得ていた小道具部屋の玉座から鉄の鍵をゲット。いつの間にか鍵係に任命されていた自PCが預かることに。目指せジャラジャラさん? 続いて小劇場(椅子が並んでいて映画館っぽい)へ移動します。バグベア(弟)のハーリーや、グリームの切り取られた影が囚われているはず。 途中の通路には大道具の書き割りが三枚あったのですが、その最後に落とし穴がーー!! 自PC、落ちる。な、なんでこんなところにD&D名物がッ? 幸い、下はふかふかの土(墓場の)でダメージはなし。ですが、傍らの墓石に自PCの名前が書かれているという悪趣味な演出でした。 「ファイラー、面白い物があるよ」と言ってファイラにも見せる自PC。残念、ブラック過ぎてあんまり喜んで貰えなかった。 この話が後でまた……(後述) 劇場から影を解放する方法は、全員で悩みました。ああしたらどうか、こうしてみてはと案を出してはトライアンドエラー。しかしどれも上手く行きません。 一旦この場を離れて、先に進むことにします。 仮面製造部屋では、ゴブリンが装置によって仮面に変えられる瞬間を見てしまった。酷いなぁ! レドリーが静かに怒っていました(よく堪えてくれた)。 ファイラが装置を操っているダークリングを魅了する間に、ロロが仮面を失敬する。ディスペル・マジックで元の姿に戻せそうだが、難易度は19(つまり9レベル呪文相当!)。ううむ……。仮面は無数にあるので、この方法は現実的ではない。 ここでファイラに魅了されたダークリングから、「(隣の)劇場の影を解放するには倒せば良い」と教わった。戦うのはクヌートが戻ってきてから。 気球でヤスモノ・カザリモノと再会。エンデリンに謁見を申し込んでいるが、なかなか会えないらしい。彼らはバグローナから盗んだ糸巻きを持っている。ファイラが「代わりに届けてあげる」と言ってみるも、信用して貰えなかった(そらそうね)(なんとかして永遠に借りないと!)。 階段を昇って、掃除をしている反応の薄いゴブリンを尻目に、取っ手も鍵穴もないつるんとした石扉へ。とある工夫で中へと入る。 グリスターを発見! 彼が持っていた黄昏の宮廷の物語8巻をお礼に貰い、つ、ついに、シリーズ全11巻をコンプリートしたーー!(大喜びの自PC) グリスターの衣装の上からシーツを被せ、ロロが盗んだ仮面を被せて役者部屋に逃がす。 2階へ戻って探索続行です。 そして何気なく踏み込んだ部屋でね…… エンデリンにバッタリ遭遇してしまったーー!!(どーん! 完全に予・想・外) PCたちはそれぞれ、彼女から死の予言を貰う。 ダイスを振って予言の内容を決めるのですが、自PCのそれが「書き割り三枚の奥で落とし穴に落ち、石筍に串刺しになって死亡する」 ……。 それ、予言じゃなくて過去じゃない?(串刺しにはならなかったけど)(この先、また似たような状況が作られるのか!?) ファイラは「舞台の上でインビジブルストーカーに心臓を貫かれる」 レドリーは「橋を歩いているときに暗い水に引きずり込まれて死」 ロロは「大量の人形に取り囲まれて絞首刑」 クヌートは「広い平原で『たのもー!』と言うと、巨大な城が降ってきて潰されてしまう」(※「たのもー死」というパワーワードが爆誕してしまった) あと幾つかの部屋を確認して、時間となりました。 なんというか……、いつも意外なところにいるね! ハグのみなさん!? エンデリンに出会ったため、PCたちは1レベルアップして次回9レベルとなります。 やること、救出対象がまた沢山います。作戦を練らないと……(わくわく) 今回も自由にあちこちを探索できて、とても楽しかったです! 次回は全員揃って、遠方編のクライマックスになりそうです。待ち遠しい!
らびおり(兎檻) | |
2023/12/03 00:33[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの此方から彼方へ4(9)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※ルームラーチの子供たち救出作戦について言及しています。ネタバレ注意! COBRAさんDMのウィッチライト。彼方編4回目です。2回目の翌日の突発卓をカウントするか悩みましたが、一応カウントすることにしました。 グリーンドラゴン・ワームリングとの戦闘イニシアチブから開始予定でした。 しかし、これを倒してしまうと救出作戦に悪影響を及ぼす可能性がある、との判断で、開始前にPL相談。 自PCがハット・オヴ・ディスガイズでスカバサに化け、ファイラが後ろからスカバサの演技をしてお帰りいただくチャレンジをすることになりました。 失敗した場合は、横で待ち構えるロロが朦朧撃をする万全の構え! ファイラはインスピを切って、有利でペテンを仕掛けます。ドラゴンは知覚が高めとのことでしたが、さすがはファイラ! みんなの期待に応えてくれました! チビの樫に戻って大休憩ののち、じっくりと練り上げた作戦の段取りをおさらいして、いざ! ルームラーチへ。 初手。ファイラがスカバサの寝室へゆき、彼女がドールハウスに入るのを確認してから一帯にサイレンスを掛けます。 すたこら団のウィルとブリンクドッグのチームは西側から進入。ぶーぶーちゃんを救出してからあえて騒ぎを起こし、子供たちの寝室前にいたブリキ兵をおびき寄せました。 その隙に自PCとロロ、透明化した13体のピクシーが建物に沿って駆け抜けます。階段を上り、自PCは子供たちを怖がらせぬようウィルの姿に変身して寝室へ。 助けに来たことを伝え、毒で死にそうな子供オットルをレッサー・レストレーションで癒やしました。 ところがここで問題発生。子供が一人足りません。想定内でしたが、ファイラからのメッセージに応える形で報告します。 その場の全員がピクシーにフライを掛けてもらい、PC二人で子供たちを先導して無事にチビの樫へと逃がしました。 一方その頃、クヌートはNPCのタフィとドバドバを引き連れて、正面から「たのもー!」。 おもちゃ工場で三体のボーグルと対します。奴らから、つるつる油をゲットしなくてはなりません。 ボーグルはねばねば油を撒いて、ジェットストリームアタック(嘘)をしてきました。(黒いし) 私はてっきり、クヌートは得意な戦闘をすると思っていたのですが、なんと! 彼は手に入れたばかりのUCアイテム、アイズ・オヴ・チャーミングを使って、不思議な踊りを舞いながら魅了を試みるではありませんか! 残念ながら最初のラウンドは抵抗されてしまったものの、次のラウンドで見事に掛かる。 大切に持っていた(ムー○ンのオープニングが流れる)オルゴールと引き替えに、ボーグルからつるつる油をゲットしたのでした。 クヌートPLさん、いつも全力で話を面白くしようとしていて、素晴らしいのです。今回も、みんなが思わず笑顔になる、尊敬すべき真のルーニープレイを見せていただきました。 その頃には、子供を送り届けたロロと自PCが、再びルームラーチに戻ってきていました。 ラモルナの目の前でロロがエリドンの呪いを解きます(いろいろ伏せ)。順調! その後、厨房の前庭でPCたちは合流します。エルクホーンと最後の子供ミシュカを脱出させればミッションコンプリートです。 クヌートは激怒してエルクホーンのつかまっていた檻の扉をぶち破ります!(激怒凄い!) ディテクト・マジックで調べてあった場所から、彼の装備を取り出して渡し、あとはラモルナとエリドンのテレポートで脱出して終わり! ……なのですがここで欲が出た我々は、出来たらやろうと思っていた本の奪還も試みることに。 スカバサの書斎に侵入して、8冊の本を「永遠に借りる」(byアグドン親分)ことに成功しました!(gbを置いてくると、我々の犯行だとばれてしまうのでやむを得ず) 立ち去り際、ファイラが「さようなら、おばあちゃん」と呟きます。……絶対、悪い顔してたよね!? 作戦の成功をたたえ合った後、冒険者たちはすたこら団やエルクホーンと別れ、一度此方へと戻ります。 バグローナにスカバサの絵を渡し、ディスプレイサービーストのスターを母の元に戻し、次なる世界、遠方(おちかた)へと移動しました。 遠方はまた、ガラリと雰囲気の変わったマップでした。空は荒れ、雷が常にとどろいています。 そこでたんぽぽ騎士のアミドーらと出会った一行は、エンデリンの劇場を目指すことになるのです――といったところで待て次号! 気分は武道館を目指すアイドルグループですね。音楽性の違いで解散の危機、とか余談も面白くて、今回も笑いの絶えない卓となりました。 遠方では果たしてどんな冒険が待ち受けているのか! 次回が待ち遠しいです。
らびおり(兎檻) | |
2023/11/30 23:03[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの此方から彼方へ2(7)+α【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※一部、重要ネタバレを伏せてます こちらはCOBRAさんDMのウィッチライト。 残りのキノコサークルを巡り、いよいよルームラーチに乗り込んでみる回です。 ロロPLさんが遅れての参加だったため、後から見てわかるようにと、序盤はメインに実況をかき込みつつ参加……したつもりだったけれど、なんだこりゃ。 書いた本人が読み返してもわけがわかりません(↓一例)。 ヤギに威圧するクヌート ヤギにファイラの本気の泣き落とし どういう状況なんだw 自分、実況下手すぎませんかね…… 記憶をたどって補足しますと、これは道中に起こるランダムイベントでして、ヤギの正体はピクシーにポリモーフを掛けられたレッドキャップでした。 怯えるピクシーとリスと樫の巨木を守るために、もうすぐヤギ化が解けてしまいそうなレッドキャップを追い払おうとしていたのです。 クヌートが落ちていた鎌三つを取り上げ、自PCが代わりにグッドベリー(以下gb)を三粒ばらまきます(これで盗みではなく、交換)。 最後にファイラが泣き落とし(説得)をして、レッドキャップには平和的に立ち去っていただきました。 一連の行動を、イニシアチブを振って順に行いました。戦闘っぽくない戦闘終了。24体のピクシーがファイラのファンになりました。めでたし!(46に一気に近づく!) キノコサークルでは「ファイラ with カンペストリーズ featuring ドワーフとエルフ」(長っ)のコンサートが行われ、自PCが出目の悪かったファイラからセンターの座を奪う下剋上発生。バフをゲット。 ランダム遭遇で、クヌートがアウルベア・チャリオットに飛び乗ったり(自PCが動物使いでなだめた)、アウルベアの餌のために狩りをしたら、甘いわたあめが出てきて自PCがニッコニコになったり(←甘党)、気球とチャリオットに分かれてどっちが先にチビの樫に到着するか競争したりと、楽しい珍道中が続きます。 大休憩して翌日。いよいよルームラーチに乗り込みます! ロロが最後のキノコサークルで、格好いい演舞を見せてバフをゲットしました。 そして偶然にもクヌートの不思議な踊りがキノコサークルの秘密を暴(伏せ)。 ルームラーチでは、最初にゴブリンのマーケットに向かいました。ロロ以外の三人がお菓子を試食。ファイラは喋る度に口からあぶくがでるようになり、自PCは蝶になり、クヌートは触ったものに手形がつくようになりました。 ファイラ、バードなのにぶくぶくは致命的! ろくに喋れないので、ルームラーチ内部を探るのはクヌート&ロロ組に任せ、ファイラ&自PCのちょうちょ組は外を見て回ります(ファイラはインビジで透明になっている)。 客人として正面からやってきたロロとクヌートを、スカバサは思ったよりも丁寧に出迎えてくれました。gbを逐一対価として請求するものの、ルームラーチ内を案内もしてくれます。 あちこちでつかまった子供が強制労働させられており、ロロがヘルム・オヴ・テレパシーを使って魔女に気づかれぬように情報を集めました。 外を巡ったちょうちょ組も、カカシの位置を確認しておきます。 最後にレッドキャップ畑(畑で生るの!?)をみんなで荒らしてこの日はセッション終了。 卓後にファイラPLさんが「単独でルームラーチ内を見たい」と要望したため、急遽翌日もセッションが行われることになりました。 クヌートPLさんは都合がつかずにお休み。ストーリーは進めず、調査のみ行います。 最初はファイラPLさんのソロプレイになるのかな? と思っていて、結果だけ聞こうとしたのですが、DMが自PCのために屋台のお菓子シーンを用意してくれたのでつられて参加。 蓋を開けてみたら案外やることがありました。出て良かった! 内部にいるファイラからメッセージで指示を貰い、外からディテクト・マジックを掛けたり、ロロとクヌート(NPC)と共にカカシにフォッグ・クラウドが有効かを試してみたり、キノコ畑でキノコを大量収穫したり。 ロロのキノコ狩りスキルにびっくりです!(出目が良い!) ファイラはルームラーチ内を文字通り隅々まで観察してきました! これで、子供奪還作戦が立てやすくなったと思います。バグローナに依頼されていたスカバサの絵も、ほにゃららと交換に回収成功。 外を巡った三人も、脱出時に使えそうな要素を見つけました。ロロのテレパシーによるイメージの伝え方がすごく分かり易かった!(目に浮かぶようだ。いらす○やの子供が飛んでるとこ) 探していたアレも発見して、そうなるとアレの協力も得られそうか?(伏せ) ほにゃらら(伏せ)してグリーンドラゴン・ワームリングが登場したところで以下次号! となりました。 子供たちの奪還作戦を、卓外であれこれ相談して練り上げるのがとても楽しいです! 怪盗団みたいですね~! 不確定だった要素も、ルームラーチ再調査でかなりわかってきた気がします。 次回は作戦決行となりましょうか? ドキドキしますねーー!! 上手く行きますように。
COBRA | |
2023/11/22 01:04[web全体で公開] |
😆 「すたこら王に俺はなる!」 ウィッチライトDMしながら直感で フェイワイルドのウィルは CV田中真弓でやればいいんじゃね?と思ってRPした。 賞金額は30億グッドベリーw そしてグッドベリーなので受け取った翌日には使えなくなるw
らびおり(兎檻) | |
2023/10/30 20:46[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの此方へ2(4)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※シナリオ内容にざっくりと触れてます 大休憩を終えて1レベルアップ! 5レベルになった冒険者たちは、バグローナの治める沼地の町へと向かいました。 三姉妹の魔女がザビルナの失踪に関わっている(※ネタバレ配慮のためぼかし)のはわかったが、具体的にどんな奴らなのかはまだまだ情報が少ない。 まずは町で情報収集だ~! 町が水上にあるのはわかっていたので、自PCはウォーター・ウォークを準備。 この魔法、いいよね~。最大10人にかかる上に集中なしで1時間も持続、しかも儀式発動可能と来ている!(ウォーターと言いつつ、溶岩も砂も雪の上も沈まずに歩ける便利さ! PLが覚えたいよ!) 自PCは苦手な水の上をガクブルしながら歩いていたわけだけれど。(落ちないのはわかっていても、感覚的に落ちそうに思ってしまう) 川を遡っていくと、ブリーワグたちがお出迎え。森語で話しかけられたので、自PCが仲間たちの友好的な態度を同時通訳した。「まずはガラップ19世に挨拶するように」と言われる。 途中、修理中の気球を見たり、工房の火事をロロが出目20で見事に消火して、ハエのブローチを貰ったり、前支配勢力(じめじめ王宮)の廷臣達が生首になっている場所を通過したりする。 現支配勢力はずぶぬれ王宮らしいが、みんなだらけている…… タラヴァー卿の脱出に協力したモーゴートという女騎士が牢に囚われているというので、一行はずぶぬれ王宮に加入(するふりを)した。 「加入を祝おう」と渡された自PC宛てのワインには、王宮内の裏切り者からの「泥踏み男爵イリグに会え」という羊皮紙片が入れられていた。 権謀術数渦巻いているなぁ。これは利用できそう。(ふふふ) 宮殿でお仕着せに着替え(衣装はボロ)、牢屋で女騎士に「タラヴァー卿は無事にティターニア女王の元へ送り出した」と報告する。モーゴートはとても喜んでくれた。彼女は気球の操縦が出来るらしいが、近々決闘裁判が行われるとのこと。 決闘裁判では彼女と王宮側の代表(多分PCの誰かになる)が、お互い鎖を繋いだ状態で戦うそうだ。 ……ということで、早速鎖に細工をする。 自PCはヒートメタルを準備していたので、これ幸いと、二本の鎖の輪を一カ所ずつ溶かし切り、間を紐でつないでおく細工を施した。これなら千切るなり燃やすなりすれば簡単に逃げられる。 騒ぎを起こし、それに乗じて彼女と共に逃げる作戦(仮)だ。 廷臣たちはみんな、だらけていてやる気がないので、この程度でもばれやしないだろう!(確信) その後も、町をぐるっと周りながら情報と、脱出に利用できそうな協力者を見つける。 イリグ男爵にも会い、決闘裁判が始まったら反乱を起こすように唆しておいた。 おぼろげな脱出作戦が完成しつつあったが、幾つか、達成できるかわからないミッションが残る(一つはアグドンの所に戻らないと駄目そうか?)。これらをどうするか…… 次回はバグローナの家に乗り込んでみる予定! 幾つかのネタ(アイテム)を入手しているが、さてどう転ぶやら……。ドキドキです! PCたちの息が大分合ってきた感じがしました。掛け合いが楽しいです! 木に穴があったら棒を突っ込みたくなるだろう! と力説するクヌートは、少年の心を忘れない大人ですw ファイラに度々、髭を引っ張られていました。髭は妖精の操縦桿…… ロロは、リズム感を喪失したクヌートにダンスに誘われても、「・・・」となってました。また木になっている~!? なお、自PCはファイラにインヴィジビリティを掛けられており、後半ずっと透明でしたww クヌートの後ろから話して、クヌートが口パクしたり面白かったです。声が、遅れて、聞こえるよ。 情報集めにはグッドベリーが大活躍したことを書き添えておきます。ほぼ貨幣です! 単位はきっとgb。 次回も楽しみ!
1