パスタさんの日記
パスタさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
パスタ![]() | |
2025/02/01 22:22[web全体で公開] |
パスタ![]() | |
2025/01/31 22:56[web全体で公開] |
😶 詰めが甘いと言われ続けてうんたらかんたら 私はイラストを人に見せることがあって、「キャラの顔が可愛い」とか「雰囲気が良い」という評価をちょくちょく頂くのですが、その一方で「細かい部分の描写が足りない」「パスタさんは詰めが甘い」とも言われ続けてて、なかなかその評価を覆せていないんですね。 今日も、イラストを見せる機会があって(描いたのがファンアートなんでここでは載せませんが)、今までよりも結構色数を増やした(具体的に言うと、エアブラシをのせまくった)イラストを見せたんですが、やはり細かい部分が描き込まれてない、という評価を頂きました(でも、雰囲気は良いという評価も頂きましたが)。 細かい部分を描き込む、突き詰める。ここが今私の課題だということなんでしょう。 なんで突き詰めきれないか、という理由として、資料集めが中途半端、という所にあるのかもしれません。 中々、自分が描きたいものに適した資料が見つからず、「もういいや!」とイラストを描きだすのが良くないのでしょう。 今、ぱっと思いつく対策案としては、資料を先に集めて、それに合った構図、姿勢、デザインのイラストを描くことですが、これだと描けるものの範囲がぐっと狭まりますね。 中々上手くいきませんが、何とかこの壁を乗り越えたいですね。
パスタ![]() | |
2025/01/18 23:34[web全体で公開] |
😶 私のTRPG関連の夢?目標? TRPGに関することの夢について書かれている日記を見て、そういえば私のTRPGでの夢ってなんだろう?と考えてみた。 ぱっと思いつくものとして、①キャンペーンGMをする、②PCの立ち絵依頼を受けてみる、③システムを自分で作ってみる、④便利なTRPGアプリを開発する、あたりだろうか(後ろに進むに従って、途方もないものになってる)。 ①キャンペーンGMをする こないだの日記でも書いたが、私の今年の目標は、GMを計12回以上する、だ。以前もGMをやったことはあるが、シナリオ作成からセッション本番まで緊張の連続で、とても大変だったのを覚えている。だが、これをルーチン化すれば、創作の「筋肉」みたいなものがついて、よりTRPGを楽しめるような予感がしている。 その為には、とにかくGMのハードルを下げる事を目指す。BGMも画像も(気が乗らなければ)使わない。同じシナリオを使いまわす。等、色々な工夫をしたい。 そして、GMに慣れてきたら、いつかはキャンペーンGMにも挑戦してみたい。これも出来れば最初は短いものを。フリーキャンペーンもいいかもしれない。 とにかく、無理をしない、ハードルを限りなく小さく、を心がけたい。 ②PCの立ち絵依頼を受けてみる 私は好きに絵を描いているが、画力はともかく、立ち絵の依頼も受けてみたいと思っている。 私は、絵を描いてお金をもらう、という経験をしたことがないが、誰かの為に絵を描く、という経験は、きっと私にとって大きなプラスになると思う。 この夢は、依頼をしてくれる相手次第な面もあるので、いつまでに、という目標設定は難しいかもだが、色々と試していければ、と思っている。 ③システムを自分で作ってみる これは誰しもが一度は思ったことがあると思う。何かのシステムを遊んでみて、こういうデータがあればいいな、ここをこうすればもっと面白いのに、とアイデア未満の思い付きがぽつぽつと浮かぶことがある。 実際には、そういったアイデアは、大概、既にどこかで使われていたり、試されてボツになっていたりするものだが、やっぱり、自分が考えたサイキョーのTRPGを夢見るものだ。 市販のシステムを目標にすると、間違いなくえたーなるので、これも最初は目標を限りなく下げて挑むべきだろう。 ④便利なTRPGアプリを開発する 私は、最近は、ルールブックやサプリは電子書籍で買うことが多いが、いかんせん、文章検索や複数タブなどの機能がなく、セッションの用途に最適化されていないきらいがある。 これは時間が解決する問題なのかもしれないが、もし私にアプリを作る技術があれば、クトゥルフ神話TRPGアプリみたいな機能を持った、様々なシステムを網羅したサービスを作ってみたい、と妄想する(もう夢の域ですらない)。 もしやるなら、大手のシステムをいきなり巻き込めないから、まずはフリーのシステムに問い合わせて、協力を仰ぐなど地道な戦略が求められるだろう(いっそのこと、③の自作システムをアプリに組み込んでみるのも手だろう。夢なら書いてみるだけタダだ)。 以上が、今私が思いつくTRPGに関する夢だ。中には、叶う隙の無さそうなものもあるが、まあ夢ということで。
パスタ![]() | |
2025/01/10 17:58[web全体で公開] |
😆 【新・天下繚乱】139回目のオンセ。【初心者歓迎卓】悪の栄えた試しなし【ルルブ無しOK】4 ・sw2.5畑の私が挑む初めての新・天下繚乱サンプルシナリオ卓、今回で最終回でした! ・ボスとの決戦では、GMの出目が低調で、割とすんなり勝つことが出来ました。 ・ボスへのとどめに、RPを交えた演出をGMと打ち合わせすることも出来ました。ソドワと比べて、RP要素が濃いシステムだと思いますが、戦闘中の演出打ち合わせってこの卓に限ったことでしょうか? ・おかげで、エモいフィニッシュ演出をすることが出来ました。GMに感謝です! ・エンディングシーンも私の杉根君が一番RPしてたと思う。思う存分演出しました。 ・終わってみての感想ですが、ソドワと比べて全体的にPCにRPさせる仕組みが整っているシステムだと思いました(FEARゲーって皆そんな感じでしたっけ)。 ・その一方で、戦闘はソドワと比べて軽かったです。乱戦の概念が無いことや、ソドワの補助動作にあたるマイナーアクション等が基本的に手番ごとに1回ずつなのが理由かな、と思います。 ・情報収集等の探索も、明確にルール化されており、時間管理もしやすいのかな、と素人考えで思いました。 ・今回遊んだオンセツールはココフォリアで、私は普段ユドナリウムリリィを使っているのですが、コマの管理とか使い心地が違う印象を受けました。私も、ココフォリアでGMしてみようかな、と思うくらいに便利そうだなと感じました。 GM、PLの皆さん、ありがとうございました!
パスタ![]() | |
2025/01/01 19:28[web全体で公開] |
😊 今年の抱負in2025 あけましておめでとうございます。 今まで、新年の抱負や目標を立てる、なんてことはしてこなかったんですが、今年は立ててみようかなと思い、ここで宣言します。 今年(2025年)の抱負は2つ。 ・1日の創作の時間を30分~1時間増やす ・GMを年間12回以上する 片方はTRPGと関係無さげですが、それぞれ説明します。 ・1日の創作の時間を30分~1時間増やす オンセンの日記でも、描いたイラストをちょくちょくお披露目してるのですが、もう少しテンポを増やしたいな、と。 現在、1日の創作時間が、短いと数分、長くても1時間ちょっとくらいなので、もうちょっとブーストしたいですね。 具体的な方法としては、朝の時間を創作に充てようかなと思ってます。 スケジュールに組み込むことで、ルーチン化して、モチベーションに頼らない創作習慣を作るのが狙いです。 ネタが無かったら模写をする、とか柔軟性を持たせたいですね。 ・GMを年間12回以上する プレイ履歴を確認したら、去年は1回もGMをしなかったんですよ() まあ義務感でやることでもないんですが、色々とルルブやサプリを買いあさってるし、何らかのアクションはしたいですね。 それにGMなら、セッション時間をある程度コントロールできるので、自分の生活に組み込みやすいと思ってます。 目標は月1回GM、つまり1年で合計12回以上GMです。 未経験のシステムをいきなりGMするのはちょっと気が引けるんで、多分sw2.5辺りをするかなと思ってます。 セッションは、画像とかBGMとか使わない、出来るだけシンプルなものにしようかな、と。 実行可能性を上げるために、具体的な数値目標を立てましたが、未知の領域(時間や回数)なので、実際に出来るかどうかは分かりませんが、その時は数字を下げたりするつもりです。 何はともあれ、今年もよろしくお願いします。
パスタ![]() | |
2024/12/25 18:23[web全体で公開] |
😶 【新・天下繚乱】138回目のオンセ。【初心者歓迎卓】悪の栄えた試しなし【ルルブ無しOK】3 ・普段はソドワ勢の私が挑む新・天下繚乱trpg、再び情報収集シーンです。 ・前回の情報収集では出目が全体的に低調でしたが、今回は、GMがRPによる達成値バフを認めてくれました!ヤッター!そのおかげか、次々と情報項目を抜いていきました。 ・敵の居所も突き止めたPC一行は支度を整えて、なんやかんやありつつクライマックスフェイズへ! ・これまでPC1が主人公らしいRPしてたんですが、設定的に敵との因縁が最も深いPC2(私)が一番喋りました。 ・熱い言葉を連発するも、心動かぬ敵NPC。まあ、RPで会心しちゃったらゲームにならないもんね。 ・長い問答の後、いよいよボス戦!というところで終了。次回でおそらくエンディングまでいくでしょう。 ・TRPGは、RPが要素の一つとして大きく占めますが、FEARゲーである新・天下繚乱は、ソドワよりもRPをする為の下地が大分整えられている印象です。 ・ソドワは、探索や戦闘が主軸で、その合間にPC達が自発的にRPする、といった感じの印象を私は持っているのですが、FEARゲーは、ルールとして、RPをするタイミングが明確に用意されている、といった感じです。 ・一言でTRPGといっても、手触りはやっぱり色々と違うんだなぁ、と遊んでいてつくづく思います。 GM、PLの皆さん、今回もありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
パスタ![]() | |
2024/12/24 18:32[web全体で公開] |
😊 【マイpc絵】ナイトメアタンクスカウト立ち絵リメイク:異貌差分【sw2.5】 通常時立ち絵をちょっと手直ししてから、異貌差分も作りました。
パスタ![]() | |
2024/12/22 22:22[web全体で公開] |
😆 【マイpc絵】ナイトメアタンクスカウト立ち絵リメイク:一応一区切り【sw2.5】 一晩寝かせた後、髪の毛にグラデをかけて投稿しました。 投稿したポストをスマホ越しで見ると、見落としを発見してしまい頭を抱えております。 (一晩寝かせてから見直したのに、なんで気付かなかったんだろう?) またブラッシュアップしていくかもですね。
パスタ![]() | |
2024/12/19 18:31[web全体で公開] |
😶 【マイpc絵】ナイトメアタンクスカウト立ち絵リメイク進捗:影つけたり、服装や細部をいじったり【sw2 もらったアドバイスや自分の直感を材料に、色々といじってます。 肩の防具が、前は鉄製だったのですが、後になって違和感がしてきたので、ルールブックのサンプルキャライラストを参考に、革製の厚ぼったいパッドに変更。 なんか、マイナーチェンジばかりしてると、描いている自分も飽きてきますね。こういう時、落書きと称して、説得力のあるデッサンと、シンプルかつ綺麗な線のイラストを投稿している絵師さんに憧れます。
パスタ![]() | |
2024/12/19 15:20[web全体で公開] |
😆 【新・天下繚乱】136回目のオンセ。【初心者歓迎卓】悪の栄えた試しなし【ルルブ無しOK】2 ・ソドワ畑の私が挑む初めての新・天下繚乱セッション。前回からの続きです。 ・今回から情報収集シーンなのですが、ここでPC達の出目が腐り始めました! ・PC的に開けたい情報項目が、目標値高めだったので、前のシーンでRPした内容を引っ張り出して何らかの達成値ボーナスはもらえないかとGMに直談判。そしたらOKを貰いました!やったー(RPによるボーナスの可否は、ルールで明言されていない限り、まずはその卓のGMに判断を仰ぐのが大事)。 ・バフを貰って判定!…イチタリナイ!でも財産ポイントがあったからそれでブースト! ・この成功が新たなイベントシーン導入のフラグだったらしく、自PC永土杉根君の主役シーンをもらいました。 ・ここのシーンでは、結構熱いRPが出来たと思います。他のPCにも出張ってもらって掛け合いが出来て私は大満足です…!(˘ω˘) ・イベントシーンが終わったら、立て続き新たなイベントシーンが! ・ここから状況は変わります。焦らせてきますね~。 ・次に打つ手を決めるべくPCが再び合流したところで今回のセッションは終了。次回に持ち越しとなります。 ・今回は前回にも増して、RP成分が盛りだくさんでした。FEARゲーってこんなにRPするシステムでしたっけ。 ・次回も恐らく情報収集回。リソース管理も、より意識する必要がでてきました。 GM、PLの皆さん、今回もありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
パスタ![]() | |
2024/12/18 11:20[web全体で公開] |
🤔 【sw2.5】ふとした思い付き【d&d】 ちょっと調べただけなのですが、d&dって追加シナリオとかをモジュールって言うらしいですね。 多分そのモジュールって、単にシナリオだけでなく、追加ルールとかもモジュールの中に入っていると思うんです。 そこで思ったんです。ソドワでハウスルールとかを作ってるGMさんがいらっしゃると思うのですが、そのハウスルールをファンメイドのモジュールみたいに捉えることはできないだろうか?って。 なんでこんなことを思いついたかというと、 ・ハウスルールより敷居が低く感じる(当社比) ・複数の卓で共有できる ・導入コストを抑えられる 以上の3点が思いつくからです。 ・響きとして、ハウスルールより敷居が低く感じる(当社比) ハウスルールって聞くと、その卓でしか通用しないルールという感じがするじゃないですか(いや、まあそうなんですけど)。 でも取り回しの効く(イメージがする)モジュール、等の呼び方をすれば、私の主観ですが、ゲームのDLCみたいな認識としてとっつきやすい気がするんです。 ・複数の卓で共有できる 一度ハウスルールを一つのモジュールとしてまとめて、どこかで発表すれば、色々な卓で「今回のシナリオは〇〇を使います」と言うことで、そのルール裁定を早く共有しやすいと思います。これは後述する導入コストの削減にもつながります。 ・導入コストを抑えられる ハウスルールはGM毎に作る必要がある為、GMの負担がより重くなりがちです。もし、モジュールとしてどこかで発表されていたら、それを参照してね、という一言を募集欄に張り付ければよく、モジュールをいじりたいなら、変えたいところだけハウスルールを適用すればいいので、負担は軽くなるでしょう。 以上の3点が、私が思いつくハウスルールをモジュールとしてまとめるメリットでした。 ただ、これには難点もありまして、 ・ハウスルールを作るよりもモジュールを作る方がコストが高そう ・システム公式のエラッタやサプリなどに対応させないと、齟齬が生まれる可能性がある ・そもそも発表して、見てもらえる場がない ・ゆとシートなどにはもちろん対応されない 等が思いつきます。 TRPGは、電子ゲームよりも自由度が高い分、ルールの解釈にぶれが起きやすいです。その補強を、ユーザー側からも提案出来れば、生態系として、好循環が起きやすいのではないか?というそんな妄想でした。
パスタ![]() | |
2024/12/13 19:07[web全体で公開] |
😊 【マイpc絵】マギシュールンフォ立ち絵リメイク:諸々を修整【sw2.5】 一度完成させましたが、その後色々とアドバイスを頂き、それらを反映させました。 修正点 ・銃に少し側面をつけて立体感を出した ・ブーツの紐にハイライトと影、落ち影をつけた ・ブーツの紐の穴に補強具を描き足した ・エプロンのフリルをひらひらのものに変えた アドバイスを頂いた人から、「パスタさんは、途中で力尽きず、細かい描写も手を抜かないで描き切れば神絵師になれる」みたいなことを言ってもらいました。(神絵師だなんて、恐れ多い…!) 私が神絵師の仲間に入れるかどうかはさておき、描写や塗りはもっと詰めていきたいですね。 すぐに変えられるとは思いませんが、コツコツとお絵描きを楽しんでいきたいと思います。
パスタ![]() | |
2024/12/11 18:39[web全体で公開] |
😊 【マイpc絵】鬼神衆pc鬼神変バストアップ【新・天下繚乱】 現在参加中の新・天下繚乱セッションに出しているPCの変身技を使った後の差分です。 今回時間が無かったのでバストアップですが、機会があったら全身立ち絵にも挑戦したいですね。
パスタ![]() | |
2024/12/10 21:09[web全体で公開] |
😆 【新・天下繚乱】135回目のオンセ。【初心者歓迎卓】悪の栄えた試しなし【ルルブ無しOK】1 ・ソドワ畑の私が今回は明日平さんGMの公式シナリオにお邪魔してます! ・新・天下繚乱はソドワと同じ2d6判定、ダメージは、固定値と振るダイスの増減を足し合わせて表現してますね。 ・やってみた感想としては、ソドワよりもRPを促す構造になってるな!でした ・各PCが主役のシーンが用意されており地蔵プレイヤーが生み出しにくく、PC同士の合流も能動的な立ち回りが求められる為、自然と掛け合いが生まれます。 ・逆に言えば、RPが苦手という人には負荷の多い構造なのかもしれません ・FEARゲー自体はオフセでやった経験はあるのですが、それも昔の話で、オンラインセッションでやるのは初めてでした。なんだか新鮮ですね。 ・後、世界観について。江戸時代を下地にしてはいますが、タイムスリップや妖怪とか平気で発生する設定だからなのか、妖怪などの人ならざる者PCや未来人PCに対する一般NPCの態度はおおらかだそうです。穢れを持つ蛮族は基本的に忌避されるソドワ世界とは、そこら辺の認識も違いますね。 ・私が使用したPCは、サンプルキャラの鬼神衆(鬼の力を宿して人々を守る人たちらしいです。中二心をくすぐられますね)のデータを使った、永土杉根(ながつち すぎね)。16歳の男子です。 ・序盤でちょとRPをし過ぎたかな?と思いましたがGMからはタイムスケジュール内に収まっているようでした。 ・PCの設定次第な所もありますが、合流前でもPLによって会話のテンポが違いますね。 ・他のPCのRPは時代劇らしい言い回しで、教養の差を感じました。GMは、互いのPLのプレイングを積極的に褒めよう、と促していましたが、これは良い取り決めですね。 ・あと、杉根君の立ち絵(バストアップですが)と変身差分(鬼の力で変身出来るのです!)を褒めて頂きました!やっぱり嬉しい! ・PC達が合流してミドル戦闘。敵をやっつけたところで今回のセッションは終了。次回に持ち越しです。 ・久しぶりにsw2.5以外のシステムをやったので新鮮な気持ちでプレイできました。次のセッションも楽しみです。 GM、PLの皆さん、今回もありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
パスタ![]() | |
2024/12/10 21:05[web全体で公開] |
😶 【マイpc絵】ナイトメアタンクスカウト立ち絵リメイク進捗:盾と服装の細部を描写【sw2.5】 こないだの日記で頂いたコメントを参考に盾を薄くして描いてみました。 自分の頭や目だけではどうしても気付かないものが出てくるな、というのが感想です。自分の「こうしたい!」という軸を守りつつ、人の意見を受け止めて考えて判断していくことって大事なのでしょうね。誰が言ったかは忘れましたが「信念は弱く持て」という言葉を思い出しました。
パスタ![]() | |
2024/12/09 18:55[web全体で公開] |
😶 【マイpc絵】ナイトメアタンクスカウト立ち絵リメイク進捗:清書【sw2.5】 そろそろ清書に入っていいかな、と思い清書開始。 自分の課題は、描き込む情報の量や精度が足りないことらしいです。 私は「これくらいでいいでしょ」と思って切り上げちゃうところがあって、直さなきゃな~、とは思うのですが中々難しいです。
パスタ![]() | |
2024/12/05 21:19[web全体で公開] |
🤔 【マイpc絵】ナイトメアタンクスカウト立ち絵リメイク進捗:カラーラフ修整・加筆【sw2.5】 リアルの方で人に見せたら色々とアドバイスを頂いたので修整・加筆しました。 直したのは主にブーツと装備周り。 足が平たすぎる、と指摘をもらったので周りのパーツをずらすなどして調整。 このPCはヘビーメイスを装備しているのですが、「剣ならまだしもメイスは肩に背負うものではない」とツッコミを入れられ、手に持たせました(武器知識皆無)。 盾も「平たすぎる」と言われたので試行錯誤中。別レイヤーにしたので色々といじっていけますね。 後、このPCは前衛のタンクなのですが、スカウトも持ってて機動力を持たせているという設定です。それ故、装備はあまりごつくないのですが、これも「前衛を務めるにしては装備が薄すぎる」「胸や腰にプレートをつけるなりするといいのでは」など意見を頂戴しました。(「ただ、世界観や設定のこともあるから強くは言えない」とも言ってました) この意見に関しては、取り入れようかどうしようか迷ってます。 私のコンセプトとしては、「機動力のある比較的軽装なタンク」「コートを土台にしたアーマー」等があって、これ以上どう付け足そうか悩み中ですね。
パスタ![]() | |
2024/12/01 18:22[web全体で公開] |
😊 【マイpc絵】鬼神衆pcバストアップ【新・天下繚乱】 今度お邪魔する新・天下繚乱セッションで使用予定の鬼神衆pcのバストアップを描きました。 約3時間で作成。 システム未経験なので、若造キャラで行こうと思い、行き着いたのが根暗陰キャでした。 知識不足や誤りを指摘されたら「ひぃっ!?す、すいません…!」と言おうかな。 鬼神衆は変身もするようなので、変身差分も(時間が間に合えば)作る予定です。