ポール・ブリッツさんの日記

ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/04/08 16:36

[web全体で公開]
😶 ナラティブTRPGってどんなゲームかっていうと
ざっくりとした初期設定以外何も決まっていない状態から、各プレイヤーが思い思いに自分の「ハンドアウト」をその場で自由に即興で作って公開することで話を転がしていくゲーム、と説明したらわかりやすいんじゃないかと思えてきた。
通常のTRPGのプレイとは、同じ脳味噌でも使う部分が根本的に違う。

RPだけで話を進めていく、行為判定のないTRPGでは「ブルーシンガーRPG」なんかもあるけど、あれは「プレイヤーが自由にハンドアウトを作る」という要素がないので、ナラティブTRPGではないわけだ。ちょっとそこをカン違いしていた。

ゲームのキモが「ハンドアウトを公開すること」にあるので、うまく自分の考えたハンドアウトが状況をひっくり返して他のPLをあっと言わせた時の快感はそりゃ強烈なものがあるのだが、行住坐臥、つねに他のプレイヤーがどんなハンドアウトを考え出して公開するのかまったくわからないため、プレイ中いっときといえど気を抜く暇がなく、プレイを3時間もやると自分は疲労困憊してしまうためあまりやってない。でも、オーソドックスなTRPGに飽きてきた人は一度プレイしてみてほしい。想像もしたことのないような新たな地平が開けるはずだ。少なくとも、平和な共同体の日常だったはずのゲームが、3時間後には「マッドマックス 怒りのデス・ロード」になってしまうような意表を突く展開は、ナラティブTRPGでしか味わえないと自分は思う。
いいね! 18
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/04/04 03:10

[web全体で公開]
😶 眠れないのでなぜCoCが日本で一強なのかを考える
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 29
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/03/31 19:17

[web全体で公開]
😶 日本のTRPGを世界にというけど
英米圏にとって日本という国が日本にとっての「フランス」くらいの距離感覚だと楽観的に見積もっても、
日本のTRPGファンがフランスで主流のフランス製TRPGをどのくらい知っているか、プレイしているか、を考えると、
英米人が日本のTRPGを受容する領域がどれだけあるかだよなあ……。
と考えてしまう悲観主義者。
ちなみに自分はひとつも知らないし、フランス語もまったく読めない。
日本人の目に外国のある文化が入ってこないということは、そこに文化が存在しないということではまったくない。
例えばフランスのゲーム雑誌を紹介した昔の雑誌の記事で、D&Dのフランスでのコアなファンたちが書いているのを見たし、
雑学としては「ジェームズボンド007TRPG」がフランスで人気だったことも知っている。
SLGにおいてはナポレオン戦争もののゲームを載せた雑誌の紹介がその筋から流れてくる。
そのような土台があって、国民全員が日本人的感覚から言えば狂信的愛国者ばかりのようなフランス人がフランスのTRPGを作らないわけがない、というのは合理的な推論といえるのではないか。
単に目に入ってこないだけなのだ。そして売り込まれても日本のユーザーがスルーするというだけのことである。
英米にとっての日本のTRPGもそうだろう。
売り込まれてもスルーされるだけ。これを変えるには10年や20年ではきかないのではないか、自分はそう思う。
いいね! 16
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/03/31 14:31

[web全体で公開]
😶 悟り
「もう自分のマイナス思考癖をなんとかしたい」
「ポールさんには無理です」
いいね! 7
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/03/29 23:57

[web全体で公開]
😶 いくら腹が立つといったって
多人数で囲んでボコるのはカッコよくはないよな。
いいね! 19
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/03/29 03:29

[web全体で公開]
😶 まあなんにせよ
グローブはめてリングの上でレフリーをつけた状態でやることを推奨します。
いいね! 18
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/03/24 18:11

[web全体で公開]
😶 ルルブの読み方について考える
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 33
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/02/27 17:09

[web全体で公開]
😶 求む冒険者
AFFです! 滑り込み参加者お待ちしております! まだ入れる!

https://trpgsession.click/sp/session/174054661622pb100
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/02/08 01:28

[web全体で公開]
😶 自主自律自尊
自主自律自尊の心があれば、当然他のPLやGMも「自分自身」というものがあって、本人含む他のPLやGMに仕えるために存在しているのではないことがわかるわけで、それがわかっていれば、あとは常識的判断で処理すべきことではないでしょうか。

GMもPLも「時間管理をしなくてはならない」ということばかりにとらわれすぎず、常識と余裕と思いやりでもって気楽にプレイしましょう。時間が足りないようだったらいつでもそこで切り上げて「次回に続く」でいいんです。ゲームは宗教的儀式でもなければ仕事ですらもないので、気楽にリラックスして楽しむことが最優先されるべきだと自分は考えます。

長々とRPする前に、「常識的に考えて自分のRPは時間を使いすぎではないか」と少し考える癖をつけるだけでも違うと思いますよ。それが自律というものです。

(追記)
一切の冗長性が許されないタイトなスケジュールであった場合、その情報は参加者全員が共有しているわけですから、その状況で長々とRPをするプレイヤーがいたら、それはGMの時間配分がダメだったというよりは、そのプレイヤーに常識的判断力が欠けているというべきじゃないかなあ、と正直思います。GMに甘すぎるだろうか自分。
いいね! 25
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/02/05 23:39

[web全体で公開]
😶 TRPGを楽しむうえでもそれ以外でも大事なことは
知性と諧謔精神。

ない人にはわからん。
いいね! 21
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/01/30 22:28

[web全体で公開]
😶 要するにラーメンです
あっさりラーメンが好きかこってりラーメンが好きかそれともどちらもいけるクチか、そりゃ試してみなけりゃわからんわけですが、口に合うかどうかはちょっと食べればわかることだし、口に合わないものでも延々と食べ続けなければならない理由はどこにもありません。
同じくPC設定を盛るにしろ盛らないにしろ、大事なのは「PLのあなた自身がそのPCを取り回しやすくて扱いやすいこと」「そのPCを使って一緒に遊んでくれる友達をさがしやすいこと」そして「そのPCを使って遊んで楽しいこと」なので、外部の意見は単なるグルメガイド程度のものとして聞き流し、自分の見つけた道を信じて進むことです。
TRPGは娯楽であって苦役ではないので、設定の多寡にはかかわらず扱いにくいキャラでもって苦痛に満ちたセッション時間を過ごすくらいなら、寝転がってマンガでも読んでた方がマシです。それでもRPGがしたいならswitchとかゲームブックとかがありますし。

……ううう、あっさりでもこってりでもいいから無性にラーメンが食べたくなってきた。あしたは近所のラーメン屋行こうかな。
いいね! 35
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/01/20 16:22

[web全体で公開]
😶 TRPGはカルトではないので
常識的な人間が常識的に遊べば常識的に面白いのです。
気楽にやりましょう。
いいね! 39
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/01/14 23:41

[web全体で公開]
😶 感覚マヒとは恐ろしいもので
「ひと月に2回セッションするとしてたった一年じゃないか!」という発想で長期CPに誘って参加者なしとか。もうちょっと戦略を練って人集めるべきだったな、とは思う(;^_^A
いいね! 14
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/01/09 23:26

[web全体で公開]
😶 戦闘システムについて考える
剣の勝負を完全プロット制の限定ジャンケンみたいなシステムにすることにより、「上級者が絶対優位なまま下級者にもチャンスを残してしかも偶然の要素が一切存在しない詰め将棋みたいな」戦闘システムを作ることは可能だろうか。
時代劇でよくある、剣術つかい同士が刀を抜いて構え、「相手がこう来たらこうする。すると相手はこう来るだろう。それに対してこちらはこうすると……うーむどうしても勝てない。拙者の負けでございます」「いやなに、ぎりぎりの勝負であった」と、刀を打ち合わないままで勝負の結果を互いに認める、というシーンをシミュレートしたいのだが。
いいね! 16
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2025/01/02 04:25

[web全体で公開]
😶 あけましておめでとうございます
本年の抱負

積みルルブを減らす。
いいね! 29
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2024/12/28 21:28

[web全体で公開]
😶 Eテレで1/2に放映される
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」という海外の人形アニメ映画はマジで傑作です。ファンタジー世界で楽器を演奏して魔法を使うタイプのキャラの表現としてはまさに完璧な作品なので、HDDに余裕がある人はぜひ録画をお勧めします……。
いいね! 14
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2024/12/13 19:59

[web全体で公開]
😶 元の日記を読んでみたら
「善も悪も無価値だからのう、わしはわしのやりたいことをするんじゃー」と番長マンガ風にRPするな自分なら……。
善も悪も無価値だったなら、「善事と悪事のバランスを取る必要もない」わけだから何やったってかまわんやろ、としか。
いいね! 23
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2024/12/13 18:53

[web全体で公開]
😶 善も悪も無価値だという考えは
「善も悪も無価値だ」という考えを持つ人は、「「善も悪も無価値だ」と考えることは「善い」ことであり、価値がある」と考えているからそういう発想に至っているわけで、その時点でその人にとっては「善も悪も無価値」ではない、と考えたほうがいい。
「善も悪も無価値」だという発想を愚直に守ることを考えると、思考実験として、バットマンの悪役のトゥーフェイスを極端にしたみたいに「すべての行動をサイコロでランダムに決める」人間というのが考えられるが、そもそもそういう人間は、「「すべての行動をサイコロでランダムに決める」ことが「善い」ことであり、価値がある」と考えたからそういうことをやっているわけで、彼の中にもしっかりと善悪の概念があり、価値の概念が存在するのだ。
「善も悪も無価値だ」という人の本心は、「自分のやりたいことをやらせてくれない「世界」の決まり事が嫌だ」といっているわけで、そういうのを普通は「独善」というのだが、まあとりあえずニーチェを読もう。
いいね! 19
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2024/11/21 19:26

[web全体で公開]
😶 生成AIについては
発明してしまった以上は存在しなかったことにはできないし、所持使用を禁止するといわゆる反社やならず者国家の不正な資金源になるし、もう国単位でルールを決めて免許制にし、ガラス張りで運営するしかない、というのが合理的な結論に思える。いまはルールを決める過渡期で。それすらもできないほどに世界の人間理性がアホやったら、もう知らん。
いいね! 26
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記

2024/11/13 20:01

[web全体で公開]
😶 自分の良心さえ認識してりゃそれでいいと思ってたけど
お天道様の下に出てくるのもまあ悪くはないか、とにまにましながらひとり。
いいね! 11