ポール・ブリッツさんの日記 「ミステリとTRPGの相性はそれほどいいものだろうか」
レスポンス
ワース⇒ポール・ブリッツ | |
2020/08/22 00:28 [web全体で公開] |
> 日記:ミステリとTRPGの相性はそれほどいいものだろうか 推理そのものだけをゲーム要素にするとうまくはない気がしますね。本なら予定調和は可能ですが、現実に名探偵がいないのも案外trpgと同じく予定調和がないからかもしれませんね。 推理好きには怒られてしまうかもですが ある管理値が閾値を超えたらヒントor部分回答を与える ある推理で進行したが、間違えたとわかったら夢オチのように、それは頭で考えていただけとして、時を戻す リソース消費で、探偵者っぽいスキル(事件に似た過去の事件を思い出す、床に落ちているもの発見LV2、協力者が現れたetc)を駆使して 制限時間内に事件に迫る とか、それっぽい感じにはできそうだとは思います。 推理物trpgに何を求めるかは研究しないといけないかもですが。
wpeke⇒ポール・ブリッツ | |
2020/08/21 20:16 [web全体で公開] |
> 日記:ミステリとTRPGの相性はそれほどいいものだろうか いえ よくありません。 なぜなら TRPGにおける「真実」とは 所詮「GMの考えた真実」にすぎないからです。 もし シナリオが完璧に作られていたとしても、それを正確に運用できなければ意味ないし。 例えばA「GMの考えた真実」とB「PLの考えた推理」で、いかにBの方が論理的に整合性が取れていた としてもTRPGのセッション内では Aが真実なのです。それをくつがえしたら、TRPGの根幹がくずれて しまいます。 では・・それがいいのか? もちろん、参加者が楽しければいいのです。例え「GMの考えた真実」が穴だらけでも、それにツッコミをいれながら みんながセッションを楽しめたらB「PLの考えた推理」の正しさなんて 二の次 それがTRPGの本質です。 そして 私はそれだから TRPGが好きなんだと思います。 もしBにこだわるPLがいたら「自分の知的優秀さを他人に示したいなら、TRPG以外ののゲームの方がいいよ」 ・・と言いたいですね。
KAL666⇒ポール・ブリッツ | |
2020/08/21 19:31 [web全体で公開] |
> 日記:ミステリとTRPGの相性はそれほどいいものだろうか プレイヤーは思ったほど情報に気づけないことが多いです。 また、発想がわかないから、判定もできない。 でも、決して頭が悪いとか下手なプレイヤーとかじゃないんです。 やっぱり、客観的にテレビでみるのとは違うんですよ。 そして、それはGMも同じ。 思ったほど分かりやすいヒントがだせない。やるとあからさまになったりしますね
蝉丸⇒ポール・ブリッツ | |
2020/08/21 18:20 [web全体で公開] |
> 日記:ミステリとTRPGの相性はそれほどいいものだろうか まあ、息抜きにフタリソウサでもやると良いですよ。 むしろやりましょう、うん。
2020/08/21 18:05
[web全体で公開]