ポール・ブリッツさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2021/01/01 19:26
😶 キャラロストについてGMの皆さんはどう考えているのか 年も明けたことだし、この辺が潮時か、と思って、まだ定員前だが自分が立てた投票の結果を発表したい。 「(GM様に)キャラロストについてどう思いますか?」 https://trpgsession.click/sp/vote.php?i=uid159_1598517475 常識的判断でそのPCがロストするようなプレイをしたら、ロストさせるし、ロストさせてもしかたがない ……76票 あらゆる場面に救済策を何重にも作っておいて、それでもやむを得ない場合のみ最低限のPCをロストさせる ……15票 シナリオの結末やルールを変えてでも、何があっても絶対にロストだけはさせない ……2票 PCとはロストさせるためにある。プレイが面白くなければ、GMの方から容赦なくPCをロストさせに行く ……1票 まあ順当な結果になったのかもしれないが、わたしとしては意外な結果であった。事前の予想では、一位と二位が拮抗はするであろうが逆転していると考えていたのだ。 理由について考えると、やはり、オンラインセッションという遊び方のせいだろうと思う。オンセにより、「オープンダイスが当たり前になった」ことが、公平な判定のもとでのセッションが「やりやすくなった」ことにつながり、この結果となったのだろう。 わたしがやり始めた80年代ころは、セッションは海外に普通に電話がかけられて、パソコン通信の設備も整っているようなよほどの金持ちでもなければオフセしかなく、そしてオフセでは、基本的にGMは自分のダイスをほとんどクローズドにしてプレイしていたのである。その結果として、どういう理由か「PCが死にそうになるといきなり相手の命中率が激減する」「敵の行為の成功率が急降下する」という有意な確率の変動(笑)が起きて、PLはまず間違いなく誰もが生きてエンディングを見られる、ということが一般的だったのだ。その風潮について猛烈に腹を立てたわたしは「RPGマガジン」の読者コーナーに激怒したハガキを投稿して、以来SLGのほうに転向してしまったのだがさておく。 そういう時代からしてみれば、GMとPL双方にとって「キャラロスト」の敷居が下がり、プレイにスリルとサスペンスが取り戻されたことは喜ばしいと同時に、まあこれはこれでいささかさびしい。複雑な気分ではある。 個人的には、わたしがメインでプレイしているゲームがクトゥルフやインセインといったホラーものではないせいか、それともあの頃から比べたらいくらか人間が丸くなったせいか、「何重にも救済策を作っておく」ことにより、ルール通りのプレイをしながらもPCの生存率を向上させ、しかも死亡の可能性も残す、というやりかたがもっとも妥当ではないかな、と考えるようになったのだが、人にもよるだろう。そういう「欺瞞姓」に、昔のわたしのように猛烈に腹を立てる人もいるかも知れないし。 さて、この二者の対立になるだろう、とは思っていたが、それだけじゃアンケートがつまらなくなるので入れておいた二つの超過激な意見だが。 「何があってもキャラロストだけはさせない」に入れた人は、昔ながらのプレイを遵守する人なのだろう。その意見は尊重したい。だけども公然と唱えると、PLにナメられるから気をつけてほしいところだ。 「面白くないプレイをしたキャラは積極的にキャラロストさせに行く」GMは……「パラノイア」を主にプレイされているのだろうか? そうでなければ、卓を囲むと「ものすごく楽しいプレイ」が待っているのかもしれないが、よほどの熟練者PL向きのGMと考えてよさそうである。我が道を行く、それもまたよし。がんばってください。 なお、当然のことですが、このアンケートはあなたのマスタリングやプレイングを縛るものでは一切ありません。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2021/01/01 19:26
[web全体で公開]