ポール・ブリッツさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2022/10/09 23:17
😶 何が起こっても不思議じゃないのがファンタジーだけど 平和な国に暮す平凡な一般人が普通に晩飯を食べて普通に就寝して、朝になって目が覚めてみたら大戦争が勃発していて自分の村が激戦地になっていた、という展開がリアルなものとして感じられるかそうでないか、は世界観の違いとしてあると思う。 個人的にそういう話がリアルなものとして感じられる筆頭はFFやAFFの背景世界である「タイタン」だ。あそこはいつ何が突然起こっても異常じゃない世界だ、と思う。T&Tの背景世界である「トロールワールド」もそうだな。 逆にそういう話を作ったらダメ出しが出るのがSWのラクシアなりアルフレイムだろう。きちんと段階を踏んで前兆を出してからでないと「理不尽だ」って話になるような気がする。「指輪物語」などの原作系もそうだろう。 どちらがいいとか悪いとかではなくて、そういう世界で生きるPCやNPCには、プレイするにもそれなりの違いがあるのではないか。前者の「いつ何が起きても異常じゃない世界」では「明日になったら何もかもがリセット」されている可能性があるので、「失敗しても気に病まず、ハイリスクハイリターンの投資を平気でする」タイプの人物像が求められ、後者の「つねに物事は順序を踏む世界」では「常に明日のことを気にかけて、地道に貯蓄や堅い投資に励む」タイプの人物像が求められる、のではないか。冒険者ひとつとっても、「ギャンブル派」か「コツコツ派」に分かれるのではないか。 そんなことを目の前に締め切りが迫っている仕事から現実逃避する中で思った(笑)。
2022/10/10 00:09
> 日記:何が起こっても不思議じゃないのがファンタジーだけど 何の前兆もなく自分の出身地が戦場になるとしたら、ファンタジーよりもトラベラーの方がリアリティを感じられてしまう……と思ってしまった悪い大人はわたくしだけではないはずなのですわ!
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2022/10/09 23:17
[web全体で公開]