肩甲骨さんがいいね!した日記/コメント 肩甲骨さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。 みんなの新着日記 肩甲骨さんの友達の新着日記 日記の検索 1 ササミ2022/02/11 19:25[web全体で公開]😶 クトゥルフの楽しい遊び方講座 第5回 ロールプレイの上手さとは何か? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGはみんなで楽しく遊ぶものです。 上手い人やベテランの人は、他のPLに受け取りやすいパスを出しています。 気づいていましたか? 【描写】 大戸島さんが鳥居を調た結果、鳥居には血痕のようなものが付いていました。 大戸島「みなさん見てください。血痕ぽいものがあります。上島さん医者のカンってやつで何か分かります?」 上島「おいおい、血痕とか聞いてないよ~。怖くなってきたよ」血痕に〈医学〉いいですか? 【描写】 肥後さん古びた巻物を見つけました。そこには手書きで地図が書かれていました。 肥後「これは地図だな。寺門くん、ココに目印があるようだね。あの木がそのようだ」 寺門「お、地図ですか? これはお宝が隠されているかもよ。上島さんも見てくれよ!」 上島「この地図、やけに古びたものですねぇ。裏には何か書いてないのですか?」上島が地図の裏面を調べていいですか? 【解説】 ここでポイントは、あまり話していない人、直前の判定に失敗した人にも話しを振りましょう。 その人が参加しやすくなります。 そして、常に自分が前に出るのではなく、情報を見つけた人が話し終わるまで少し待ちましょう。 TRPGは参加者全員が主役で、みんなでお話を作っていくものです。 パスが欲しければ、パスを出しましょう。 これができると、更に楽しくなってきます。TRPGはコミュニケーションしながら遊ぶゲームです。 Q.お話や推理に集中していて、誰があまり話していないとか気が回らないです A.大丈夫、遊んでいるうちにTRPGのテンポに慣れてます!! そして、慣れて余裕が出てきたらパスを出してみましょう。 お互いのコミュニケーションによって、最高のセッションになります。 いいね!36コメントする 0ササミ2022/02/10 20:11[web全体で公開]😶 クトゥルフの楽しい遊び方講座 第4回 ロールプレイのコツ 簡単です (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)初心者が難しいと思うものがロールプレイです。 これって意外と単純で、解説を聞くと超簡単に遊べるようになります。 ササミ卓【初心者向けキャラ作成会】でも実例を出しながら説明していますね。懐かしい方も居ると思います。 ----------------------------------------------------------- 覚えるポイント 【 何が 】【 どうする 】【〈技能〉コマンド 】です。 ----------------------------------------------------------- 簡単に解説するとコレだけです。 例を見てみましょう。 【 大戸島(PC名です)が 】【 鳥居を調べます。】【 鳥居に〈目星〉いいですか? 】 【 上島が 】【 本棚を調べます。】【 本棚に〈図書館〉していいですか? 】 少し慣れたら、コレにセリフを追加してみましょう。 【 何が 】【 どうする 】「セリフ」【〈技能〉コマンド 】です。 【 大戸島が 】【 鳥居を調べます。】「あれ、鳥居って普通は朱色ですよね。なんで黒いんだろう?」【 鳥居に〈目星〉いいですか? 】 【 寺門が 】【 肥後さんに声をかけます 】「大丈夫、もうモンスターは居ないので落ち着いてください。」【 肥後さんに〈精神分析〉します。KPいいですか? 】 これでロールプレイしながら探索ができます。簡単ですね。 とても重要な点として、ボイセでは「僕が」「私が」「自分が」「俺が」だとGMが困ります。 大戸島(PC名)が何をします。と言いましょう。 一人称をPC名で話すと、誰が行動をするのかがGMも分かります。 複数人、しかも初めて遊ぶ人だと声で判断できません。 誰が行動をするのかをわかりやすくしてあげましょう。 ボイセでのテクニックですね。 いいね!31コメントする 11
2022/02/11 19:25
[web全体で公開]