はーべさんの過去のタイムライン

2025年04月

はーべ
はーべKei

2025/04/19 07:37

[web全体で公開]
すみません。
私がキーパーになろうとしているのではないです。この点言葉足らずで申し訳なかったですが…
自分がやるとするとおっしゃる通り手に余ると思うのと、実際にそういうのに目の当たりにしましたら私は確実にお断りあるいは参加を辞退すると思いますし、こんな探索者あるいはPLが卓を壊す可能性がとか、そういう話は求めていないです。やばいと思ったキャラシは断るとか、悪意のあるPLが卓を壊すとかは人外卓に限った話ではないし、至極当たり前のことなんで…。
(例えるなら「無人島で生き残るには?」という話をしているのに「無人島に行かなければ生き残れる」って答えられたような気持ちになりました…そりゃそうだけどそうじゃない…という)

ただ、ぶっとんだ数値も常識的な人外も両方受け入れて運営してる方はどのように調整してるのかという興味でした。数値によって補正してるのか、表向きは許可して卓中でやっぱ変えるようお願いしているのか、アドリブでそんな無茶な申請は無効化!とかやっているのか…できればやったことのある人から自分はこうしてると聞いてみたかったんですが難しそうですね。
はーべ
はーべあいぜなさん

2025/04/19 07:13

[web全体で公開]
サプリに神話生物との混血の探索者の記述があった気がしますが、せいぜいそれくらいですよね。それ以上は、公式の扱う範疇ではない、非公式MOD的な。
ふつうの卓でもオール最低値とオール最大値ならオール最低値がお荷物たりうる可能性はありますが、それでも常識的な補正を設けるところは容易い…ですがここまで差が開いていたらどう補正を入れるのか…という疑問でした。おっしゃられたような方法が無難そうですね。
一応、自分が運営したり行ったりする予定は今のところないですが。
はーべ
はーべセス・メイソン(CoC7PC名)

2025/04/19 07:06

[web全体で公開]
技能を振る意味がほぼ無くなってしまうので、やはりなりチャになっていくんですかね。
あいぜなさん
あいぜなさんはーべ

2025/04/19 03:17

[web全体で公開]
> 日記:人外卓の疑問点
前提としてクトゥルフ神話TRPGは公式から提供された、所謂人外を扱う為のルール以外のルールを作り人外卓で遊ぶ。みたいなことは想定はしていても、カバー出来ないというか、していない範囲でしょうね。

RPGで言うところの『レベル差』が開いているのですから当然お荷物になるでしょう。ここでレベルキャップ、つまり能力値の上限を作ったり、AFやその他の能力に関しても上限を設けたりと、そういった対策を設けないといけないでしょうね。

というかそもそも僕は人外卓を運営していないので、あまり言えることもありませんけれど。
セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)はーべ

2025/04/19 01:57

[web全体で公開]
> 日記:人外卓の疑問点
コメント失礼します。
基本的にインフレステータスの時はその技能を振る意味自体無くなるので、実質RP重視卓になると思います。

POW100000キャラ提出してきたら、他参加者がSTR100000、DEX100000などの同格の人外キャラシで揃える軽いノリのメンバ達であれば、シナリオの体を為さなくなったセッションにはなりますがRP次第で楽しめるんじゃないでしょうか。
Kei
Keiはーべ

2025/04/19 00:15

[web全体で公開]
> 日記:人外卓の疑問点
持ち込みのキャラクターについてに限定しますが、卓を運営できる自信がないならお断りすれば良いかと存じます。質問に質問で返してしまいますが、そもそも POW100000 みたいな PC を持ち込もうとする PL には一体どんなモチベーションがあるのでしょう? ステータスがもっと常識的な範囲に収まっていたとしても、わざわざ人外にするのにはどんなモチベーションがあるのでしょう? それを考えて納得できるでしょうか? 同卓する他の PL はどうでしょう?
これは個人的な考えですが、わたくしはそのような PL は卓を壊す可能性が非常に高いと思いますけれど、それでも自信を持って卓を運営できるなら、認めればよろしいかと。
はーべ
はーべ日記

2025/04/18 20:48

[web全体で公開]
😶 人外卓の疑問点
これはずっと昔にも同じようなことを投稿しまして、明確な答えを得られないままだった疑問点なのですが…

クトゥルフ神話TRPG6版の人外卓についてです。(人外卓の定義:探索者が何らかの理由で永続的に、通常のキャラメイクでは起こりえない数値の能力値等になっている探索者を使える卓 とします。単に呪文を大量に覚えているとか、アーティファクトの影響でPOW30になっておりアーティファクトが壊れた場合は数値が元に戻る…といった探索者などは含めません)

この場合、例えばPOW30EDU30もPOW100000EDU100000も、同じ人外ですよね?
同じ人外なのですが・・・この2つの探索者がいたとき、POW100000の探索者が無双するというのは勿論として、POW30の人外は「お荷物」たりうるのではないか?と考えてしまうのです。
こういった状況のとき、キーパーさんはどのようにゲームバランスを調整していますか? 探索者の数値によって技能の補正値を逐一変更していますか?POW100000のほうは初めからお断りしていますか? ぱっと思いついた対応はこの2つだったんですが、他にも「こうしています」という対応があれば、ぜひ知りたいです。

追伸:そんなん断れよ、という回答はごく当たり前です。そうではなく、平等に扱うためには?というお伺いです。
いいね! 7