お賽銭入れさんの過去のタイムライン

2025年02月

お賽銭入れ
お賽銭入れ味噌汁@クトゥルフ
2025/02/06 00:50[web全体で公開]
> 日記:恋愛要素って実際アリ?ナシ?
全く縁がないというか・・・そういう場を自分の参加したセッションで見た事がありません。
あるところにはあるらしいので、あるところにはある・ないところにはない、というだけで特に醍醐味とかお約束ではないと思います。たまたまよく遭遇するとかはあるのかもしれませんが。
・・・どちらかというとシナリオかなぁ・・・??? よくわかりません・・・。
お賽銭入れ
お賽銭入れソーキュー
2025/02/06 00:00[web全体で公開]
突然見知らぬルールを突きつけられて驚く気持ちはわかりますが、そのKPさんがちょっと勝手がすぎるかと・・・。
元来ルルブにはないハウスルールを卓外に人に求めたり押し付けたりするのはわがままです。
そのPLさんもわがままですが、根本的にどのルールに合わせるのが正解というもの自体が無いです。
「厳しいKPによっては使えない」と教え込むよりも、「KPによってハウスルールの内容が違うのでハウスルールをよく確認してそのKPに従いましょう」とでも教えたほうがいいかと思います。
自分にあう人と遊ぶ分にはどんなルールでも問題ありませんので。
ソーキュー
ソーキューお賽銭入れ
2025/02/05 19:48[web全体で公開]
そっちのルールのほうが少数派なんですね。安心しました。
かつて私のところで職業技能5つでキャラシ作った方が厳しいKPのところに行き「何でソーキューのところでは職業技能5つで認めてくれたのにあなたのところではダメなんですか!」って暴れたことがあったので、そんなことされるくらいなら毎回「厳しいKPのところだとこのキャラシは使えない可能性があります」って忠告したほうがいいのかなって思っています。
お賽銭入れ
お賽銭入れソーキュー
2025/02/05 18:08[web全体で公開]
> 日記:職業技能、いくつ取るか?
実際のセッションやリプレイなどを見ても、全ての職業技能にポイントを振れ、というハウスルールは少数の印象です。
というか、初めて知った時に戸惑いました。
公式ルール=ルルブには全く存在しないルールである上、”全ての職業技能にポイントを振る”というルールに何の意味があるのかがわかりません。
私は意味もなくPC作成の自由を妨げるルールは取り入れたくないので、よほど不自然な振り方でなければ自由にしてもらいます。
お賽銭入れ
お賽銭入れSatoshi
2025/02/03 03:15[web全体で公開]
> 日記:無くても出来る。
せっかく使えるのだし、使ったほうが楽しくなりますもんね。
お賽銭入れ
お賽銭入れティズマ
2025/02/02 17:23[web全体で公開]
ルルブ掲載シナリオは、「悪霊の家」が最も有名で遊ばれていますね。
逆に他と比べると遊ばれていないのが「死者のストンプ」かなと思います(あくまでルルブ掲載シナリオで比較した場合)。

たまたま今セッション複数抱えている状況でして。1本はすぐ終わるし、1本はもうすぐ終わりなのですが・・・。
KPは一番必要なのは度胸です。まあPLを少しは経験したほうがスムーズだと思います。
ティズマ
ティズマお賽銭入れ
2025/02/02 16:39[web全体で公開]
時間が出来て、タイミングが合えばぜひお願いしたいです。

まずはルルブに記載されているシナリオから練習をしたいな、とシナリオ部分を読んではいないのですが、
状況次第ではPLではなく、KPとしての参加を考えた方がいいのかもしれないですね…。
と言ってもKPをするにはまだ勉強不足なので、しばらく先になりそうですが。
お賽銭入れ
お賽銭入れティズマ
2025/02/02 16:00[web全体で公開]
全員初心者でその惨状は予想しづらいでしょうね・・・。
というか、大半の場合その事前情報でその内容はほぼ100%事故ととトラブルになると思います・・・。

ちょっと今は卓を抱えすぎているのですが、よろしければそのうち何かシナリオ回しましょうか?
あ、普通のCoCなのでご安心ください。バケモノPCとか自作技能まみれみたいなのは却下します(汗
忠告しても神話生物や神格を暴力で倒そうとしたら八つ裂きにw
ティズマ
ティズマお賽銭入れ
2025/02/02 15:16[web全体で公開]
総じて、運がなかったって感じなんですかね。
やりたいことが違うというか、セッション中何もできなかったって言うのが正しい状態でしたね。

事前告知では全員初心者PLだという話だったのですが、もうこればかりは運がなかったと笑い話にするしかないですね!
お賽銭入れ
お賽銭入れティズマ
2025/02/02 13:17[web全体で公開]
> 日記:困惑と理不尽さ
なんとも運の悪いことで・・・ご愁傷様としか言えませんが、ドンマイ。
恐らく、そういった通常のCoCではないセッションであることが事前に提示されていないものと思われますが、
そういったことをする遊び方自体もあるのは事実です。
が、当然事前に参加者全員にそういった卓であるこを提示・説明することが前提です。
技能がどうとか能力値がどうとか言う前に、そもそもKPがかなりおかしいと思います。
正直、二度とその人たちとセッションする必要はないと思います。
やりたいことが違いすぎて、自分が嫌な思いをするだけですから・・・。
お賽銭入れ
お賽銭入れ日記
2025/02/01 19:40[web全体で公開]
😶 キャラ絵について
あくまで個人的な見解です。各意見を否定するものではありませんのであしからず。

基本的には、キャラ絵やBGMなどの素材がなくてもセッションはできる、というのがTRPGの基本ではあります。
そして、その意見に理解も納得もできます。
しかし、それはどちらかというと、あくまでオフセでの意見やオフセを中心にプレイされている人の意見という側面が強いと私は思います。

オフセとオンセは遊ぶものは同じTRPGでも実態は全く違います。
そりゃそうです。物理的には全く別なのですから。

前述の意見はあれど、やはり暗黙の了解として、オンセではキャラ画像やBGMなどを用いるのは一般的であることは否定のしようのない客観的事実です。
これはなにも、こだわりたいとか凝り性だとか、そういったことだけではなく、オンセはオフセよりも手間のかかる遊びだという点も影響するでしょう。
物理的な面は払拭されるものの、結局人が集まってなにかをやる以上は手間ですし、オフで実際に合うよりも実は日程を調整するのが大変だったりします(顔が見えないぶんいい加減な人もいます)。

そして手間をかけるのなら、せっかく画像や音声を利用できるのなら。
やはりそれらを使いたいというのが人情というものでしょう。
画像や音声を使ってセッションを楽しみたいと思っている人は、オンセ主流の人には多いはずです。
それらの意見を遮ってまで、画像や音声は不要、などとはやはり言えないです。
オンセではGMもPLも、凝れば凝るほど盛り上がります。
そこにはやはり画像や音声といった効果は大変大きいです。

もう一つ、キャラ画像を用意するのが主流である理由として、そのセッションへの意気込みが垣間見えるから、というのもあります。
キャラ画像を用意することさえ手間だと言うのなら、わざわざセッションを立ててくれたGMさんに顔向けできない、そういう気持ちになる人も少なくはないと思います。
GM側から見ても、PCに手間をかけている人は、ああやる気があるんだなぁ、という印象を受けやすいです。

なので私が立てる・参加するセッションでは原則キャラ画像は用意してもらうスタンスです。
特にキャラ画像程度なら、キャラ画像メーカーやキャラ絵素材など、人物ならそれこそいくらでもあります。
さして手間ではないのです。

もう一度言っておきますが、これは個人的意見です。
ただ、同じように思っている人は多いかと思いますので、あえて逆の意見をはっきりと形にしてみただけです。

そして私は今日も自作絵縛りを続けるのです。
いいね! 3

過去のタイムライン一覧に戻る