shirowさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2019/05/30 01:17
😶 (極私的な話)5月の活動実績、今後、雑感 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)5月の実績は、セッションした回数15(累計30)、新たに経験したシステム数6(累計13)、カウント外として 卓見学3回(うち1回は予定)、ルール勉強会1回、キャラ作成会1回(これも予定)、でした。 累計30セッションに突入したので、さすがにもう自己紹介で初心者ですーなんて言えないですね。 5月頭ぐらいまでの頃は、セッション直前は大体いつもガチガチなぐらい緊張してたんですが、 最近は普通にしていられるようになりましたし、場数を踏んで慣れてきた実感があります。 5月に新たにプレイしたシステムは、シノビガミ、ネクロニカ、D&D5e、電脳キュービック、 銀剣のステラナイツ、迷宮キングダムの6つでした。 当初から色んなシステムを経験したいと言ってましたが、セッション30回で13システムを経験してるのは 相当ハイペースでは。 これだけ色々詰め込めたのは、システム理解度を上げる作業で楽をしたからです。頑張って隅々までルルブ 読み込んで覚えるのが正道だとは思いますけど、ある程度他人を頼る…特にコンベンションを利用するのはかなり アリです。 例えば、まよキンについては、冒険企画局の桜葉さん直々にレクチャーを受けました。幸運にもGM桜葉さんの卓に 入れたからですが、さすがプロGMという感じの、要点全部押さえてかつ分かりやすい素晴らしい説明でした。 まよキン結構複雑なので、自力で読み込んだら結構時間かかってたと思います。 あと、色んなシステムでセッションして分かってきたんですが、ものによっては初心者をサポートしてくれる方々が いらっしゃることがありますね。 例えばサタスペを6月にやる予定があるんですが、その卓のGMさんは素晴らしいサマリを作成されていた上、 わざわざ勉強会までやってくださいました。 パスファインダーも、今Discord部屋に入っていて、キャラ作成などのレクチャーを受けられる環境にいます。 5月は時間的に無理でしたが、6月にはセッションしたいですね。 そういえば5月じゃなくて4月ですけど、クラヤミクラインとウタカゼもオンセンのキャラ作成卓に参加したんでした。 一方、自力でルルブ読み込んだシステムについては、しんどかった記憶しかないです。 特に辛かったのがステラナイツで、セッション2日前に誘われ、1日前の夜にルルブを読みはじめ、PCを 作る(ブリンガーのみでしたが)、という感じで、ルルブ読んだの正味4~5時間ぐらいだと思います。さすがに 他の監督役者(GMPL)さんに相談しつつ構築しましたが、せっかく誘われたのにPC作れないんじゃ?とか内心 だいぶテンパりました。 あとはシノビガミも、読んだ期間は実質丸二日で、データが多くてしんどかったです。さすがに全部把握しきれない ので、テンプレ構成にある程度頼り、特定流派決め打ちで構築を考えました。2回目の卓のGMぴかにゃーさんに キャラシを厳しくチェックしてもらえたのが非常に大きかったです。こうしてみると最終的に卓のGMさんPLさんに 頼っていることが多いですね。 そういえば思い返すと、これまでPC組む際にサンプルキャラで妥協したことって、卓で強制だったのを除けば 1回もないんですよね。DXとかも最初からフルスクラッチでしたし。これはちょっと自慢かな…。 また、ロールプレイ(演技と振る舞い)の面では、自分の中で何回か重要なマイルストーンがありました。 私が本格始動した3月末の段階では、RPに詰まる、恥ずかしいと感じる、そもそも設定した通りに演じられない、 みたいな壁が高く立ちはだかっていました。これは4月に入ってからも続き(4月頭頃に卓を囲んだ方々には、なんか 私のRP固いなと感じられたのでは)ましたが、5月頭のシノビガミ2卓目(GMぴかにゃーさん)で、はっきりRPに 自信が持てるようになり、迷わなくなりました。 同時に、私のRPスタイルは本質的にはフルアドリブで、音楽でいうとフリージャズみたいな感じだ、と気づいたので、 即興力を意識するようになっていきました。 そしたら5月中旬のステラナイツ1卓目(監督速水さん)で、私のRP結構メタメタだったんです(他の方から不評という 感じではなかったですが、あくまで私の中では)。この時に、RPで他人と絡むなら、即興一本槍じゃどうしようも ないことがあるから、背景設定もちゃんとしておかないといけない。みたいな、目からウロコ体験をしました。 最後かつ最大のマイルストーンは、こないだ日記にも書いたゆうこや2卓目(コンベンション)ですね。私はRPに天井を 作っていたんだな、もっと自由にやっていいんだ、と思いましたし、RPが噛み合ったときの無限の可能性を初めて 感じました。ぶっちゃけTRPGって何が面白いのか、やる前もやるようになってからもずっと疑問だったんですよね。 それに答えが出てしまいました。 さて6月ですが、5月のペースを続けられるかはわかりませんが、ガンガンセッションしていこうと思います。 システムは引き続きサイフィク系中心になる気がします。平日に入れやすいので。 あとは間が空いてしまいましたが、SW2.5のキャンペが土曜に入ります。 DX3rdも実は水面下で卓を立ててもらおうと動いており、上手くいけば定期開催になるかもしれません。 それとパスファインダー、6月に何卓かやりたいですね。ちなみにDiscord部屋はログ追えないぐらい賑やかです。 フタリソウサは、似たような茶番システムのステラナイツをやっちゃったので、機会があればぐらいに優先度 落とそうかなと。 ゴブスレTRPGは見学するし、自分でも1回とりあえずやりたいです。ルルブやたら売れてるし、盛り上がってる ようですね。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2019/05/30 01:17
[web全体で公開]