shirowさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2019/06/09 01:32
😶 ゴブスレTRPG 地下下水道の害獣駆除 プレイレポート (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)予定に空きができたので、急遽ゴブスレTRPGの卓に滑り込んで初体験してきました。 事前に作ってあったPCのデータをちょっといじって使って。 私原作はコミック版しか読んでませんが、この世界の冒険者って下位ランクはなかなかに ハードな生活を送ってる印象でした。でゴブスレTRPG、その再現性はとてもいいと感じます。 白磁等級は報酬の相場がかなり低く、その日暮らししか出来てなさそうな感じになりますし、 それでいていざ冒険に出てみると、ちょっと判断誤ると普通に死ぬしで、原作のハードな 世界観っぽいなあと思いました。この世知辛い感じは個人的には好きです。 コミック版は読んでてあんまり気持ちよくなれなかったですけど、自分がPCを演じる分にはね。 生きるも死ぬも自分次第というのは自由ですから、とてもいいことだと思います。 報酬が少ないので、金欠RPがしやすいのも好きかも。 今回の私のPCは只人の神官戦士で、武器がメイスにラウンドシールドも持ってる、防御型の タイプでした。PTは4人でしたが、全員只人という珍しい構成で、私以外は護衛取ってる 盾持ちファイター、特化型の野伏、特化型の魔術師、という構成でした。 シナリオは眼鏡箱さんが書かれたオリジナルのようでした。あまり中身には触れないように しますが、タイトル通り下水道探索なので、ネズミだのゴキブリだのばっかり出てくる、日陰者っぽい感じでした。 ざっくりとやってみて感じたことは、基本はリソース管理のゲームだなって。 継戦カウンターと消耗カウンターが異彩を放つ感じがしました。他ゲーだとあまり重視されていない ですよね、疲労度みたいなものは。ゴブスレTRPGはここがかなり大きいので、敵と戦うことやダンジョンで 粘って宝探しなどをすることのメリットデメリットを常に考えさせられる感じでした。 原作っぽいなとちょっと思ったのは、探索道中で出てきた格上の怪物に対して、 私のPCがセンス・エネミイで居場所を探って、魔術師PCの方がスリープキメて、 1匹ずつ囲んで殴りころすシーンでした。これは敵を罠にはめてる感あってよかったですね。 魔法はMP消費で使うのではなく、D&D風の、使える回数が決まってるルールなので、 使うのにしっかり判断を求められるのがいいと思います。 ド派手なファイアーボールも印象に残りました。まさに切り札という感じかな。 あとは前衛組も組み方で結構性能が変わるようです。私以外のファイターの方は防御型だったんですが、 盾受けして装甲値を上げて攻撃を受けるタンク型で、これがかなり有効だったのも印象に残りました。 装甲値が適用されない攻撃ってあまり無いような印象ですし、SWよりも安心感は高いかな? ルールは色々気になりましたが、能力値周りがちょっとまだこなれてない感じがあるかなと。 リアルダイス使うと固定値との乖離が大きくて、結構強くなっちゃうようです。 なのでバランス取るために固定値を採用してる卓が多いようですが、それだと 個性がなくなっちゃって残念なんですよね。只人ならこれね。って感じになるので。 あとルールでわかりにくかったのは、因果点の使い方ですかね。 使うと強い要素として設定されているようですが、どうにも使うデメリットとか、 何にどのぐらい使えて結果がどう変わるのか、みたいな基本的なところが、しっかり整備 されていなくて、わかりにくい印象でした。切り札なのでわかりやすさがほしいかなあ。 因果点に限らず、ルール周りは公式のQ&Aも最近出たばかりで、結構大幅に変わっているらしいですね。 ユーザ目線だと、皆さんまだまだ慣れておらず、初期段階の混乱が尾を引いているかな、という印象です。 まぁ細かいところはともかく、全体としては面白いシステムだと思います。 1回だけではルール理解度がまだまだなので、機会があればもっとやってみたいですね。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2019/06/09 01:32
[web全体で公開]