紫月さんの過去のタイムライン
2025年01月
紫月![]() | |
2025/01/17 17:15[web全体で公開] |
![いいね!](http://trpgsession.click/images/m_icon2.png)
コメントする 0
紫月![]() | |
2025/01/14 11:22[web全体で公開] |
🤢 ミ=ゴ食って3万溶かしてきた(有求必應) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨日、なんか給料少ないと思っていた元バイト先の大ベテラン先輩が横領していたと知らされ記憶が消えかけてるけど、土日で2卓回ったので感想を一個ずつ。 まずはアイスブレイク用にミ=ゴって食えそうだよなをやった。最終的になかったことになったが、このシナリオですでに不定に陥る私のPC。深きものを発見してしまったとはいえ、雑魚メンタルでホス狂夜職やってるの、自我薄弱でリアリティがある。担当に言われるがままなんだろうなあ。料理自体はDEXファンブったので近くにいるだけで涙が出るような激辛エビチリ作った。 その後は本編である有求必應へ。NPCに言いくるめられつつざっくり探索し、MPが3になってからは地下で精神分析されるまでずーっと1D319振ってた。本編だけで言えば1D100より振ってる説ある。ロイガー戦も即座に離脱し毎ターンブラックジャックしてたので、本当に探索も戦闘もしていない。あのメンタルで能動的に行動する方が変だしどうしようもないけどね。 KPはこのポンコツPC相手にPLが暇しないような回し方してたのは普通にすごい。(細かい分岐はあるが)エンド以外一本道でリアルIDEもいらないし、1D319がなかったら2日目は夜までやることなかった。他PCPLに関しては、PCとしては迷惑かけたと思うが、PLとしては地雷を踏まれたので妥当だと思う。自分のプレイングが良かったとは全く思わないし、やれることを探すべきだと言われればそうなのだけれど、言うことを聞かせるためにPCに言いくるめる人とは仲良くなれない。言いくるめってそういう使い方する技能じゃないし、PLもPCも生身の人間であって駒じゃないんだよ。 プレイスタイルが違う人と同卓するときは気を付けようね、という教訓と、KPのPLへの提案の参考にはなった。
紫月![]() | |
2025/01/08 14:20[web全体で公開] |
🤔 コインロッカーベイビーを助けたい (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)新年一発目のセッションはコインロッカーベイビーだった。実家からやったため、セッションそのものよりも機材面と家族の声が通話に乗ることへの不安が大きかった。が、なんとかなった。ありがとう吠えなかった犬。ありがとう妹のゲーミングノート。時間なくてやらなかったけど今度贄の町やるね。 シナリオについては前情報なしで行ったが、良くも悪くも単調な印象だった。ロッカーキーが年齢な時点で0番から声してるのはわかったし、すぐ終わる可能性があると説明を受けていたので自分のロッカー開ければ(エンドはどうあれ)帰れるだろうとも思った。自分の手で真相を暴きたいからやらないけど。終始漂う薄暗い雰囲気と、一発発狂しない細かいSANチェックが多くじわじわと精神が削がれていくシナリオが好きならおすすめだと思う。マップなりアイテムなりに理解のしづらいものはないので、突発でやるなら回しやすいシナリオだろう。 PCとしてはちょっとPLが出しゃばったかも。前回の反省を踏まえてPLとしてこうしたい、は伝えるようにはしたが、会話不足とPL都合で動いてる感は否めなかった。バケツのところとか玉虫色のアレかなって疑ってメタ行動しすぎた。一緒に行ったPCが少年、かつ自PCが年下自体は守る対象と考えていたため先に動いてしまう場面が多く、退屈させてしまったのではと感じる。同卓のPCどんな子だった?と聞かれても、ファンブルすごかったなあくらいの感想しか出ないし。明言しなかったが”子供を産まない選択をした女性”というのは決めていたので、もう少し冷淡なRPのほうが説得力があったかもしれない。 というわけで、PLの自我とPCの設定をかみ合わせる努力は、これからもしていきたいなと思った。難しいね。
紫月![]() | |
2025/01/06 18:48[web全体で公開] |
😊 コーヒー一杯分の恐怖を味わってきた (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)年が明けてしまったが、昨年末にPLで参加してきたコーヒー一杯分の恐怖の感想などを。 まず初めてCOCで若い男性PCをやった。多分若い男性PCは昔シノビガミで1度作ったかなーって程度。RPの見本が周囲に多い女性かおじさんPCやりがちだが、たまにはやってみようという気持ちで作った。どうRPするか迷った部分はあるが、行動指針がはっきりしているので動かし方自体は困らなかった。他が男性PCばかりだったので女性にしとけばよかったと思わないでもないが…。 シナリオ自体は良い評判を聞いていたので期待していったが、評判に違わない面白さだった。私は神話生物と対面する(しなくてもクリアできるっぽいけど)、かつ神話生物を倒さずに生還できるシナリオが好きなので、2階の探索を切り上げて下に降りたらコーヒーがあったところであー絶対これ飲んだら何か起きて出れるやつだ好きってなった。クラシックによくある協力して戦闘しつつ命からがら逃げだすのもいいけど、ギミックは非戦闘員も活躍できる機会があっていいね。 PCは結構バランスがとれていたと思う。いや私のPCがメンタル打たれ弱いくせに正義感で突っ込んでくので、他が仕方なくついてきてくれた可能性はあるが。DEX対抗での神がかり的なダイスはキマってたし、マイペースと猪突猛進を仲裁してPLの考えを汲んでくれるのは正直助かった。飄々と答えにたどり着く作家とチャラ男に見せかけた世渡り上手苦労人枠良すぎる。ただコーヒーのギミックは先にPLで擦り合わせておくべきだったかなと。結果的に達成したからよかったけどね。KPは語り口がゆったりしていて、シナリオの雰囲気が良く出ていた。なんか多分声からコーヒーの香りしてた。シナリオに記載のない処理の違和感のなさや宣言のないPLへの声掛けの細やかさは見習いたい。 という感じで楽しいし学びも多いセッションだった。あとダニッチの怪をきちんと読みたくなった。