ちくわぶさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2025/04/21 13:59
🤔 TRPG「天才軍師になろう」のシナリオフック 案外「天才軍師になろう」って日経新聞の時事ネタからシナリオ作れちゃいそうな気がするんですよね。 私は普段新聞を読まない底辺社会人なのですが、上司に強く推奨されてしぶしぶ20日の日経新聞をてきとーに取ってざざっと読んだんです。 そしたら「案外TRPGに置き換えるとおもろいな?」と思い始めてきました。 今アメリカのトランプ大統領が他国にめちゃくちゃ関税かけまくって喧嘩売りまくってますよね。特に中国とか。 一方その中国側の物流界隈の方々は、運ぶモノの値段をめちゃくちゃ過少申告して、高い関税で金を取られるのを低く抑えてるみたいです。 中国側のやり口は正直リアル目線だと「法律とかよく分からんけどやっちゃいけんやり口じゃね?」とは思ったんですが、天才軍師が閃く対抗策としてはかなり表現などを丸くすればクレバーに感じなくもないんですよね。 TRPGはフィクションだからいくら架空の悪い大国から詐欺っても構わねえんだ!!! ただ問題は、新聞に即したテーマでシナリオを作ると、PL側が「関税ってなに?」みたいなのだったりとか前提知識とか教養がある程度求められるのがネックですよね。 学生さんとかRPしづらいかもしれない。GM側もそういうフォローとかできるくらいには理解度が必要ですしね。 そこらへんはちょっと執筆課題かな。 我ながら「新聞の時事ネタをかみ砕いて真面目シリアスな、かつカッコよく活躍できるシナリオを書く」っていう着眼点は面白そうだしなんなら私がプレイヤーやりたいな~~~と思います。 天才軍師になろうは特に国同士の諍いと逆転を題材にしたものですし、親和性なかなかありそう。 「国同士の諍いという課題を天才的な閃きで解決する」という点で言えばフタリソウサでもやれそうです。 ただそれぞれのPL層が満遍なくシナリオを乗りこなせるかと言われれば無理だと思います。うちよそシできゃっきゃしてる私みたいなプレイヤーたちがかしこいRPなんてできるわけないだろ!!!!(大暴言) リアリティラインをどこまで低く落とし込んで、雰囲気を出しつつシナリオを楽しむか… どこまでやれるかは一回試してみたいですね。 新聞読んで仕事に活かす気には全然なれませんでしたが、TRPG創作意欲は沸いたな~というお話でした。 みなさんも「TRPGシナリオとして体験してみたい!」という新聞ネタがあれば教えてくださーい!
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2025/04/21 13:59
[web全体で公開]