touma1201さんの詳細

TRPGオンセンのユーザー「touma1201」さんのプロフィール紹介ページです。

touma1201さんにコメントする

※投稿するにはログインが必要です。

プロフィール

自己PR

(˙ᵕ​˙ )

GM・PL傾向

プレイヤー寄り

GM




PL

プレイ傾向

ロールプレイ
戦闘
推理・考察
秘匿
PvP
茶番
燃え展開
鬱展開
メタ推理・発言
R15+
キャラロスト
恋愛
過程を楽しみたい
改変を許容する

活動情報など

最終更新: 最終更新 1年前

登録日: 登録日 2021年03月26日

プレイ回数: プレイ回数 10      GM回数: GM回数 0

ボイスチャット: ボイチャ不可 

セッションのお誘い: お誘い可 

100の質問 (回答率:100%)
やりたいTRPG: クトゥルフ神話TRPG など

<全部見る>

スケジュール

040404040404040404040404040405050505050505050505050505050505050505050505050505050505050505060606060606060606060606060606
171819202122232425262728293001020304050607080910111213141516171819202122232425262728293031010203040506070809101112131415
(曜)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)
                                                            
                                                            
                                                            
空いています
セッションが決まってます
たぶん空いています
×空いてません

平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です)

 

平日

土曜

日曜

キャラクターシートと友達

参加コミュニティ

参加しているコミュニティはありません。

TRPG 人気 作品一覧 - DLsite 同人

所持するルールブック (1)

エモクロアTRPG 公式ルールブック

基本ルルブ エモクロアTRPG

2021-03-19

エモクロアTRPG 公式ルールブック

タイムライン

花の魔術師
花の魔術師touma1201
2021/04/20 22:05
[web全体で公開]
了解です。
基本は大まかな進め方は、変えていませんので、大丈夫だと思います。
進めかたによっては、自作シナリオを作成しようと思います。

海賊なら、やっぱり、海戦は、一度はさせたい。
(ここがるるぶで、普段使わない特殊なルールを多用する。)
すみません。pLを断ってしまって。
増えたNPCのRPは、勝手にしてもいいですので。
(PLの意見によっては、増やしまくる人)
touma1201
touma1201花の魔術師
2021/04/20 18:14
[web全体で公開]
とりあえず3章エンディングまで終わりました
SKPは想像どうりで良かったです
基本的には進行をお任せしますが、前回は地上と地下に分かれていたのでどちらかの進行は可能です
touma1201
touma1201日記
2021/03/29 12:23
[web全体で公開]
😶 古武術について(指導は受けてない)
古武術は物理法則や人間の反射行動を利用して動くことで、移動・受け流し・攻撃時の強化をする武術です(初級)
日常生活に使えるものは移動しかないので、これを紹介したいと思います(本物はもっとすごい)

1.階段の移動(上り)
 何気ない階段の移動も、古武術を使えば楽になります
 皆さん階段は足を上げていますよね
 これには、段差の頂点から上げた余分な分の位置エネルギーと下げた時の位置エネルギーを相殺 するための運動エネルギーが必要となります(謎の空間は開けないと禁止されてしまったため)
 古武術では、このエネルギーロスを0に近づけ、楽にできるようになります(100が90になる感じ)
 前提として、地球が丸く、自分の立っているところも円の頂点であるということを知っていなければなりません(実際は知らん)
 これを利用して、体を前に倒して前に移動するための推進力を得つつ、転びそうになった時に反射で足が前に出る反射行動を利用して走るのが2の陸上の移動です(極めれば、体を大きく傾けることによって相手の視界から外れつつ、すばやく移動することができ、パっと相手の目の前に現れる縮地ができるようになります{実際は知らん})
 階段の移動は、これと似たようなもので、体を前に倒して前に移動するための推進力を得つつ、転びそうになった時に反射で足が段差に滑り込むようにして倒れるのを防ぐ反射行動を利用して登っていくのが古武術になります
 人間の反射行動は、最低限の動きで行動に移せるので、古武術ではこれを基本的には使います(たぶんそう)

2.陸上の移動
 上記
 戦闘系でよく「地を這うようにして移動する」とありますが、これは次の足が前に出るまで低空で進まなければいけないので、人間には厳しいが、できたらすごく早く移動できます(理論上そうなる)
 また、体を傾けすぎたら前が見えなくなって危険ですので、人どうりの激しいところでは普通に走りましょう

気になった人は是非知っている詳しい人に聞いてみてください

※上の内容が100%間違っているわけではありません(たぶんそう)
 
いいね! 11