のあぼんさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2025/01/17 20:50
😆 日本の大衆文化におけるヨーロッパ中世主義の受容と展開 面白い動画を見つけました! サントリー文化財団研究助成「学問の未来を拓く」のプロジェクト 「日本の大衆文化におけるヨーロッパ中世主義の受容と展開」オンラインセミナーシリーズ 学術的に中世を語っている動画で、結構面白い! 健部さんや岡和田さんはTRPG業界の方だし、あちこちにTRPGやJRPGネタもでてきます。 【研究会メンバー】 大貫 俊夫 東京都立大学・准教授 西洋中世史 小宮 真樹子 近畿大学・准教授 中世英文学 松本 涼 福井県立大学・准教授 西洋中世史 白幡 俊輔 流通科学大学・准教授 ルネサンス史 健部 伸明 弘前文学学校・講師 神話学 岡和田 晃 東海大学・非常勤講師 ゲーム創作・研究、文芸批評 (編集済) https://twitter.com/suntory_sfnd/status/1813137097902936270
https://twitter.com/suntory_sfnd/status/1813137097902936270
2025/01/18 10:22
> 日記:日本の大衆文化におけるヨーロッパ中世主義の受容と展開 のあぼんさん、こんにちは 部分的ですが動画、見てみました 最後の『中世っぽさ』の話が興味深かったです なんとなく共通認識として持っているファンタジーの世界観ってなんなのか 深掘りしてみると面白いなぁ、と思いました こういう研究をしている方もいるんですね
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2025/01/17 20:50
[web全体で公開]