うさたーんさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2019/12/24 17:33
🤔 kindle 書籍についての注意 昔「kindle で TRPG 書籍安売りしているよ!」と日記で言ってたのですが、その後思う所があったので書き留めておきます。 以下は自分の所持しているkindle本の話です。 https://drive.google.com/file/d/1LB02HeXqL6UX331gn_1LDYPVtF4Z1oRc/view?usp=sharing kindle 書籍は「リフロー型」と「固定レイアウト型(画像データでの収録)」の2種類があります。 現状では TRPG のルールブックやサプリについては、ほとんど固定レイアウトになっているように見えます。 固定レイアウトであると不便な点がいくつかあります。 1. ページ送りが重く、参照性が恐ろしく悪いです。データ量が多い F.E.A.R ゲー等はキャラクター作成時に、あちこちいったりきたりを繰り返しますが、非常に辛いです。 2. ページ送りが重いので、ブックマークを駆使しようとしても、なんと固定レイアウトの場合はブックマークが使えません。 3. 検索ができません 4. kindle 用デバイスで見る際に、小さい部分は拡大して確認をしなければいけません・・・・(リフロー型だとフォントの大きさをはじめから指定できます) 「トーキョー・ナイトメア」の RL を kindle 版見ながら 3 回、PL を 1 回やりましたが、スタイル技能やアウトフィットの確認が辛かったです。 結局、ルールブック(リプレイとかシナリオ集以外)については紙の書籍で買い直してます(DX3 だけ紙版にプレミアがついてる物は買ってません)。 また、外に持ち出す事が多い書籍については紙版を裁断して、自分で画像データにして持ち運びするようにしています。 画像データを自分の都合のよいサイズにできるので、ページ送りもkindleより軽くできます。 ちなみに、手持ちのリプレイ集はリフロー型なので一般小説のように検索やブックマークを使う事ができます。 安いから kindle 版を買おうかな?と思っている方は「参照性が悪くても問題ない書籍」に限って買うか、参照性が悪い事を覚悟して買った方がよさそうです。 一応、Amazon のサポートに聞いた所ブックマークについては、3 ヶ月以内に実装する(本当かどうかわからないけど)事を検討しているとの事です。 また、Windows の kindle クライアントだと Ctrl+G でページを指定する事ができるので、ページ数まで覚える事ができる人は良いかもしれません。 紙版の補助として買うのもありです。マルチディスプレイの人はデータの書き写しに重宝すると思います。 kindle はもっと便利になればいいのになあと願ってます。
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2019/12/24 17:33
[web全体で公開]