べいろすさんの過去のタイムライン
2025年04月
シマエナガ三銃士⇒べいろす | |
2025/04/11 17:06 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは 2.5じゃ無いんですが。 また設置用というわけでも無いんですが。 2.0時代のアイヤール博物誌に罠に関するあれこれが載ってたような気がしますね。GMが設置する用の。
柘榴石⇒べいろす | |
2025/04/10 17:19 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・ そりゃ「保持」じゃあ効果は受けれませんよ。しっかり「装備」しないと。 似た奴でディフェンダーとか言うのもありますが、こっちは両手利きで二本「装備」すると、防護点が2点上がります。 (マンゴーシュは二本装備しても回避が+2にならない。) バックラーが装備できないバトルダンサー(盾装備不可)とかが回避の底上げに使うとか、片手にディフェンダー、片手にマンゴーシュで防御性能上げつつ二回攻撃するとかまぁビルドの幅を広げてくれる武器の一種ですなぁ。
はるるん⇒べいろす | |
2025/04/10 14:53 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・ 前提が違うのでは??? >運営の意図通りにプレーされない マンゴーシュは「両手利き」を取得したフェンサー(じゃなくてもいいけど…)が右手にレイピア、左手にマンゴーシュを装備することを意図したものかと思われます。
シマエナガ三銃士⇒べいろす | |
2025/04/10 14:46 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・ 実際には産廃というほどじゃないですよ。 マンゴーシュの強みはやっぱり回避+1で、これは盾と重複しないと言うものですが、盾を装備しなくても回避を盛れるということです。 威力こそ控えめではありますが、片手で武器とバックラーの両方を兼ねられることを意味しています。 仮に右手にマンゴーシュを装備したとして。 じゃあ左手はどうするんだ!? って思うかもしれませんが、皆さん勘違いしてませんか? 忘れていませんか? ソドワは別にバトル漫画じゃないんですよ。 空いた手にたいまつやランタンを持って光源を確保してもいいし、環境次第では獣除けの蝋燭という手もあります。負傷したNPCを庇って抱えているかもしれないし、特定の技能用の発動体を持っているかもしれません。 結構手を空けておく。あるいは持っておけるものって多いので、それらを兼ねつつ、武器と盾を片手で兼ねられるってスッゴイメリットなんですよ。
べいろす![]() | |
2025/04/10 12:34 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・ 基本セット283p。 ・・・・・・。 なるほどなるほど。 「両手効き」があることで「できるようになる」わけなんですね。 自分的な考えとして【意味のないテキストはない(合理的解釈)】というものがあるんですね。 「できるようになる」の文に意味が無いのなら、 「できるようになる」の文なんて書かないわけですね。 「できるようになる」の文には意味がある。 それはつまり、「本来はできない」んですね。 「本来はできない」が、「両手効き」があることで「できるようになる」わけなんですね。 ということでマンゴーシュは「装備」することはできず「保持」の状態にあり、保持なのでマンゴーシュの特殊効果は受けられません。産廃ですね:( ・ルールを厳密に解釈すると運営の意図と違ってしまう ・プレイヤーは運営の意図はわからないので、ルールを厳密に解釈してプレーしてしまう ・運営の意図通りにプレーされない というバグですかね。
べいろす⇒明地 | |
2025/04/08 21:14 [web全体で公開] |
ありがとうございます。 知能補正・・・! 「2d+レベル+知能補正」・・・! なんとエレガントな冴えたやりかた・・・:) なんかこう・・・おふざけなハウスルールで・・・ スカウトはロープを持っていれば妖精魔法スネアを使用できる~。発動は罠設置~~抵抗は「2d+レベル+知能補正」~~ちゃんとmpも払う~~とか考えられますね:)
明地⇒べいろす | |
2025/04/08 19:24 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは こんばんわ! 魔物側の探索判定値について、強いて挙げるなら魔物の「魔力」or「魔物レベル」が参考になるかと思います! これは騎獣グランガチの特殊能力「顎の噛みつき」の危険感知判定に対して魔物データ側が対抗するために用いる物(ET p.158)でして、魔物側の数字として使えるかもです! *補足① 基本ルルブⅠp.117には「異常感知・危険感知・罠回避は探索判定の難易度+4が妥当」という旨が書かれているので、もし魔物側に探索判定をさせる場合は、達成値を逆算して「2d+魔力orレベル+4」でも良いかと。 *補足② 魔物自身の知能を数値に置き換える場合は《挑発攻撃Ⅰ》の内容から「知能:高い=知力18以上」と推測できるため、動物並みorなし=+0、低い=+1、人間並み=+2、高い=+3として「2d+レベル+知能補正」で探索判定とすることも可能かもです。 突然の長文失礼しました!
セス・メイソン(CoC7PC名)⇒べいろす | |
2025/04/08 19:06 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは コメント失礼します。 罠設置コストと威力をリスト化出来れば、 籠城戦に限り前払いで一定の活躍が確定するので、 スタンピード(蛮族が拠点を捨て数で攻めてくる)イベントとかできそうですね。
Jean.N⇒べいろす | |
2025/04/08 16:11 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは 数字的なデータは作成する必要がありますが、古き良き?トラップならこちらをどうぞ! https://www.groupsne.co.jp/products/etc/trapbook1.html
べいろす⇒はるるん | |
2025/04/08 15:18 [web全体で公開] |
ありがとうございます。アーケインレリック・・・そんなサプリがあるんですね。 3.トラップルールのサポート 秘宝を守るトラップのデータとシナリオでの使い方を紹介。 なるほどです:)
はるるん⇒べいろす | |
2025/04/08 15:16 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは しいて言えば、サプリ「アーケインレリック(うろ覚え)」にありますね ただ簡易な罠なので、落とし穴か鳴子、草で作った罠とかかなー?
べいろす![]() | |
2025/04/08 15:12 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】罠設置判定とは 「罠」を設置できます。設置された「罠」を発見するには探索判定で対抗です。 設置できる「罠」は定義されていません。ちなみに魔物データには探索判定値という数字はありません。 ∧_∧ ⊂(#・ω・) / ノ∪ しーJ|∥| 人ペシッ!! __ \ \  ̄ ̄ 罠リスト・・・罠リストはないんですか・・・:(
セス・メイソン(CoC7PC名)⇒べいろす | |
2025/04/06 12:19 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます! それであればdiscordやX(旧twitter)セッション用にメモして通知する運用できそうですね! 確認ありがとうございました!
べいろす⇒セス・メイソン(CoC7PC名) | |
2025/04/06 12:02 [web全体で公開] |
> 日記:非公開のセッション募集ページについて こんにちは。セッション一覧からはテストという項目は見えません:)
![]() | システム⇒べいろす |
2025/04/04 15:03 [web全体で公開] |
システムからのお知らせ コミュニティ「オリジナルTRPG【アルカナ・シンフォニクス】」の参加が承認されました。
2025/04/16 15:53
[web全体で公開]