Keiさんの詳細

TRPGオンセンのユーザー「Kei」さんのプロフィール紹介ページです。

Keiさんにコメントする

※投稿するにはログインが必要です。

プロフィール

自己PR

合言葉は淑やか嫋やか。

現在は、ジェンダーテーマをはじめとした注意を要するテーマのゲームを主に取り扱っております。

Chaosium の段ボールから生まれたのですわ。右手には RuneQuest: Glorantha (Slipcase Set) を、左手には Guide to Glorantha (Slipcase Set) を携えて。
けれど、その後啓発の道には進まず、ナラティブ系および未訳インディーズ・ストーリーゲーム界隈の沼に沈んでおりますの。プレイヤー自身が物語を主導して語るタイプの(かつ注意を要する重いテーマを扱う)タイトルを好んでおりますが、かっちりとしたシナリオがある(テーマとしては重くない)タイプのタイトルを遊ぶこともございます。
もちろん、いつかは RuneQuest のキャンペーンに臨みたいですわ。なんと言っても、わたくしはそこから生まれたのですから。

■ わたくしの卓における鉄の掟
- 他の参加者に謙虚に接すること
- 他の参加者を尊敬すること
- 他の参加者を信頼すること
- 他の参加者への指摘は優しくすること
- 振り返りでは他の参加者を褒めること
- 安全に配慮すること

■ 弊卓ステータス
□□□ 募集中または開催確定 □□□
- モンセギュール1244:参加者確定、日程確定
- ブラドリウム:お声がけ中
- 最後の竜殺し:お声がけ中
- Little Katy’s Tea Party:お声がけお願い中
- Saphic Slumber Party:こっそり募集中

□□□ 開催検討またはお声がけ予定 □□□
- ダークデイズドライブ:企画中
- Dear Great Chthulhu Please Stop Giving Me Superpowers!:お声がけ予定
- Kids on Bikes:お声がけ予定
- Mage: the Ascension:開催検討中
- The Marquis of Ferrara:お声がけ予定
- Thirsty Sword Lesbians:お声がけ予定
- トレイル・オブ・クトゥルー:企画中
- Wise Women:企画・訳調整予定
- Witch: the Road to Lindisfarne:お声がけ予定
- Wraith: the Oblivioin:サマリー作成済、お声がけ予定

□□□ 私家訳予定または私家訳中 □□□
- Changeling: the Lost:検討中
- Crossloads Carnival:私家訳中
- Dream Askew:再挑戦予定
- Girl by Moonlight:私家訳中
- Glitch: A Story of the Not:私家訳中
- Kids on Brooms:私家訳予定
- Lilancholy:私家訳中
(その他多数のシステムが私家訳予定です)

■ 弊卓推しシステム
- Alice is Missing
- 青灰のスカウト
- Dream Askew (Belonging Outside Belonging)
- ファイナルガール
- 灰色城綺譚
- Bluebeard’s Bride
- Moonlight on Roseville Beach
- モンセギュール1244

■ Works(ご一緒した方以外には非公開です)
□□□ シナリオ(現世)□□□
アンサング・デュエット
- よめる はつこいリミックス(わたしの声を聞いて、そして世界閉じる場所 - Love You Remix)

Kutulu
- 神半分生まれた

新クトゥルフ神話TRPG、連作キャンペーン
- すべてのまぼろしは門の彼方に消えた
- わたしの声を聞いて、そして世界閉じる場所 - Love Me Love So Remix
- 愛することを学ぼう、プログラム通りに

ダークデイズドライブ
- あの女がすべての鍵

Microscope + Fate Accelerated + ARC + Dialect + Mega Traveller
- かつてここには文明があった

Moonlight on Roseville Beach
- ローズ島の浜辺で、月明かりに照らされて(Open Remix)

トレイル・オブ・クトゥルー
- 忌雛 IMIBINA

ヤンキー&ヨグ=ソトース
- 不思議惑星イア・イ・ア

Wraith: the Oblivion
- There Once was a Night of Paradise, There Once was Some Flowers in the First Month

他多数

□□□ 私家訳(現世)□□□
- Abominaations
- Alice is Missing (Core, SF)
- Blackout
- Bluebeard’s Bride (Core, Rooms, Mirrors, Keepsakes, ToS, DoMO)
- Cat Science
- Dear Great Chthulhu Please Stop Giving Me Superpowers!
- Definitely Wizards
- Die Laughing
- Don’t Walk in Winter Wood
- Don’t Call Me Angel
- Dream Askew / Dream Apart
- Dungeon Bitches
- Fate (Core, Acc)
- Feathers
- 5 Second Rule
- For Her Lady’s Hand
- Girl Underground
- Kids on Bikes 1e
- Lilancholy Preview
- Little Katy’s Tea Party
- The Lost Universe
- The Marquis of Ferrara
- Moonlight on Roseville Beach
- MörkBorg
- Night Witches
- Nighthawks
- Noirlandia
- Of Promises and Paper Airplane
- Psychodungeon
- Saphic Slumber Party
- Sleepaway
- Solstice
- Soth
- Svalbard
- Thirsty Sword Lesbians
- This Party Sucks
- Virgins & Vixens
- Wise Women
- Witch: the Road to Lindisfarne
- Wraith: the Oblivion (20th)

□□□ 私家訳(前世)□□□
- Prince Valiant

■ プレイ済システム
□□□ 現世 □□□
- ARC
- アイズ・オン・ザ・プライズ
- Alice Is Missing
- アンサング・デュエット
- インセイン
- ウタカゼ
- エモクロア
- GIRL UNDERGROUND
- カムズ
- 銀剣のステラナイツ
- Kutulu
- CoC7
- ケダモノオペラ
- サイバーパンクRED
- Someone Dies in This Elevator
- Stewpot
- 慈悲なきアイオニア
- 深淵2e
- ストリテラ
- Sleepaway
- 青灰のスカウト
- せかいじゅごはん
- ソードワールド2.5
- Soth
- ダイアレクト
- Die Laughing
- 手折られる花たちの会
- D&D5e
- Changeling: the Dreaming (20th)
- Definitely Wizards
- Dream Askew
- Don’t Walk in Winter Wood
- Don’t Call Me Angel
- 永い後日談のネクロニカ
- NOVA
- Noirlandia
- ファイナルガール
- 灰色城綺譚
- パラノイア【リブーテッド】
- Vampire: the Masquerade 5e
- 5e RPG (HJ)
- FATE Accelerated
- ブルーシンガーRPG
- Bluebeard’s Bride
- Broken Tales
- マイクロスコープ
- 魔女と獣とふたり旅
- moongrave
- メイジ:ジ・アセンション
- MörkBorg
- モンセギュール1244
- ゆうやけこやけ
- リッチキングKU-KAI
- Little Katy’s Tea Party
- Ritual
- Rusałka
- レディ・ブラックバード
- 我らが王の身罷りて
- Wanderhome
- ワンダー・ローズ・トゥ・ロード

□□□ 前世 □□□
- CD&D
- ソードワールド(無印)
- T&T
- ファー・ローズ・トゥ・ロード
- ファイティング・ファンタジー
- ビヨンド・ローズ・トゥ・ロード
- ブルーフォレスト物語
- メガトラベラー
- ルーンクエスト
- ロードス島戦記コンパニオン
- ワースブレイド

■ その他のお知らせ
現在わたくしの卓では注意を要するテーマの TRPG を中心に扱っているため、基本的にオンセンを含む野良募集は行っておりません。ご一緒したことがない方のリクエストも受け付けておりません。
当アカウントは SPLL に非常に強く反対しています。

GM・PL傾向

ゲームマスター寄り

GM




PL

プレイ傾向

ロールプレイ
戦闘
推理・考察
秘匿
PvP
恋愛
茶番
燃え展開
鬱展開
R15+
キャラロスト
過程を楽しみたい
改変を許容する

スケジュール

010101010101020202020202020202020202020202020202020202020202020202020303030303030303030303030303030303030303030303030303
262728293031010203040506070809101112131415161718192021222324252627280102030405060708091011121314151617181920212223242526
(曜)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)
                                                            
                                                        
                                                          

○・・・空いています ●・・・セッションが決まってます △・・・たぶん空いています ×・・・空いてません

平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です)

 

平日

土曜

日曜

所持するルールブック (305)

Keiさんが所持するルールブック一覧を見る

タイムライン

Kei
Kei日記
2025/01/25 19:28[web全体で公開]
😶 殉教に至る道のお話
ご機嫌よう。

モンセギュール1244 を遊んでまいりましたの。モンセギュールはたいへんに時間のかかるゲームですので今回は前半部分ですが、それにしても酷いゲームでしたわ(褒め言葉)。人間関係の闇、エグい状況、わたくしが担当したキャラクター的にも楽しい?ことになっているのですわ。

テーマからか(もっとありそうなことですが)日本語版の紹介記事が悪いからなのか、たいへんに面倒くさそうな、手に取る気にならない頭が硬そうな雰囲気が漂うゲームに思えますが、その実とても自由でエモくていいゲームですわよ。

というわけで、宗教的指導者が殉教を前提としていそうな中、領主や兵たちが和平の道をこっそり模索していそうな中、わたくしが選んだ PC は(モンセギュール1244 は PC 選択制です)実の子に自分が親だと言えないみたいな状況に放り込まれていますが、彼女がどんな運命を辿るのか、続きが気になってたまりませんの。まあね、日本人的な感覚からすれば、殉教するなんて……という気持ちにもなりますけれど(物語の最後に殉教か棄教かを選ばなければならず、少なくとも一人は殉教しなければなりません)、PC たちにとってはどうなのかしら。

ご一緒くださった皆さまありがとうございましたっ。
いいね! 10
ササ
ササKei
2025/01/23 22:31[web全体で公開]
左様でございます🎯
ポケットかもしれませんね🧐
Kei
Keiササ
2025/01/23 22:09[web全体で公開]
> 日記:整う感じがするから描いてるけど
想像しているものが違うかもしれませんが、前垂れではないでしょうか。
Kei
Kei日記
2025/01/16 23:19[web全体で公開]
😶 プレイする権利のお話
ご機嫌よう。

活躍機会とか平等とか公平とか、まあ何でもいいのですが、なにやらシステム的なルール的な方面みたいなお話になってしまっているようにも見受けられて、何だかなって思うのですわ。
それよりももっと簡単なこと。わたくしが言いたいのは Rights of Play のことなんですわよね。以前にも軽く触れたことがございますが、超簡単なので雑訳しましょう。もちろん、皆さまが卓をどのように運営するかは皆さまの自由ですわ。

■ 安全に関する権利
ゲーム中の危険は、現実の生活とは無関係だと感じられる場合にのみ許されます。ゲーム中に精神的にも身体的にも傷つけられることがないようにしましょう。また、あるプレイヤーの境界線や好みを他のプレイヤーの境界線や好みを上書きするために利用してはなりません。

■ 構築する権利
プレイヤーは自分の好みやテイストに合わせて構築する権利があります。物語も。キャラクターも。このことは他のプレイヤーが構築し確立したものを否定して良いという意味ではありません。創造とは他の人々が作ったものを土台として何かを構築することです。全員が建設的にかつ協力して創造的に取り組む権利と義務があります。

■ 助けを求める権利
協力して物語を創造するために助けを求める権利があります。行き詰まった場合にアイディアを求めることができますが、最終的な決定権は自分自身にあります。求められない助けをすべきではありません。求められていないのに助けるという名目で他者の権利を奪うことはできません。また、プレイの一部は失敗することであり、失敗から立ち直ったり学ぶことはプレイの有益な要素です。

■ 表現する権利
望ましい形で自分自身を表現する権利があります。素材がこの権利と矛盾する場合、プレイヤーは自身のニーズに合わせて素材を変化させる権利があります。卓で優先すべきは外部の素材よりも参加者個人個人です。原則よりも参加を優先しましょう。

■ 共時性の権利
創造には緊張感、葛藤、アイディアが必要です。生産的な意見の相違は物語を向上させます。プレイヤーはグループでの目標を共有しながら個々の目標を持つことができますが、グループの目標に役立つものでなければなりません。その範囲内であれば、矛盾をもたらすことも調和をもたらすこともできます。孤立や孤独はこの権利に反します。

■ 鑑賞する権利
全員が展開を見守る観客になります。進行中のものを楽しみ、自分や他の参加者が見たり聞いたりしたいと思うものを導く権利があり、創造の過程を楽しむ権利があります。自分の経験だけを心配していると、グループ全体での共時性の権利を保つことが難しくなります。

さて、これらの権利を守るということは、GM やシナリオの出来不出来がどうこうということではないことはお分かりでしょう。もちろん GM は、これを実現するためにシナリオもルールも曲げることができます。部分的には同じ考えから、シナリオやルールを厳密に適用することが必要だと考える方もいらっしゃるでしょうが、そうすることは何かの権利を奪うことがありますかしら。

--

このテクストは Quinn Murphy の Rights of Play を簡単に訳したものです。CC BY 4.0 が適用されます。
https://payhip.com/b/XQd6
いいね! 15
温森おかゆ(まんじゅう)
温森おかゆ(まんじゅう)Kei
2025/01/15 18:28[web全体で公開]
コメントありがとうございます。

ブックカバー付けると折角の表紙や背表紙が見えなくなりますしね。

母の事に関しては本当に書いた以上のことはないと言いますか……(;^ω^)
私の母もTRPGに興味はないですよ。
母の考えることなんて、私のような矮小な人間には分かりません。

日記は興味深く見させていただきました。キャラは基本使い捨て派も一定数いるものですね~
システム
システムKei
2025/01/15 02:18[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
Keiさんは03月15日13時00分に開始予定の新しいセッション:
【RuneQuest: Glorantha】サーターの六季を作りました。
//trpgsession.click/session/173687508174kei29br2l
Kei
Kei日記
2025/01/15 01:04[web全体で公開]
😶 継続キャラの悲喜のお話
ご機嫌よう。

キャラクターに合わせてシナリオを選ぶのか、それともシナリオに合わせてキャラクターを作るのかという話題が目に止まりましたので。
わたくし基本的に PC 使い捨て派ですの。というのは PC 作成にコストがかからない(システム的には軽い)かつ互いに互換性のないテーマも違う TRPG ばかり遊んでいるということなのですが。
もちろん同じ TRPG ばかり遊んでいれば偏ることもあるでしょう。一方で、これは個人的な感覚ですが、PC を使い回す方は、自分のキャラが主人公になれるオムニバスという感覚しかないのじゃないかしら、などと思ってしまいますの。
そこでわたくしが気になるのは「継続キャラの持ち込み可否」という募集する側のレギュレーションではなく、応募する側に「うちよそが見たい」という動機があるんじゃないかということですの。

肌感ですが、これが危険と申しましょうか。

当然のことですが、それまでの経験を共有していない人とのうちよそは、うまくいきません。
このようにはっきり書けば、そんなの当然だと思う方が殆どだとわたくしは信じているのですが、さまざまな事情によって、つまり認知や判断にバイアスがあるので、実際には、当然のことも当然にはなりません。それで地雷とか言われましても……。

わたくしは幸いにして継続キャラも何もない TRPG を主に取り扱っておりますし、仮にシステム的には継続キャラを使えるような TRPG をする場合でも継続キャラは認めておりません。何故なら危険だから。わたくしの卓では上手く扱いませんから。

もちろん、そんなこと気にしてなかったし上手く行ってたという方もいらっしゃるでしょうけれど。加えて、わたくしの卓ではジェンダーテーマをはじめとして注意を要するテーマを扱うことが多々ございます。うちの子はこういう子だから、では許されないこともございます。他の PL に決定権を与えることもございます。つまり求めるのは柔軟なフックであってうちの子という設定ではございません。

もちろん作るだけ作って一度だけ遊んだ PC というのは多々あり、機会があればこの子でまた遊びたいなという気持ちはございますけれど。
いいね! 15
Kei
Kei温森おかゆ(まんじゅう)
2025/01/15 00:40[web全体で公開]
> 日記:シナリオにノるか、シナリオを選ぶか
ブックカバーをつけるかつけないかといえばつけない派……なぜかというとブックカバーには厚みがあり、できるだけたくさんの本を限られた棚に詰め込まなければならないという事情とはマッチしませんの……。
というか「母が私のルルブにブックカバーをかけていた」というシチュエーションについて詳細が知りたいですわ。わたくしの母ときたらもう TRPG に全く興味なし、わたくしのルルブに何かのアクションがあるとして最もありそうなのは勝手に捨ててるというのが一番ありそうなくらい……(心底実感してますが、幸いにして実家暮らしではありませんので、その危険は回避しております。
本題のキャラかシナリオか的な部分に関しては考えていた発散しましたので、日記に書きますわ。
Kei
Kei日記
2025/01/14 23:52[web全体で公開]
😶 最後の竜殺しのお話が始まりますの
ご機嫌よう。

わたくしが推している同人 TRPG サークル、かりかりうめ さんの C105 新作エルリンボを入手し、早速掲載作品の一つ「最後の竜殺し」を始めますの。
エルリンボには二つのお話が掲載されていますが、この二つのお話には関連があり、まずは前半ですわ。

ともあれ、最後の竜殺しはナラティブ系の TRPG で、数値的なステータスも判定もございません。タイマン TRPG として遊ぶこともソロジャーナルとして遊ぶこともできます。今回は遊んでみたいという PL の方がいらっしゃいましたので TRPG として遊ぶのですわ。
そして、判定なしタイマンともなれば置き卓でも非常に遊びやすいので、今回は置き卓で遊ぶのですわ。

ゲームは最後の竜の死の場面から始まり、その後100年かけて魔法が失われていく過程で、PC がよすがとするものも失われていくという感じですが、どうなるかしら。楽しみですわ♪
いいね! 11
ササミ
ササミKei
2025/01/14 22:58[web全体で公開]
エラーディスクをパソコンで読み込んでみたら、ファイル構造が壊れていました( T_T)
完全に積みました。

ちなみにPS、SS、PCEもレーザー調整は加工済みですwww
特にPSはピックアップレンズ周りが脆いので、細かい調整が必要ですね。
Kei
Keiササミ
2025/01/14 22:34[web全体で公開]
> 日記:大切なコレクションが壊れていく
レーザーを調整すると読めるようになる場合があります。ピックアップに可変抵抗がついていますので、調整してみたらどうかしら……といっても何度も本体を開け閉めすることになりますので壊さないようご注意くださいね(わたくしはこれで PS を壊しました。
べいろす
べいろすKei
2025/01/13 01:54[web全体で公開]
有難うございます。爆発する前に、もっと早く、穏便にお気持ち表明するべきでした・・・。
Kei
Keiたこ
2025/01/13 00:25[web全体で公開]
例えばわたくしがココフォリアで使っている方法ですと、押したらカットインが入るようにするとかかしら。スクリーンパネルにチャットコマンドを設定してカットインを入れる方法だと誰が押したのかわからないので良いかと存じます。もちろんカウンターを動かしていただくような方法でも上手くいきそうかしら。
誰が押したのか分かる、押したら理由を尋ねられるというのは仰る通り心理的障壁になりますので、押しても大丈夫だし追及しませんということをきちんと全員で同意する必要はあります。
Kei
Keiべいろす
2025/01/13 00:16[web全体で公開]
ステータス関連はちょっと難しいですわね。
それで PC の活躍機会が著しく損なわれるようならお気持ち表明した方が良いかと思いますが、それだけなら振り返りで率直に言うのが適切かしら。ただし、悪意を感じるなら話は別かしら。GM は当然キャラシを確認しているでしょうし、できる限りどのキャラクターにも活躍機会があるようにすべきでしょうし……でも FEAR ゲーとかでしたらシーンとかで活躍機会を与えてるって言われてしまうのかしら?
わたくしが GM でそうなったとしたら、キャラシ再確認はさせていただくと思いますが、調整するので10分休憩しますってなるかしら。
Kei
Kei日記
2025/01/12 18:02[web全体で公開]
😶 B級ホラー映画を撮りましたの
ご機嫌よう。

映画を撮るという前提っぽい TRPG はいくつかございますが、そのうちの一つ Die Laughing(未訳)を遊びましたの。この TRPG はファイナルガールもの映画を題材にしておりまして、そのものズバリのタイトルもございますが、ちょっと違うゲームでしたの。

さて、Die Laughing は GM なしシーン制、それぞれ24種類のキャラクターとモンスターが用意されていまして、映画自体は3幕構成でそれぞれの幕は2d6でシーンを決めます。もちろんファイナルガールものですから、最後に一人しか生き残らないか誰も生き残りません。今回の PC は一匹狼系のティーン、ヤク中のティーン、マッドサイエンティストの大人奇人、超常現象捜査官の大人奇人という組み合わせでモンスターは人形となりました。一応初めに映画の舞台を大雑把に決めるのですが、進行上その部隊が使われることがほとんどなくグダグダ、もといB級映画らしい面白いものとなりましたわ。
もちろんファイナルガールものですから PC はロストするのですが、監督、プロデューサー、脚本家などの役が用意されていて、それぞれのやり方で映画に介入できます。ロストに至る判定もなかなか面白く、まあ最後の方はどうしても失敗するようになります。
まあシーンの題材も2d6で決まり、最初の方はみんな判定に成功し続け、グダグダ……こほん。

ともあれB級映画らしいB級映画ができる楽しいゲームでしたかしら。ご一緒くださった皆さまありがとう存じます。
いいね! 11
べいろす
べいろすKei
2025/01/11 20:55[web全体で公開]
> 日記:安全ツールのお話

こんにちは。
自分は【バッドステータス無効の敵NPC】が不快です。

一年ほど前、
「自分のPC、バステ付与クラスなんですが、敵全員バステ無効ってコンセプト全否定ですか!?」
ということで、人生でただ唯一途中退席したことがあります。

これはXカードを提示する理由になるでしょうかね・・・。
なんというかXカードを使ってゲームバランスに干渉しているようなアレがしてしまいますね・・・。
たこ
たこKei
2025/01/11 20:03[web全体で公開]
> 日記:安全ツールのお話

Keiさん、こんにちは
これからGMを始めたい、と思っている者です

「途中で何かあったら遠慮しないで言ってくださいね」と最初に言ってくれるGMが多いですが、だからといって自分からセッションを停めて欲しいとはなかなか言えないですよね
そんなときに、ツールとして『中断を求めることができるもの』が事前に用意してあれば、少しはセッションを停めてもらうことを要求するハードルが下がりそうだなぁ、と思いました

私はテキセ専門なのですが、『ストップライト』などはカウンターのようなものを用意して、匿名性を持たせつつPLの状態(緑黄赤)を確認できるようできないかな・・・誰がカウンターを押したか分からないようにした方が、押しやすいかな等と考えています

他のツールについても、セッション募集を書くときや、セッション終了後などにPLが活用しやすい形で提供できるように工夫してみたいと思いました
Kei
Kei日記
2025/01/11 17:58[web全体で公開]
😶 安全ツールのお話
ご機嫌よう。

ちょっと安全にいいての話題がありましたし、こうした話題があるのは喜ばしいことですわ。さて、わたくしの卓では業界標準的安全ツールのいくつかを採用しております。以下に例を挙げますが、すべての卓でこれら全てのツールを採用するわけではございません。CATS だけ、X カードだけ、などという場合もございます。振り返りがただの雑談になることもしばしばです。また、ここに挙げたものが安全ツールの全てでもございません。皆さまの卓にあった方法を使えば宜しくてかしら。

■ 前提
TRPG はコミュニケーションのゲームですし、安全な卓の運営の鍵となるのもコミュニケーションと信頼です。全員がゲームよりも卓の全員の安全と幸福を優先すべきですし、そうしなければなりません。
プレイに際してはいくつかの安全ツールを使いますので、それらのツールについて説明し、プレイ中に必要な措置を講じ、決して詮索してはなりません。
こうして纏めたものを読むと当然のことしか書いてないと思われる方もいらっしゃることでしょう。ですが、卓の参加者全員にとって全てが当然ではありません。ですので、卓の初めに使用する安全ツールとその使い方についての説明をしましょう。

■ コンテンツ警告
主に募集段階で、ゲームが取り上げる不快な可能性のあるコンテンツについて警告することを検討しましょう。

■ CATS メソッド
ゲームを始める前に、参加者と何が期待されているのかを話し合いましょう。
- コンセプト Concept:どんなゲームなのかを説明する。
- ねらい Aim:PL が何を達成すればいいかを説明する。PvP なのか、全滅することがあるのか。
- トーン Tone:ゲームのトーンを説明する。シリアスなのか、ギャグなのか、グループのコンセンサスを得る。
- 主題 Subject:ゲームが取り上げる題材を説明する。

■ ラインとヴェール
CATS メソッドで話し合った結果境界線を定める必要がある場合や最初から注意を要するとわかっているゲームを遊ぶ場合など、ゲームを始める前に境界線を定めると良い場合があります。ここで話し合ったことをゲーム中に変更することもあります。例えば、ゲーム中に辛くなったのでラインを追加することもあります。
- ライン:ゲーム中触れてはならない要素。
- ヴェール:仄めかしても良いが具体的な描写や深掘りをしない要素。
- プッシュ(場合に応じて):積極的に描いて良い要素。

■ X カード
事前に安全に対する配慮をしたとしても、実際のプレイで誰に何が刺さるかはその時になるまで分かりません。自分に刺さることを自分自身で知らない場合さえあります。そのような場合に X を提示することで誰もが安全に卓を中断することができ、描写を巻き戻すかカットします(この際5〜10分程度の休憩を挟むことを推奨します)。GM が X を提示することもできます。

■ ストップライト
X カードでは GO / STOP の二種類の状態しか分かりませんが、実際に X に至る前にちょっと待ってと言いたい場合もあるでしょう。そのような場合、ストップライトを使用すると良いでしょう。
- チェックイン(グリーン):シーンをこのまま進めて大丈夫なことを示す。
- 注意(イエロー):ゲームが不快で楽しめない方向に向いていると感じていることを示す。
- ストップ(レッド):不快で楽しめないことを示す。

■ オープンドア
シーンの盛り上がり等に関わらず誰でも途中で休憩を求めることができ、またゲームが終了しなくても誰でも途中で卓を抜けることができます。そうすることで批判されることもあってはなりません。卓を抜ける場合、マナーとして最低限主催者には卓を抜けることを伝えると良いでしょう。

■ 振り返り
ゲーム中の感情やストレスはゲーム後にも影響を及ぼすことがあります。ゲーム中の出来事について率直に話し合い、全員で全員のケアをしましょう。また、楽しかった点や問題点について話し合うのも良いでしょう。いずれの場合でも、非難や詮索をしてはなりません。
いいね! 25
れすぽん
れすぽんKei
2025/01/08 21:43[web全体で公開]
ありがとうございます!
確かに「信頼を裏切る行為」ですね。
募集も気を付けないといけませんねぇこれは
Kei
Keiれすぽん
2025/01/07 19:07[web全体で公開]
> 日記:「特に制限はない」と言うレギュレーション
ゲームや卓によるかと存じますが、制限なしというのは参加者を信頼するということでしょうし、そうした信頼を裏切るようなキャラクターでないことが期待されるかしら。
わたくしでしたら、ルールに則っていれば問題なし、どのサプリを使ってもよし、でもゲームを壊すようなルール外のスキルとかアイテムとかは NG と思うかしら。ルールに GM の許可を得るように記載されている場合でしたら、当然事前に確認はしますわね。というか、ルールに GM の許可を得るように記載されているにも関わらずそうしないということは、前述の信頼を裏切る行為だと、わたくしは思いますわ。
一方で実際に制限なしとして募集をすると問題ある PL が現れてゴネるので困るので、実際にステータスやらスキルやらの優劣を競うみたいなゲームでそういう募集をするのは、個人的にはしにくいかしら。
Kei
Kei日記
2025/01/05 22:01[web全体で公開]
😶 生きるにせよ死ぬにせよ、どうしてそう選ぶのかしら
(当卓の募集は終了しました)

ご機嫌よう。

突然ですがモンセギュール1244の募集をしておりますの。
1244年、アルビジョア十字軍がカタリ派を滅ぼした最後の戦いが舞台です。この年カタリ派が最後に立て籠ったモンセギュール城塞は陥落し「キリスト教に改修すれば赦すがそうでないものは火刑に処す」という異端審問官の言葉に対し、ほとんどの信者が火刑を選びました。これが現実の歴史的出来事です。
モンセギュール1244は、物語の最後に棄教か火刑かを迫られるカタリ派信者を演じる TRPG です。最低でも誰か一人は最後に火刑に処されます。とはいえ事前の歴史的宗教的な知識は必要ありませんし、歴史的または宗教的事実に即してプレイする必要もありません。

そんなの面白いのかとお思いでしょうが、エグくてエモくて辛い決断を迫られる、とてもいい TRPG かと存じます。そうなるようにするのは PL です。GM なしシナリオなし数値的なステータスなし判定なしで、キャラクターは選択制かつ複数のキャラクターを担当します。同じ宗教を信じる共同体の一員で同じ苦境の中にいるとしても、なぜどのように宗教を信じているのかは異なります。結局のところみんな人間であり、でも、宗教とは何か、人間とは何かということについてさえ、みんな答えが違います。
そんなの面白いのかとお思いでしょうが……。

前回遊んだ際にわたくしが遊んだキャラクターは、気持ちの上ではもはやカタリ派と言われた信仰は捨てていましたが、それゆえに火刑を選びました。そうなる過程がとても面白かったのですわ。

興味がおありの方がいらっしゃいましたら、ご参加くださいまし。
https://trpgsession.click/session/173608143109kei29br2l

※ モンセギュール1244は精神的に成熟したプレイヤーを対象とした TRPG です。
いいね! 14
システム
システムKei
2025/01/05 21:50[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
Keiさんは02月02日13時00分に開始予定の新しいセッション:
【モンセギュール1244】棄教か、それとも殉教かを作りました。
//trpgsession.click/session/173608143109kei29br2l
Kei
Keiポール・ブリッツ
2025/01/02 15:21[web全体で公開]
> 日記:あけましておめでとうございます
お呼びくださいまし♪
セス
セスKei
2024/12/30 16:06[web全体で公開]
> 日記:今年を振り返ってみましょう
 
 いつも楽しく日記を読ませていただいてます、ありがどうございます。

> ★ははじめて枠です。

 今年もすごいですね。
 セスとしては卓上ならばキャンペーンセッション後に
空いた時間があればどうにか色々と遊んでいた経験は
あのましたが、オンセだととても無理だと感じました。

 これからも、どんどん色々なTRPGの日記を楽しみに
しております。

 良いお年をお迎えください。

 
Kei
Kei日記
2024/12/30 00:00[web全体で公開]
😶 今年を振り返ってみましょう
ご機嫌よう。

今年もいろいろな TRPG を遊びましたの。お誘いくださった皆さま、ご一緒くださった皆さま、ありがとうございました。
今年遊んだタイトルは以下で、★ははじめて枠です。

■ GM
灰色城綺譚
アンサング・デュエット★
FATE Accelerated★
Moonlight on Roseville Beach★
Definitely Wizards★
せかいじゅごはん★

■ ファシリテート&PL(or GM)
銀剣のステラナイツ★
Noirlandia★
魔女と獣とふたり旅★
Little Katy’s Tea Party★
Alice is Missing
Solstice★
Don’t Call Me Angel★
Sleepaway★

■ PL
ゆうやけこやけ
ソードワールド2.5★
ブルーシンガー★
moongrave★
リッチキングKU-KAI★
Vampire: the Masquerade 5e★
灰色城綺譚
深淵 2e★
慈悲なきアイオニア★
パラノイア【リブーテッド】
Ritual★
Stewpot★
Someone Dies in This Elevator★
インセイン★

参加者が集まらなくて開催に至らなかったタイトルもある中、こうしてみると思っていた以上に色々と遊んでいたかしら。どれも素敵なゲームで、とても楽しかったですわ♪

訳したものはこんなかしら。★は実際に遊べたものです。
Abominaations
Alice is Missing: Silent Falls★
Cat Science
Dear Great Chthulhu Please Stop Giving Me Superpowers!
Definitely Wizards★
Die Laughing
Don’t Call Me Angel★
Feathers
5 Second Rule
For Her Lady’s Hand
Kids on Bikes
Little Katy’s Tea Party★
The Lost Universe★
The Marquis of Ferrara
Moonlight on Roseville Beach★
Psychodungeon
Sleepaway★
Solstice★
Thirsty Sword Lesbians(再訳)
This Party Sucks
Witch: the Road to Lindisfarne
Wraith: the Oblivion(最低限の抄訳)

短いものが多いとはいえ、こちらも色々とやっておりましたわね。なかにはイタリア語に初挑戦などもございまして、もう大変でしたわ♪ ともあれ★はついていないものの遊ぶ予定があるタイトルもございますし、遊んでくださる皆さまありがとう存じます。もちろん Glitch や Girl by Moonlight も訳している最中ですし、訳そうと思ったまま手付かずのタイトルもたくさんございますけれど。

そして、今年新しく積んだタイトルは 55+α+𝑥(α はバンドルで購入したもので、ダウンロードすら諦めているので、どれほどあるのか不明です。𝑥 は無償ダウンロードしたもので、もとより数えていません)で、まあ昨年に比べたらだいぶ少ないはずですわ。一方で海外未訳タイトルの比率がどんどん高くなり、実際に遊べるまでが遠……こほん(海外インディーズには新しい楽しそうなアイディアが沢山あって楽しいですわよ。

とにかく、今年お世話になった皆さまありがとうございました。オンセンでは皆さま置いてきぼりな明後日どころか明明後日方向のゲームのお話ばかりしていますが、来年もわたくしの趣味全開で行けたらと思っておりますの(だって民が皆 CoC や SW や DnD の話ばかりしていても面白くないでしょう?)。よろしくお願いいたしますねっ。
いいね! 12
Kei
Kei明日平
2024/12/23 22:06[web全体で公開]
> 日記:お礼と重いルール
ルールが重いと感じる閾値は人それぞれかしら。わたくしとしては、以下に複数該当するルールは重いと感じてしまいますの。
- プレイ中に頻繁に表やデータを参照し、特に参照するページが一定ではないか複数のルルブに跨っている(SW、SRS、サイコロフィクション等)
- ステータスそのものではなく、そこから算出しなければならない修正値を頻繁に、かつ複数使う(D&D 等)
- 基本となる判定に対するオプションがたくさんある(D&D 等)
- 局所的な事項に関する追加の(特に恣意的としか思えない)ルール等がある(D&D、SRS 等)
- キャラクターのビルドで優劣ができる、あるいはビルドにセオリーがある(SW、SRS、ネクロニカ等)
- 一回の判定にかかる変数が複数ある(多くの TRPG)
- 同じ行為でも状況等によって複数の判定方法がある(WoD等)
- システムをある程度理解してもどう判定したらいいのか迷うことがある(ほとんどの TRPG)

こういった観点からしたら、わたくしは BRP 自体はそれほど重いゲームではないと思っておりますわ。
Kei
Kei日記
2024/12/22 20:32[web全体で公開]
😶 キャンプ場の怪物のお話
ご機嫌よう。

怪物の出るサマーキャンプ場で子どもたちを怪物から守る TRPG、Sleepaway を遊んでまいりましたの。といっても Sleepaway では直接的に怪物と戦うのではありません。怪物は神出鬼没で、PC たちが目撃するのはその爪痕です。本来は3〜4回のキャンペーンになりますが、今回は一回限りのプレイで、キャンペーンで遊ぶ場合の第二回の始まりあたりまでを取り扱いましたかしら。

今回キャンプ場の職員となる PC たちは、魔法もできる職人、無愛想なアスリート、怖がりのソングリーダー、そして最近キャンプ場にやってきたばかりの新人かしら。これらのキャラクターに加えて、Sleepaway では物語の舞台や要素は(森や野原、怪異やキャンパー、怪物さえも)PL 持ち回りで、それぞれに物語を進めるためのフックがあり、そうしたフックから話を広げていきます。

というわけで森の中をハイキングし、洞窟で悪ガキども(原文のニュアンスに沿っています)を怖がらせ、雨が降り始める中焚き火台の周りで悪ふざけを始めた悪ガキども(原文のニュアンスに沿っています)の相手をし、夜にいなくなった悪ガキ(原文のニュアンスに沿っています)を探しに森に行ったりすることになりました。その間怪物は3回出現してその爪痕を残し、不気味な雰囲気がいや増す終演になったかしら。これらの要素はすべて PL が語り、原理的には何度遊んでも同じ物語にはなりません。

また Sleepaway では設定要素の役はコロコロと入れ替わりますし、プレイの進行に従って実際に地図を作成し、その地図に登場人物等を記入したり関連を繋げていきます。このため今回は Canva を採用してみたのですが、割といい感じでしたかしら。

一方でゲーム自体は難しく感じることも多く(ルールが難しいわけではありません、というかむしろルール自体は非常に簡単です)、上手にはできなかったと反省するところもたくさんございますかしら。

とまれ、ご参加くださった皆さまありがとうございました。
いいね! 9
Kei
Kei日記
2024/12/21 18:50[web全体で公開]
😶 アリスのすべて、シーズン4
ご機嫌よう。

3日前に行方不明になった友達アリスを巡って彼女に何があったのかを解き明かす TRPG、Alice is Missing(以下アリミス)を遊んでまいりましたの。ゲームは冬休み初日の土曜日から始まり、時期的にもまさにぴったりな開催となりました。

今回のアリスは、わたくしの視点では、料理が好き(でも作るものはちょっとアグレッシブ)なちょっとおとなしい女の子だと思っていたのですが、どうやらそんなことはないらしく、恋愛がらみ?のとんでもないトラブルに巻き込まれていたのかしら。個人的に途中で推理したことは悉く外れ(とはいえアリミスはシナリオで決まった答えなどはなく、ナラティブに進行します)、思っていたよりもぐちゃぐちゃな関係が浮かび上がってきたかしら。
最初の方は一体何が起こっているのかと右往左往していましたけれど、最終的にはうまく纏まって、この辺りのゲームデザインも素敵ですわ。

日本語版のないナラティブ系 TRPG ともなればご一緒くださる方も限られますが、アリミスはご参加くださったどなたにも満足いただけるようなタイトルですし、一定の体験が保てるルール的な仕組みがあり、しかも本編のプレイ時間が90分で終わるので(事前の準備とプレイ後の振り返りがありますので全体として4時間程度の時間がかかりますが)、わたくし本当に推しですしもっと多くの RP 好きの方に遊んでいただきたいですわ。

ご参加くださった皆さまありがとう存じます。
いいね! 10
Kei
Kei日記
2024/12/21 02:26[web全体で公開]
😶 サンタクロースを題材にしたゲームのお話
ご機嫌よう。

皆さまのところにはサンタさんはいらしてかしら? サンタなんていない? そんなつまらない大人になってしまったあなたには、サンタさんを題材にした TRPG をご紹介しましょう(中には TRPG ではないものも混じっているかもしれません)。ほとんどが無料で入手可能なものですが、ゲームの出来については保証できません。当然全て英語です。

Congratulations! You’re the New Santa Claws!
北極はクリスマスを憎む敵に支配され、前のサンタは戦死しました。あなたが新しいサンタとなってクリスマスまでに敵を打ち負かすのです(でないと前のサンタと同じ悲惨な運命になります)……みたいなゲームです。

Dead of Night: Night of the Santa Claws
Dead of Night という TRPG 用のシナリオですが、他のホラー TRPG にも簡単に変換できるそうですので。舞台はサンタクロウスという殺人鬼が現れる街、彼は一度も捕まったことがなく、生き延びた被害者もほとんどいません。そしてクリスマス前夜のリゾートで、新たな事件が起こります……PC たちはリゾートのスタッフまたは客となってサンタクロウスの犯行を止めなければなりません。

Dip, Spawn of Santa!
サンタがプレゼントを配るために旅立った後の北極をモンスターが襲い、夜明けにサンタが戻ってくるまでこのモンスターを食い止めるみたいなゲームで、ベースシステムは24XXです。

Escape from Christmas Land
サンタの奴隷からなんとか抜け出し、北極に戻るためにクリスマスランドの戦いを起き抜くみたいなゲームです。多分一人用。

For Your Elf Eyes Only
Honey Heist という熊になって蜂蜜強盗になるゲームのハックで、エルフのスパイになってセガの最新ゲーム機を強奪するみたいなゲームで、舞台となる世界はドリームキャストがゲーム機戦争に勝ってセガは生き残り、クリスタル・ペプシも作られ続けている魔法の世界です。

Mission: Present Pursuit
クリスマスイブの夜、世界中にプレゼントを配るために大忙しのサンタですが、荷物がソリから落ちてしまいました! PC はプレゼントを全て見つけサンタに届けなければなりません。クランプス(悪い子にお仕置きする悪魔)がイタズラする前に。

Rindeer Games
トナカイとなってサンタのソリを引くのが誰になるかを決めるレースをするゲームです。レースでは様々な不正行為や妨害行為が行われますが……。

Reindeer Wranglers
これまた Honey Heist のハックですが、クリスマス前夜に行方不明になったトナカイを探します。見つけられなければプレゼントを届けられません。

Santa’s Helpers
サンタの助手となって、クリスマス直前の北極で工作や配達、整理整頓などの得意分野を活かして、子どもたちにクリスマスを届けられるようにサンタの手伝いをするゲームです。

Santa’s Security: Beta Squad
またしても Honey Heist のハックです。クリスマス後、サンタが休暇に出かけた後の北極を守るゲームです。

Santa vs Santa
サンタは高度な訓練を受けやる気に満ちた妖精を使って子どもたちにプレゼントや夢を届けます。でも、その仕事は予想以上に危険です。クリスマスを無くそうとする悪のサンタが戦争を仕掛けてくるからです。みたいなゲームです。

Shit, Let’s Kill Santa
クリスマスにプレゼントを貰えなかった腹いせにサンタクロースを罠にかけるというゲームです。なぜか100種類のプレゼントの表がついています(とゲームの紹介ページに書かれています)。

The Blood on Santa’s Claws
なんと Troika! のシナリオかしら? 冬至を間近にした街で宝物の一割が盗まれてしまい、というゲームです。

The Santa-Cide Squad
さらに Honey Heist のハックかしら。12月23日の北極を舞台に、なくなったアイテムまたは人物を探し出しすゲームです。PC にはクリスマス精神を広めるいい子の面と、それ以外の悪い子の面がありますが、とにかく反クリスマス勢力を打ち負かさなければなりません。

This Thing about Santa’s Body
これは多分ソロジャーナルかしら? サンタのお気に入りの妖精となって、クリスマス前の数週間にサンタの身に起こったことを記録していくゲームです。成人向け、不快な話題についての警告、サンタが体に生やしているもの……ちょっと下品なゲームかもしれませんわね?

Zombieees! in Santa’s Village
ゾンビの仲間と共にサンタ村を乗っ取ろうとするネクロマンサーを見つけて倒すゲームです。

面白そうなタイトルはありましたかしら? どれもこれも微妙と思われる方もいらっしゃるかもしれませんけれど。
それにしても Honey Heist のハックが意外と多くて驚きですし、元の良さが伺えますわね。
いいね! 14
れすぽん
れすぽんKei
2024/12/15 20:22[web全体で公開]
ありがとうございます。
公開されている範疇なんですけれど、サプリの要であるデータ部分を発売日前に使い倒すと言うのがどうなのかな、と思います。
クイックスタートはルルブを所持していない人でもセッションを楽しめるように用意されているものと思われます。
ですがキャラを作る事ができるデータ部分を発売日前に使って遊ぶのは界隈のものとしても良くないと思うんですよね。
僕の権利がどうとか制限を付ける、と言う訳では無いですが全体に啓蒙するのは良くない事なのでしょうか?思想の押し付け的なものですか?
Kei
Keiれすぽん
2024/12/15 19:54[web全体で公開]
> 日記:頭を抱える(マナーの問題)
試し読みとはいえ公開されているのですから、それを使うことの何が悪いのかわたくしには分かりかねますし、マナーって何かしら? 一応公式サイトも拝見しましたが、特に何か制限が書かれているわけでもございませんかしら。
他のゲームを例に挙げると CoC7 にはクイックスタートがあり、これだけで CoC7 のセッションを行うことができますが、クイックスタートで遊ぶことに何か問題があるかしら?
ちょっと意地悪な言い方をしますと、れすぽんさまの正義は大変に結構かと存じますが、それってマナーのような曖昧な言葉を使って人に押し付けるようなものでしょうか? マナーって何かしら? というか、公開したデータに対して制限をつけることができるのは誰かしら? れすぽんさんかしら? わたくしはそのようには考えませんかしら。
Kei
Kei聖岳生馬
2024/12/13 18:02[web全体で公開]
ああ、実在しない本に食べ物という定義を与えるんですね?
……というゲームかしら。
聖岳生馬
聖岳生馬Kei
2024/12/13 07:58[web全体で公開]
> 日記:Glitch を読み進めていますので軽く紹介しましょう

「すべてが実在しない本」!
うめぇうめぇ(むしゃむしゃ食べる)
Kei
Kei日記
2024/12/13 03:30[web全体で公開]
😶 Glitch を読み進めていますので軽く紹介しましょう
ご機嫌よう。

Glitch の訳を少しずつ進めていて、まあやっと15%くらい訳した程度なのですが、これが大変に面白そうなのですわ。
まあ訳すのは骨が折れて、超長文な上に不完全な文というのが連続しますので、機械翻訳を使ってさえ1ページ読むのに一時間とか平気でかかってしまいまして(わたくし英語は得意ではございません)、そんな感じですのでこれから書くことは全て間違っているかもしれません。

とまれ。

わたくしの個人的印象では、これは M:tA で言うところの昇華に達し(最早人間ではなくなっ)て、戦う理由すら失ってからのお話かしら。
とにかくゲームの舞台となる世界(現実世界でも未来を含む現実の歴史上の何処かでも遠い星でも異世界でもなんでも構いません)には不具合があり、この不具合に感染した存在(人間を含む)は壊れ、未来永劫、天国に昇っても地獄に落ちても輪廻転生しても、たとえ別世界に、異世界に転生したとしても、生物でないものに生まれ変わったとしても壊れ続けます。でも、不具合に感染しても生き残る人がいます。そうした人々は世界は間違っている、こんな世界は壊さなければならないと信じ、実際に世界を壊すために戦ってきましたし戦っています。戦いは世界の仕組みであり、現在進行中です。世界を壊すために? うぅん、世界が存在する前の世界に戻すために。戦いの相手は世界の不具合、世界を創造した力、世界の法則そのもの。その化身としての神や天使たち。そのための力を身につけて。PC たちもその一人でした。
でも、PC たちは戦いを止めました。不具合から生き延びたホンのわずかな人々、さらにその中でたった16人の戦いを止めることができた人。それが PC です。それでどうするのかというと……恐ろしいことに明示されていません(いくつかの提案は書かれています)。
力は失われていません。とんでもない現実改変能力を持ち、それはだいたい世界の法則を捻じ曲げ、書き換え、概念を壊すことができる程度なのですが、これまた恐ろしいことに判定がなく、コストさえ払えばそうなる仕組みのようです。もちろんコストはリソースですので、無尽蔵にできるわけではありません。ちなみにこのリソースの大半はプレイヤーが生み出します。「いいね」みたいな感じで。だからと言って、それでも無尽蔵に何でもできるわけではありません。
他のゲームではものすごく大変だったり不可能だったりすることができる一方で、他のゲームでは簡単なこと(宣言せずとも描写せずとも当然できるようなこと)が簡単ではありません。時には、歩いて信号を渡ることやコーヒーを淹れることさえ簡単ではありません。

そして面白いことに、ルールの対象はルールにまで及んでいます。あなたが遊んでいるのは Glitch ではありません。蛇足ですがルールには、このゲームは倫理哲学コメディである、みたいなことが書かれていたりします。あとルルブにはフレーバーのように色々な本からの引用があちこちに書かれているのですが、それら全てが実在しない本だったりするのも楽しいかしら。

わたくしのエントリを何度もご覧いただいている方でしたら、また何か訳の分からないゲームの話してると思われているかもしれませんわね?

ともあれ、いまのところ是非とも遊んでみたいというモチベーションで少しづつですが進めていますの。
いいね! 8
Kei
Kei日記
2024/12/09 20:23[web全体で公開]
😶 スラッシャー系ホラー・コメディ TRPG、Die Laughing の募集をしていますの
ご機嫌よう。

スラッシャー系ホラー・コメディ TRPG といえばまあだいたいファイナルガールですが、ファイナルガールが自由すぎて何をしたらいいのか分からなかったり、ファイナルガールでさえマンネリになっている方でも(おそらく)楽しく遊べそうな Die Laughing の募集をしております。

まあぶっちゃけ、よりシステマチックになったファイナルガールと申しましょうか。一方で 1PL1PC 制ですが、自 PC ロスト後に与えられる役割があり、それがまた楽しそうかと存じます。逆に Die Laughing を通じてファイナルガールの遊び方がわかることもあるでしょう。

わたくしも参加している海外のコミュニティで最近何度か目にしていて個人的に気になっておりまして、遊んでくださる方を大募集しておりますの。おそらくですがファイナルガールと同様にB級未満のホラー映画を楽しんで見れるようになるという人生の特典もあるかと存じます。興味がおありの方がいらっしゃいましたらお気軽にご参加くださいまし。

https://trpgsession.click/session/173304937155kei29br2l
いいね! 11
Kei
Kei日記
2024/12/08 17:21[web全体で公開]
😶 お腹が空く冒険のお話
ご機嫌よう。

せかいじゅごはん、遊んでまいりましたの。お店の名前は医食同源亭、そんなお店を経営するのは人間の貴族と花人の踊り子という凸凹コンビ。行ったダンジョンは最初から最後までほぼ森。できたお料理はこんな感じでしたの。

グリフォンの鳥頭カレー ~夜空瞬く望月カブを添えて~
レッドハムのフルーツ添えとマロンクリーム

さて。

せかいじゅごはんはダンジョンで得た食材で料理を作って食堂を経営するゲームですが、得られる食材はカードで決まりますし、食材の質や料理の出来や集客などなどはダイスで決まります。ダンジョン内での戦闘は決められた数だけ。正直なところ、この「ゲームの仕組み」の部分は(成長ルールも含めて)だいぶ粗があるというのが(同人ゲームに対する評としては酷でしょうが)実際に遊んでみた感想かしら。戦闘シーンでは GM が連続でクリティカルを出してヒヤッとする場面もございました。それでも、どの食材で何を料理するかなどという話をするのは面白かったですし、というか正直なところダンジョンを出た後の何を作るかというお話の部分だけで十分に面白く、遊んでいてお腹が空いたのですわ。

ご一緒くださった皆さまありがとうございましたっ。
いいね! 10
Kei
Kei日記
2024/12/01 20:31[web全体で公開]
😶 笑って死んでまだ生きている人にもっと笑える死に方をさせましょう
ご機嫌よう。

先日ホラー・コメティ映画を作る TRPG、Die Laughing の紹介をさせていただきましたが、早速募集しておりますの。訳はルール部分に関してはほぼ完了、あとはプレイブック的なものとモンスターデータを残しておりますが、ともあれ、1月の土日祝開催目標で、興味がおありの方はいらっしゃいますかしら?

https://trpgsession.click/session/173304937155kei29br2l
いいね! 11
システム
システムKei
2024/12/01 19:36[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
Keiさんは01月11日13時00分に開始予定の新しいセッション:
【DIE LAUGHING】Die Laughing お試し会を作りました。
//trpgsession.click/session/173304937155kei29br2l
Kei
Kei日記
2024/12/01 00:00[web全体で公開]
😶 笑って死ぬお話
ご機嫌よう。

おそらく世界で唯一「ない」ことをテーマにした TRPG、Glitch: A Story of the Not を訳し始めたのですが、いきなり意味不明なポエムで始まる上に全体として気絶するほど分量が多く、魂がどこか遠くに、それこそ「ない」に引き寄せられそう……世界は間違ってる、そんな時にすることといえば、そう現実逃避ですわ。

というわけで(B級以下)ホラー映画を作る TRPG、Die Laughing をサクッと読みましたの。この分野にはファイナルガール(以下 FG)という偉大な先達がありまして、FG はびっくりするほど軽量なシステムでびっくりするほどファイナルガール(映画ジャンルです)できてとても面白い神システムなのですが、Die Laughing はどうかしら?

FG とは異なり1PL1PC制ですが、FG と同様に GM なしシナリオなし、PC は途中で死んでしまうこともあり、というか面白おかしく死ぬことが推奨されています。PC が死んでも物語に関わる別の方法が用意されていますが、個人的に面白いと思ったのは「自キャラが死んだからって不貞腐れてるくらいならご飯を食べるなり寝るなりしてれば?」(超訳)というくだりかしら。これがまあ冒頭に書いてあるあたりで、雰囲気をお察しいただけるかしら。

一方 FG とは明確に異なる部分もございます。PC にはアーキタイプ(クラス的なもの)があり、ステータスもあります。また、シナリオなしといってもシーンはゲーム側で指定されていて、それが物語のフックにもなる形式です。シーンには主役があり、GM なしのゲームですが、主役の右隣に座っている PL は監督役になります。

シーンは最初に判定してしまう形式で、プレイする前に成功するか失敗するかを決めます。この時どのステータスを使うかは自由で、シーンは使ったステータスに関連した内容になります。失敗したからといって即座に死ぬわけではありません。ともあれやがてモンスター(怪物とは限りません)に襲われ、HP 的なものがなくなり、魅力的で記憶に残りそうな面白おかしい死に際を演出します。

加えて、映画の撮影現場的なハプニングを描写する仕組みもございます。

死ぬとどうなるかですって? プロデューサーですとか、PC(つまり俳優)のマネージャーですとか、脚本家ですとかの役割が回ってきて、いらん指示や演出をしたり好き放題……(それは言い過ぎです。

面白そうじゃないかしら。何をいえば必要 PL 数が最低4人とちょっと多いことですが、早速遊んでみたいゲームのリストに入れましたわ♪
いいね! 12
Kei
Kei明日平
2024/11/30 22:06[web全体で公開]
> 日記:ルーンクエスト
SR みたいな面倒なルールは無視(かGMが全部管理)してもいいと思いますが、何よりも RQ の最大の問題は設定が多すぎ、知識量の格差が出やすく、その上「俺グローランサ」が横行し、というかその手の面倒な PL が多すぎることかしら(わたくしもその一派だということは置いておいてw(RQ:G ではライフパスのようなルールがあるので多少マシかもしれませんけれど。
世界の解像度と捉え方が一致しているメンバーと遊べば最高のファンタジー TRPG だと思いますが、個人的な経験では SW や D&D でさえ世界観絡みで嫌な気持ちになるくらいなので、そんなの夢のまた夢と申しましょうか。
好きなゲームですが到底遊ぶ気になれないという点は同意ですわ。
Kei
Kei日記
2024/11/30 16:51[web全体で公開]
😶 ベースシステムのお話(第三回)
ご機嫌よう。

主に海外インディーズ/ナラティブ界隈で使われているようなシステムを主に判定の面から紹介する会、思ったよりも長くなってしまっていて困っているのですけれど、今回で一旦最終回です。前回断りを入れ忘れましたが、前回も今回もわたくし遊んだことのないシステムが含まれ、誤りがあるかもしれませんので話半分程度にどうぞ。

■ Year Zero Engine
YZE は二つのシステムの選択制になっていて、一方はダイスプール、もう一方はステップダイスでスキルやステータスに d6 から d12 のダイスを割り振ります。いずれにせよステータス/スキル制のシステムです。
まずダイスプールですが、判定はスキルと関連するステータスを足した数の d6 を振り、6が一つ以上出れば成功で、6の出目の数が成功数となります。
ステップダイスの場合、ステータス/スキルに割り当てられたダイスを振り、どちらか一方の出目が6以上なら成功です。この時10以上の出目があれば、2成功として数えます。
どちらの判定でも2成功以上なら追加のボーナス効果が得られます。逆に6以上の出目が一つもない場合は目標を達成できず、何かしらのトラブルや悪影響に繋がります。YZE では判定に失敗することで物語の進行を止めてはならず、何かしら先に進めなければなりません。原則として一つの状況に対して判定のチャンスは一度だけです。一方で、プッシュという1以外の失敗の出目を一度だけ振り直す仕組みもあります。
判定には難易度があり、ダイスプールの場合はダイスの数が減り、ステップダイスの場合はより小さいダイスでの判定となります。
日本語版が発売されているザ・ループ TRPG では、ダイスプール制が採用されています。

■ Powered by Lancer
ナラティブプレイにも対応したロボットバトルもの TRPG で、ベースとなるシステムは D&D4e 時代の D20 SRD を元にしたものです。通常の判定は D20 + 修正値(スキルや難易度によって単純な値ではなく nD6 の最大値になることがあります)で、10 以上の出目で成功です。攻撃判定の場合目標値は対象の防御力以上で命中、20以上でクリティカルです。判定せずに失敗を選ぶこともできます。
戦闘時のターン行動は移動+アクションで、アクションはターンごとにフルアクション1回かクイックアクション2回かを選ぶことができます。

■ Cairn
Carn は D&D のような剣と魔法ファンタジーを極限まで軽量にしたルールで実現するという、システムとしては MörkBorg のような志向の TRPG で、クラスやレベルといった概念はありません。一応、単純なハクスラよりもキャラクターの背景や能力、環境などを活用した課題解決が推奨されています。あとルルブを読んでいて面白いのは「首ナイフ? 死ぬに決まってるだろ」みたいなことが書いてあったり。
複数のステータスがあり、判定は d20 でステータス以下の値なら成功です。ダメージ表現は HP とステータスの両方にあり、HP がなくなるとステータスが減少したり、HP がちょうどゼロになると特殊なことが起こったり(ステータスが上昇することもあります)します。

■ QuestWorlds
QW はかつて日本語版も発売された HeroWars の第三版に当たり、背景世界を限定しない汎用ルールとなっています。PC がどんどん強くなるマスタリーのシステムはそのまま残っています。ステータスは上限なしで成長しますが、20を超えるたびにマスタリーとしてカウントされます。例えば、7M(または7M1) なら27、13M4 なら93です。
判定はステータスの目標値に対して d20 です。
- 1:クリティカル
- 2〜目標値:成功
- 目標値より大きく19以下:失敗
- 20:ファンブル

ですが、マスタリーがあると判定結果の段階がマスタリーの数だけ上昇します。つまりステータスがnM1 ならファンブル以外で失敗することはありませんし、nM2 だと 20 以外の出目はクリティカルになります。加えて QW にはヒーローポイントがあり、消費することで判定結果の段階を一つ上げることができます。

■ Hints and Hijinx
H&H は TRPG というよりもソロジャーナル向けのルールなのですが、参考までに。
キャラクターには二つのスキルがあり、初期段階では d12 と d10 が割り当てられます。判定は以下のようになります。
- 1〜2:失敗、手掛かりなし、スキルのダイスを一段階下げる
- 3〜4:騒動、手掛かりなし、スキルのダイスを一段階下げる
- 5〜9:成功、一つの手がかりを見つける
- 10以上:成功、二つの手がかりを見つける

判定結果によってスキルの段階は最終的に d2 まで下がりますが、ゲーム中に一回だけ、両方のスキルを全快することができます。
得たヒントによって仮説ダイスが d0 から d12 まで上昇し、最終的に仮説が正しいかどうかも判定で決まります。
- 1〜2:間違った仮説でひどい悪影響をもたらす
- 3〜4:間違った仮説でいたずらな結果になる
- 5以上:正しい仮説で事件は解決する

というわけで三回にわたって長々と書いてきましたが、面白そうなものはありましたでしょうか。楽しいタイトルに出会えるといいですわね。
いいね! 8
聖岳生馬
聖岳生馬Kei
2024/11/28 11:55[web全体で公開]
> 日記:ベースシステムのお話(第二回)

多面体ダイスの判定なら国産TRPGの
コントラクチュアルプロッティングゲーム(だっけ?)「グローリアスサーガ」の出番だな!
Kei
Kei日記
2024/11/28 00:00[web全体で公開]
😶 代償を伴う成功のお話
ご機嫌よう。

多くの TRPG には判定がございまして、まあだいたいその結果は行動の成否を表します。時にはクリティカルやファンブルのようなものもございますが、それにしてもだいたい成功は成功で失敗は失敗です。

ところで、ナラティブ系の TRPG の中には「代償を伴う成功」というものがございます。先日紹介していた(長文ですので読んだ方は数少ないでしょうが)システム群にも同種の表現がよくありました……代表的なものですと、Powered by the Apocalypse、Forged in the Dark、Breathless、まきびしなど。広く考えると、事前にトラブルを起こすことで後の判定を成功に導く FATE や Belonging Outside Belonging などもこの一種とみなすこともできるでしょう(BOB には判定はありませんが、成功を描くためにはトラブルの描写が必須です)。

それではは代償を伴う成功とは何でしょうか。

先に進む前に、なぜ判定するのかというお話をしましょう。なぜ判定するのかしら? 試みた行為が成功するかどうかを確かめるためだと考える方もいらっしゃることでしょう。でも違います。知りたいのは行為の成否そのものではございません。これが理解できないと、先に進むためには情報が必要で情報を得るためには判定に成功する必要がありその判定に失敗したので先に進まない(成功するまで判定し続ける)というロックを容易に生み出します。そうではなくて、確かめたいのは物語の行く末です。結果がどのようであれ(たとえ判定に失敗したとしても)物語は先に進む、けれど、どのようにして?

これが代償を伴う成功の正体です。つまり物語の行く末は PL が意図したものになるかも、意図しなかったものになるかもしれず、その間に無限のグラデーションがあり、意図したように進行するにしても完全にその通りではなく、何か予想外のことが起こるということです。言い換えれば、プレイヤーが何を望んでいたかに着目してそれが中途半端にしか達成できない(ので問題が起こる)か、望んでいたことはできたけれど別の問題が発生するということです。

もちろん、そんなことを言われてもどうしていいのか分からない、シナリオに書かれているとおりに遊ぶ方がいいという方もいらっしゃるでしょう。それが良くないということではございません。どちらが好みか、どちらが楽しいかは人によって違うでしょう。このエントリは単に「代償を伴う成功」という概念があるという紹介に過ぎません。もちろん、わたくしは「代償を伴う成功」が好きなので、こちらよりの文章にはなっているかと存じますけれど。

ともあれ、あの長たらしいベースシステムのお話(次回があります)は、ほんとうはこれを書きたくて始まったのでした。
いいね! 11
Kei
Kei日記
2024/11/27 21:24[web全体で公開]
😶 ベースシステムのお話(第二回)
ご機嫌よう。

主に海外インディーズ/ナラティブ界隈で使われているようなシステムを主に判定の面から紹介する会、先日の続きに参りましょう。

■ Lost & Found (L&F)
キャラクターではなく特定の物に秘められた物語に焦点を当てたシステムで、PC という概念もありません。物は製作者に作られ、利用者に使われ、特性を記述し、その見た目を実際に描き、プロンプトに答える形で詳細を描き、変化し、最後に破壊されます。
L&F には判定はなく、ステータス等もありません。

基本的に GM なしシナリオなしで遊びます。

■ Caltrop System (まきびし)
振る機会の少ない d4 をフィーチャーしたシステムで、1〜数個のステータスまたはリソースがあり、ステータスの値の数、もしくはリソース消費に応じた数の d4 を振って最大値を採用します。
- 1:大失敗。物事が悪化しリソースを失います
- 2:失敗
- 3 :部分的な成功。代償を伴うか中途半端な成功
- 4:成功

■ Emerge8
こちらは d8 をフィーチャーしたシステムで、複数のステータスがあり、その値(または組み合わせの合計)の数だけ d8 を振って難易度以上の出目の数を数えます。
- 0:失敗
- 1:代償を伴う成功
- 2:成功
- 3以上:クリティカル

■ Breathless
複数のステータスがあり、そのステータスに応じたダイス(d4〜d12)を振って判定します。判定するたびにそのステータスのダイスは一段階悪化します。判定結果は以下のようになります。
- 1〜2:失敗
- 3〜4:代償を伴う成功
- 5以上:成功。出目が高いほど成功度合いも高い

スタント(離れ業や特殊能力)があり、スタントを使用した判定は d12 になります。ですがスタントは一度使うと「一息つく」まで再使用できません。つまり次から次へと物事が起こり、判定はどんどん難しくなっていき、一度だけ逆転技が使えるというような状況の表現に特化しています。

基本的に GM ありで、PbtA と同様に特定の物語的状況に特化していて、システムによってシナリオがなかったり、その状況に合わせたシナリオを用意して遊びます。

■ Charge SRD
FitD の派生で、基本的な判定方法は同じ(指定された数の d6 を振って最も大きな出目を採用する)です。加えて、FitD の結果に加えて、上位二つの出目が共に6の場合はクリティカルとなります。
また、判定に成功するたびに「勢い」を得て、これを消費することで判定のダイスを増やすことができます。「勢い」を「チャージ」する、つまりそういうことですね(「勢い」にはその他の使い方もあります)。
Charge SRD 自体軽量ですが、さらに軽量化した派生版 Dash もございます。このエントリで記載した判定の基本は同じです。

■ Firelights Creator Kit
カードをシャッフルして2枚を引き、2d6 + 修正値と比較します。結果は以下のようになります。
- 合計が両方のカードの数字以上なら成功
- 合計が一方のカードの数字以上なら部分成功
- 合計が両方のカードよりも小さければ失敗(行動によって特殊な効果がつく場合があります)

また、Firelights は判定以外でもカードを使用します。例えば探索のために引いたカードは世界の一部となります(数字によって接続方向の指示があります)。そうして世界を広げながら旅をして目的を達成するというテイストになります。

PbtA のようなプロンプトはありませんが、デザインが世界=物語のあり方を記述する形式になり、基本的に GM やシナリオはなしで遊びます。

■ Songs and Sages Creator Kit
D&D のセービングスローのような、ステータス(STR、DEX、WILL、HEART の四種類)の修正値 + D20 で目標値に対して判定するシステムです。ステータスの修正値はトランプを引いてスートで決まります。目標値は基本12ですが、シーンの危険度に応じた数のカードを引いてスペードかクラブの枚数の二倍だけ難易度が上昇します。目標値以上の出目で成功となります。
PC は判定に成功するとカードを一枚得て、必要な時にリソースとして消費することができます(例えば、判定に +2 の修正を得ることができます)。

■ Push SRD
判定するのはその成否が物語を左右するようなことで、判定は一種の「賭け」です。判定のあるすべての TRPG において確率に委ねる=賭けということができるでしょうが、Push はその要素が強くあるというか二段階になっています。ステータスの類はなく、修正値などもなく、1d6 の出目によって以下のようになります。
- 4以下:代償を伴う成功。1d6 を振り足しても良い
- 5〜6:成功
- 7以上:失敗。望んでいなかった(たいていは良くないこと)が起こる

つまり、代償なしの成功にしたかったらダイスを振り足さなければならず、振り足すと失敗の可能性があるという仕組みです。
通常の TRPG であれば GM にするような設定やルールや物語の真相に関する質問も、同様に判定で結果を決めます。というか Push SRD はキャラクターの特徴からクエストの内容、個々のチャレンジに至るまでダイスで決定する仕組みで、基本的に GM なしシナリオなしで遊びます。

■ 24XX SRD
基本は d6 で、スキルがあればより良いダイスを使用できます。スキルの評価は成長で d8 → d10 → d12 と上昇します。怪我していたり不利な状況では d4 になります。判定結果は Breathless と同様に以下のようになりますが、判定によってステータスが変化することはありません。
- 1〜2:失敗
- 3〜4:代償を伴う成功
- 5以上:成功。出目が高いほど成功度合いも高い

■ Mark of the Odd
ステータスは STR、DEX、WIL の3つがあり、それぞれ 3d6 で決めます。判定は危険を回避する場合のみ行い、 d20 で 判定に使うステータスの値以下が出れば成功です。この際 1 の出目は常に成功、20 は常に失敗となります。

さて。この会は二回で終わるはずだったのですが、まだいくつか残っておりまして、次回に続くのですわ(もういいかげんダイスの振り方のお話はお腹いっぱいかしら?)。なお、d4 や d8 をフィーチャーしたシステムがあるように、d12 をフィーチャーしたシステムもあるようなのですが、今回は紹介するほどの情報を得られませんでしたの。
いいね! 9
Kei
Kei日記
2024/11/27 00:10[web全体で公開]
😶 ベースシステムのお話(第一回)
ご機嫌よう。

ベースシステムといえば BRP、D20、SRS や サイコロフィクションなどがありますが、これらの有名どころ以外で海外に目を向けますと、さまざまなものがございます。そこで今回は中でもマイナーな海外インディーズ/ナラティブ界隈で使われるようなものを主に判定の面からまとめて紹介しましょう。とても長くなりましたので、本日は第一回です。これまでわたくしのエントリでは触れてこなかったシステムもございますし、遊んだことのないシステムもあり誤りがあるかもしれません。

 ■ FATE
すべてをアスペクトという短いフレーズで表現するシステムです。PC のステータスやダメージの状態もアスペクトですし、場面の状況もアスペクトです。PL は描写に対してアスペクトを追加することができますし(要判定)、場面にあるアスペクトは判定の際に全て利用できます。判定は何か面白い障害があり目標の達成を拒んでいる場合です。単なる探索行動に判定はありません。実際の判定は FATE ダイスという特殊な6面ダイスを4個振り、結果に自分のスキル評価、または運命点というリソース(自らトラブルを起こすと得ることができます)を消費して振り直しか +2 かを選びます。結果は必要な成功段階とロールの結果から求めます。判定結果は以下の四通りです。
- 失敗(深刻な代償と引き換えにした成功も含まれます)
- 引き分け
- 成功
- スタイリッシュ

FATEではゲームシステム的な行為のアクションは4つにまで削減されていて、それぞれ克服する、優位に立つ、攻撃する、防御する、です。克服が大抵の一般行動をカバーするもので、優位に立つはアスペクトを追加またはアスペクトから利益を得るアクションです。攻撃と防御はそのままですが、FATE では PC のロストはありません。単に戦闘に負けてシーンから脱落するだけです。負傷段階によるダウンタイムの後(ダメージに関するアスペクトでボロボロでしょうが)再登場できます。

そして。FATE はそのじつ RPG ツクールからセッションが始まります。すなわち、舞台の設定等は参加者全員が協力して行います。ゲーム中に使用するスキルやスタント(特殊能力)もここで決めます。これをもとに GM は(もしかしたらシナリオという形で)舞台を整え、PL はキャラクターを作成します。

FATE には FATE Accelelated という簡易版システムがありますが直接の互換性ありません。Accelerated にはスキルがなく代わりに固定のアプローチがあり、アプローチの評価がダイスの修正になります。また、成長ルールなども異なります。

基本的に GM なしシナリオありで遊びます。

■ Powered by the Apocalypse (PbtA)
FATE がアスペクトのゲームだとすれば、PbtA はムーブとプロンプトのゲームです。ムーブというのは物語を駆動するしかた、もっといえば物語の進め方の選択肢です。ムーブが表現しているのは特定のスキルではありません。
PbtA ではキャラクター作成時に与えられたプロンプトに答えますが、自分の PC でも他の PL に決定権がある事項があります。たいてい 3〜4 個前後のステータスがあり、判定するのはムーブで指示されている場合のみ、2d6 + ステータスで結果は以下のようになります、
- 6以下:失敗
- 7〜9:代償を伴う成功
- 10以上:成功

加えて、ムーブあるいは判定結果にはプロンプトがあり、ムーブを選んでプロンプトに答えることで物語は進行します。プロンプトは自分で答えるほか、他の PC が答える、GM が答えるなどのバリエーションがあります。

PbtA 系のタイトルはそれぞれ特定の物語的状況に特化していて、基本的に GM ありシナリオなしで遊びます。

■ Belonging Outside Belonging (BOB)
PbtA の派生ですが、判定はなくステータスもありません。ムーブに強弱があり、強いムーブ(物事を解決する)にはリソースが必要で、リソースを得るためには弱いムーブ(トラブルを起こす)をする必要があります。強いムーブや弱いムーブは複数与えれ、望む物語の進行によって選択します。
BOB ではムーブによって指示されるプロンプトは必ず他の PC への問いかけです。加えて PC にはトークンを得ることのできる特定のフック(BOB ではルアーと言います)があり、他の PC の行動によってトークンを得ることができます。

また、BOB にはゲームのテーマに従った設定要素があり、設定要素の役割は各 PL に分担します。分かりやすく言えば設定要素ごとに GM 持ち回りです。一方、設定要素は特定の PL に割り当てるものではなく、交代制です。

基本的に GM なしシナリオなしで遊びます。

■ Forged in the Dark (FitD)
FitD は PbtA の影響を受けたシステムで、ムーブに相当する属性と複数のステータスがあります。
判定をするのは指定された条件に当てはまる場合のみです。基本的に行動の判定はその達成に危険を伴う場合のみ行い、加えて行動のリスク評価によって結果の描写が変わります。判定そのものは属性等で指示された数だけ d6 を振り最大値を採用します。
- 1〜3:失敗
- 4〜5:代償を伴う成功
- 6:成功

FitD では PL は描かれた状況に対して後出しで自分に都合の良い要素を追加することができます(代償として無茶さ度合いに応じたストレスを受けます)。

基本的に GM ありシナリオなしで遊びます。

■ Lumen
判定そのものを見れば FitD と同じですが、リスク評価等はありません。Lumen は基本的に戦闘重視のシステムですが PC 側の攻撃や回避そのものには判定がなく、そこに至るまでの(ドラマチックな)行動に判定があります。
また、キャラクターの能力や装備等によって特殊効果があり、この効果はコンボ的に繋げることができたり、超強力な自爆攻撃などがあったりします。

■ Montsegur
モンセギュールのシステムは正確にはベースシステムとして扱われているわけではございませんが、採用されている例が複数ございますのでこちらで。
といってもステータスなし判定なしのシステムです。PC にはプロンプトが与えられ、それらのプロンプトと物語の進行に応じて与えられた情報がフックとなって PC 間の関係ひいては物語に作用するという仕組みで進行します。ゲームが扱うのは特定の物語的な状況で、GM もシナリオもありません。

ゲームシステムから物語に繋げるにもいろいろなやり方があり、判定一つとっても特徴がございますわね♪
いいね! 12
Kei
Kei日記
2024/11/26 00:07[web全体で公開]
😶 愛のために何ができるかしら
ご機嫌よう。

deepl のファイル翻訳数がリセットされるまでの繋ぎとして購入またはダウンロードしたままディスクの肥やしになっていたタイトル群からページ数の少ない(文字数の少ない)ものをを漁って、For Her Lady’s Hand(以下 FHLH)をサクッと自分で遊べる程度に訳しましたの。

タイトルは、FHLH の導入の文です。

FHLH は、中世後期くらいの時代を背景に、女性どうしの禁じられた愛がバレて修道院に入れられてしまった恋人を解放する GM あり PL 1人の二人用ゲームです。ベースシステムはまきびし。ステータス等で指示された数だけ d4 を振って最大の出目を採用するというシステムです。FHLH の場合ステータスは3つ、加えてHP  やリソースなどの概念があり、リソース消費でダイス目に修正がついたりします(複雑!)。まきびしシステムはソロジャーナル、ナラティブ系からオールドスクールまで幅広いインディーズゲームで採用例がありますが、FHLH はゲームの作りとしてはオールドスクールに近い構成です。
ルルブには修道院のフロアマップ(各部屋は空白)と修道院で遭遇する相手や部屋のリストが掲載されていて、それぞれマップ上のどこで出会うかは卓に任されています。加えて、遭遇等の解決方法やどのように恋人を助け出すかや、いつの時点からプレイを開始するのか(修道院を目前にした状態から始めるのか、それとも恋人が修道院に送られてしまった直後から始めるのか)も卓次第です。

読んでみて思ったよりもオールドスクールな作りだったことには個人的にちょっと残念な感じもあったのですが、とりあえず PL 一人にお声がけすれば遊べるので、ちょっとしたタイミングで遊ぶタイトルとしては良さそうかしら。これくらいの内容からどうやって盛り上げるのかを考えるのも楽しそうですわ。

以下宣伝ですが。
せかいじゅごはん試食会は 12/8(日) 13:00 開演であと一人募集しています。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=173192720976kei29br2l
いいね! 9
Kei
Kei近江屋
2024/11/25 23:41[web全体で公開]
ご機嫌よう。先日のインセイン卓でご一緒いただきありがとうございました。よろしければ友達お願いします。
Kei
Keiしれあ
2024/11/25 23:41[web全体で公開]
ご機嫌よう。先日のインセイン卓でご一緒いただきありがとうございました。よろしければ友達お願いします。
Kei
Kei日記
2024/11/24 17:16[web全体で公開]
😶 魔法少女のお話のお話
ご機嫌よう。

deepl のファイル翻訳数が上限に達していて大物の訳に取り掛かれないので、この機会にもう一つ気になっているタイトル、Girl by Moonlight(以下 GbM)の本文を取り出しがてらサラッと眺めてみましたの(30万文字ほどありますので、こちらも後でファイル翻訳にかけます)。そこで今回は GbM のお話をしましょう。
GbM はいわゆる魔法少女もの TRPG で、まあ国産 TRPG にもたくさん……軽く調べたところ商業作品は意外とないようですわね? ともあれ、GbM はわたくしもたびたび紹介している FATE や Thirsty Sword Lesbians でおなじみ EvilHat から出版されています。ベースシステムは Forged in the Dark。抑圧的な社会に立ち向かう魔法少女たちの悲劇と苦悩、自分自身を否定することによる心の痛み、本当の自分を受け入れながら人間関係を築いて得た力といったあたりのテーマがフォーカスされています。ちなみに魔法少女というのは立場であって「少女」あるいは「女性」でさえある必要はありません。はい、わたくしの卓ではお馴染みのジェンダー/クィアテーマですわよ。

ゲームは以下のように進行します。
- キャラクターが日常で期待されることを処理する
- 物語に現れた破壊的な要素に反撃する(戦闘ルールというものは実質的にありません)
- その解決がキャラクターの目標や日常にどのような影響を与えたかを処理する

PC は条件を満たすと「魔法少女」になることができ、特別な力が使えるようになります。ただし、そうできる時間は限られています。そのほか様々なキャラクターと絆を結んで特別な効果を得たりもします。
そして、PC はストレス(ダメージ)が溜まると普通ではない精神状態になって、自分自身を傷つけたりします。この状態は仲間が助けるまで続きます。
判定はございます。物事を解決するための行動を選び、その行動に基づいて6面ダイスを複数個振り、最も高い出目を採用します(稀にダイスが0個になる場合があり、その場合は2つのうち低い方の出目を採用しなす)。6で成功、4〜5は代償を伴う成功、1〜3は失敗ですが、代償や失敗の厳しさは状況によって変わります。一方、フラッシュバックというルールで困難に対して事前に準備していたことを後付けで追加できたりします(代償としてストレスを受けます)。例えばオフィスに忍び込もうとして警備員に見つかった際に、その警備員と数日前に親しくなっていたことにすることができます。
加えてゲームには時間のルールがあり、即座に影響が現れない行動や結果を追跡し、PL は進行状況が一目でわかります。

ルールにはプレセットが4つ含まれていて、それぞれトーンが異なります。また記載された質問に答えることでゲームの準備をしますが、この際に要素をカスタマイズできます。カチッとしたシナリオとかの類はなく、フックから物語を駆動するナラティブ方式です。

ところで、掲載されている「崩れゆく空の下で」というプレイセットはまどマギに影響されていると記載されていますし、ちょうど来年「ワルプルギスの廻天」が公開されるようですし、これを機に遊んでみたいかしら(付属する中では最もダークなプレイセットのようです♪)。
いいね! 7
Kei
Kei日記
2024/11/23 17:45[web全体で公開]
😶 初めてのインセインでしたの
ご機嫌よう。

インセイン初めて遊んでまいりましたの。インセインというかサイコロフィクションというか冒険企画局のタイトル自体現世では遊ぶのが初めてで、始める前は不安ばかりでしたけれど、難しくも楽しかったですわ。

インセイン自体の印象は、とてもシステマチックなゲームと申しましょうか。ふだんこのタイプのゲームを遊ばないので新鮮でしたわ。まあね、ゲームシステムがガチガチとも思いましたし、判定そのものに物語を駆動する要素がなく、判定に使う特技に関するフックもないので、最初のうちどうしたらいいのかとても迷いましたし、難しくもありました。それと今回の卓/シナリオでは問題ありませんでしたけれど、原理的に安全に対する配慮ができない仕組みだな、とも。

ともあれどういうわけかサムライの時代にタイムスリップし、悪霊を倒して帰ってきたのですわ。狂気カードは結構引きましたが顕在化することもなく、プライズを持つこともなく、クライマックスで活躍することもなく、メインシーンも調査しないとシーンが足りないという PL 的判断で調査に終始していました(一つだけとても気になった抜きたい秘密があったのですが、持っている PL に止められました)。
それでも秘密のせいで最初の方酷い目にばかり遭いまして、心配した PC に助けられたりと結構エモかったですし、ご一緒くださった方の RP も素敵で、シナリオ的な展開も面白かったですわ。

上手にはプレイできませんでしたけれど、ご一緒くださった皆さまありがとうございました。

以下宣伝ですが。
せかいじゅごはん の試食会の募集をしております。興味がおありの方はいらっしゃいましたら、是非。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=173192720976kei29br2l
いいね! 11
Kei
Kei日記
2024/11/19 01:04[web全体で公開]
😶 悪夢を消しに行って悪夢を生み出す(かもしれない)お話
ご機嫌よう。

昨日の DGC に続いて、別のタイトルを訳し始めましたの。また BOB タイトルですし、こんなに BOB に言及しているのは日本ではわたくしくらいかもしれませんが、(上手に遊べるかどうかは別として)推しですのでね。

そんなわけで、今回ご紹介するのは Psychodungeon ですの。物語の舞台は SF ファンタジーの世界ですが、人々のトラウマが限界に達すると、その悩みが悪夢でいっぱいのサイコダンジョンとして物理的に現れるという設定で、PC はサイコダンジョンを一掃して閉鎖する仕事で生計を立てています。
今年春頃に Kickstarter で資金調達していて、製品が出たのはつい最近ですが、割と好評なようですので早速見てみましたの。

ゲームの概要は先に書いた通りですが、まあ BOB ですから注意を要するタイトルですわよ。悪夢のサイコダンジョンの由来となる出来事はブラック労働、最悪の思春期時代、毒親、学校のつらい出来事、つらい恋愛、社会に馴染めないこと、孤独、性同一性障害、医療外傷、経済的困窮などで(はい、注意を要するテーマです)、もちろん詳細を描くのは PL です。こうした由来は怪物やら何やらの姿になって現れます。

ところで、Psychodungeon には BOB に珍しい固定された役割がございまして、一人はクライアント、というのはもちろんダンジョンを出現さえた本人ですが、としてその悪夢をダンジョンに反映させることに集中します。一方でダンジョンはクライアント以外の PL が交代で演じます。ダンジョンはクライアントの欲望によって、あるいは PC が逃げたり混乱したりするたびに強力になっていきます。

PC は最終的には出現したダンジョンを閉鎖しなければなりません。方法は PL に任されます。これは同時にクライアント、を立ち直らせることでもあります。そして、もう一つ BOB には珍しく、PC にはストレスメーターというステータスがあり、溢れると自分自身がサイコダンジョンを発生させます。

面白そうじゃないかしら。

ところで。
たまには?こういった注意を要するのではない TRPG を遊んでみましょうということで、せかいじゅごはん の募集をしております。興味がおありの方はいらっしゃいましたら、是非。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=173192720976kei29br2l
いいね! 6
Kei
Keiポール・ブリッツ
2024/11/18 22:31[web全体で公開]
Xカードを出すのは悪いことではございませんわ。
システム
システムKei
2024/11/18 19:53[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
Keiさんは12月07日13時00分に開始予定の新しいセッション:
【せかいじゅごはん】せかいじゅごはん試食を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=173192720976kei29br2l
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツKei
2024/11/18 03:12[web全体で公開]
> 日記:大いなるクトゥルフよ、私に超能力を与えないでください
こういうことを考えさせた時の欧米人の思考のエグさはほんと尊敬する(^_^;)
プレイには興味あるけどほんとにごめんなさいカード出しそうで怖い(^_^;)
Kei
Kei日記
2024/11/17 23:13[web全体で公開]
😶 大いなるクトゥルフよ、私に超能力を与えないでください
ご機嫌よう。

先だって触れた Glitch の本文取り出しは(泣きそうになりながらも)無事終了しまして、機械翻訳に……いえ、文章量の関係でファイルが三分割になってしまい、今月はあと3ファイルの余裕がありませんので来月に回すことにしまして。
一方でインセインの卓を見つけて募集したのですが、わたくしインセインは所持しておりますが遊んだことはなく、というかルルブを読んでな……こほん。なので予習をしなければならないのですわ。

ところで、わたくし「しなければならない」というプレッシャーから逃避するのが得意ですので、ここぞとばかりにコミュ障陰キャになってパーティで嫌な思いをする This Party Sucks と、そしてこれから触れます Dear Great Cthulhu, Please Stop Giving Me Superpowers!(以下 DGC)をサクッと訳していたのですわ。

さて、DGC はわたくしのエントリでは何度も触れている Belonging Outside Belonging(以下 BOB)をゲームシステムとして採用しているゲームで、他の多くの BOB 作品と同様にクィアネスもテーマにしています。誤解のないように補足しておきますが、テーマにしかたというのはコレクトネスな方面ではなく、居場所のない人々という方面で、です。ですが DGC では他の多くの BOB タイトルとは異なり、シスヘテロなキャラクターで遊んでも構いません。

それではどんなゲームかというと、グレート・オールド・ワンの使者となって(信仰するといった意味ではなく、どういうわけかそうなってしまいます。選ばれてしまうのです)、その証に自分の身体が変異していくというゲームです。余計な腕が生えたり羽が生えたり触手が生えたりと色々なことが起こりますが、それで、どうやって生きていきます……? というゲームです。BOB ですのでムーブ(物語につながる選択制の行動)には強弱があり、厄介ごとを解決するには強いムーブをする必要があり、強いムーブをするためにはトークンが必要で、トークンを得るためには厄介ごとが発生する弱いムーブをしなければならず、さらに弱いムーブを選ぶともれなく追加の変異がついてきます。

そう、欲しくもない変異がどんどんついてきて、どんどん厄介ごとが起こるという、そういうゲームですの。

BOB らしく物語の終わり方は定められておらず(わたくしのエントリでは何度も触れているので蛇足ですが、BOB は GM なしシナリオなしステータスなし判定なしのシステムです)、つまり、PL の同意と語りによってのみ駆動しますので、どうにもならないという終わり方になるかもしれませんわね。

ともあれ、楽しそうじゃないかしら♪
いいね! 10
マコト
マコトKei
2024/11/16 12:39[web全体で公開]
> 日記:存在しないこと、もしくは存在についてのお話

〉〉PCは存在しない神の化身としての人間

|? ×?)\

 つまり存在しない存在なのに、PCとしては存在する?
 まるで、宇宙は人間が観察する事によって存在する、みたいな量子力学の世界のようなお話ですね。
Kei
Kei日記
2024/11/15 22:31[web全体で公開]
😶 存在しないこと、もしくは存在についてのお話
ご機嫌よう。

というわけで Glitch - A Story of the Not に取り掛かったのですが、本文を取り出すだけで心が折れそうですの。

ゲームの初めに書かれた最初のルール。ルールゼロ。あなたが遊んでいるのは Glitch ではありません。

作者がインタビューで語った言葉。ルール通りに遊んだら失敗するでしょう。なぜならルールゼロを破ることになるから。

もう既にアタマがこんがらがってきましたが、存在しないことをテーマにしたおそらく唯一の TRPG で、PC は存在しない神の化身としての人間? かしら???

文字数にして150万文字以上ありますので、おそらく何度もココロが折れて最低限遊べそうな訳に到達するのに一年くらいはかかるでしょうが、ともあれ現場からは以上ですわ。
いいね! 14
Kei
Kei日記
2024/11/14 21:46[web全体で公開]
😶 この中に犯人がいる……ことはたいして問題ではないお話
ご機嫌よう。

Wraith: the Oblivion の訳がとりあえず自分で最低限遊べそうな程度になんとかなりましたので(何度も何度も心が折れる長い戦いでしたわ)、早速次に取り掛かりましょう。
というわけで The Marquis of Ferrara を(こちらも自分で遊べる程度に)訳したのですわ。訳しながらなんとなくルルブに既視感を感じていたのですが、Witch: The Road to Lindisfarne の会社でしたのね。こうなると同社の別の TRPG、Sail the Stars なんかにも興味が湧いてくるところなのですが、それはさておき。

The Marquis of Ferrara はおそらく14世紀頃のイタリアを舞台にした TRPG で、ゲームシステムはモンセギュール1244のハック。つまり GM なしシナリオなしステータスなし判定なしでキャラクターは選択制のゲームですの。フェラーラ公爵が何者かに殺され、犯人は PC の中にいます。が、犯人を探すことはゲームの目的ではなく、自分が次の公爵に選ばれるための陰謀撃です。それを駆動するための幾つかのフックがあり、物語はロールプレイのみで描きます。

面白そうじゃないかしら。ぜひ遊んでみたいのですけれど、こうしてお声がけ予定のタイトルばかりどんどん溜まっていきますかしら。
まあね、ほんとうは Glitch - A Story of the Not が気になっていて訳そうと思ったのですけれど、分量があまりに多くって、短いものに逃避しているところはございますけれど。
いいね! 8
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)Kei
2024/11/11 16:33[web全体で公開]
> 日記:ネコの科学のお話

なかなか面白そうなルールですね。
そしてできるものは、名絵本『犬の生活』の猫版みたいな感じでしょうか。
うちも代々猫を飼わせていたいだいているので、一度遊んでみたいです。
Kei
Kei日記
2024/11/11 01:13[web全体で公開]
😶 ネコの科学のお話
ご機嫌よう。

色々と本格的なゲームを私家訳していて疲れてきましたので、この辺りでちょっとおふざけなものを、ということで Cat Science をサクッと私家訳していたのですわ。

Cat Science はネコ(主に飼い猫)になって、ネコの視点で世界の謎を科学するゲームです。人間は毎朝どこに行くのか、ちゅーるはどこから現れるのか、お風呂の鏡の世界にいる猫の正体は、といった謎に取り組み、仮説を立てて検証します。
仮説が正しいかどうかは実験で確かめる必要があり、結果はダイスで決まりますが、仮説を立てた以外のネコは共著者として協力するか(仮説を立てたネコのプレイヤーが受け入れるかどうかを決めます)仮説を批判するかでき、判定に影響することができます。
十分に探究するか飽きるかしたらゲームは終わります。

どうかしら?
いいね! 14
Kei
Kei日記
2024/11/09 20:02[web全体で公開]
😶 アリスのすべて、第四陣再募集中ですの
※ こちらの募集は終了しました。

ご機嫌よう。

以前から募集させていただいておりました Alice is Missing ですが、12/21(土) 13:00 開演となりましたので、あと1名の参加者を再募集します。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=172900317305kei29br2l

Alice is Missing はキャラクターは選択制で事前の設定などはできませんが、RP が好きな方や灰色城が好きな方はきっと楽しめるかと存じます。ステータスも判定もなく、本編のプレイ時間が絶対に90分で終わるという特徴もあり(前後に準備と振り返りがありますので、全体としては4時間程度の時間がかかります)、ストーリー志向のゲームデザインとしても優れているかと。

英語のみのゲームですが、当方で私家訳済の日本語でご案内いたします。興味がおありの方はぜひ。
いいね! 8
Kei
Kei日記
2024/11/08 01:20[web全体で公開]
😶 田舎町ミステリのお話
ご機嫌よう。

Kids on Bikes(以下 KoB)を雑に私家訳しましたの。現在では二版が出ていますが、わたくしが訳したのは初版です。KoB は20世紀後半くらいの人里離れた田舎町を舞台にした、ストレンジャー・シングス的な、あるいはグーニーズ的な感じの TRPG で、ジュブナイル志向ではありますが大人のキャラクターでもプレイできます。2019年のENNIE賞でベストファミリーゲーム賞を受賞しています。
KoB は能力値に d4〜d20 のダイスを割り当てる方式で、一見 りゅうたま ぽいですが、判定に使う能力値はひとつで、最大値が出ると(目標値にとどかなければ)同じダイスを振り足せます。加えて、判定に失敗するとトークンが得られ、トークンは消費した分だけダイス目に加えることができます。ゲーム的な意図は明らかで、先にたくさん失敗して厄介ごとを起こし、後の見せ場をキチッとキメるという言わば FATE 方式ですね。
加えて、判定は計画して行動したのか、とっさの判断で行動したのかによって多少のメカニズムの違いがあり、恐怖に晒された状況では全ての判定がとっさの判断扱いになります。キャラクターには長所や短所があり、長所にはメカニクス的な効果がありますが、短所は基本的にフレーバーです(GM は短所に関連する判定にペナルティを与えるかもしれません)。
そして、KoB には体力のような概念がありません。勇ましくも愚かしく怪物と殴り合うようなゲームではなく、ルールには怪物的なもののデータなどは一切掲載されていません。ですが、戦闘がないというわけではありませんし、キャラクターが不死というわけでもなく、例えばもしも万が一 PvP 的な状況に陥って戦闘した場合、一撃死のリスクがあります。
加えて、KoB では超能力を持つ仲間が一人いて、PL 全員で共有してロールプレイします。
さて、KoB のルールのメカニクス的な面はだいたいこれで全てで非常にシンプルですし(いくつかの表はあります)、先に舞台について「20世紀後半くらいの人里離れた田舎町」と書きましたが、実際の物語の舞台は参加者全員で作りますし、この舞台設定とキャラクター作成の段階で物語的なフックが生まれるという形式です。つまりナラティブ系ですが、ナラティブ系の遊び方みたいなものもルルブに記載されています。
面白そうかしら。まあ、わたくしはリクエストがあったので訳したのですけれど(近いうちに遊ぶ予定です)、というか KoB の公式ハックで魔法学校の生徒になる Kids on Brooms を訳そうと思っていたのですけれど。
いいね! 8
Kei
Keiポール・ブリッツ
2024/11/05 21:54[web全体で公開]
まあ、マッドマックス・フュリオサとかジェンダー映画みたいなものですし。
聖岳生馬
聖岳生馬Kei
2024/11/04 14:52[web全体で公開]
> 日記:BOB に再挑戦するお話

脳を揺らされた作品への挑戦!
凄い、楽しそう!
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツKei
2024/11/04 07:45[web全体で公開]
> 日記:BOB に再挑戦するお話
あの時はマッドマックス怒りのデス・ロードみたいにしてすみませんでした(;^_^A
らびおり(兎檻)
らびおり(兎檻)Kei
2024/11/04 00:44[web全体で公開]
なるほど! ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきますね!
Kei
Kei日記
2024/11/04 00:40[web全体で公開]
😶 BOB に再挑戦するお話
ご機嫌よう。

突然ですが、Belonging Outside Belonging(以下 BOB)という GM なしシナリオなし数値的なステータスなし判定なし(数値で表現されるリソースが一つだけございます)で、PC のほか物語の舞台なども役割として PL に分担というゲームシステムがございます。一般的な TRPG で言うところのクラス/スキル的な概念に相当するものとしてプレイブック/ムーヴがありますが、そのテイストもだいぶ異なっておりまして、プレイブックとして選ぶのはキャラクターの職業や能力ではなく生き方ですし、ムーヴは技術ではなく物語の進行方法です。そしてムーヴにはには強弱があり、ゲームの進行上弱いムーヴ(=トラブルを起こす)を行う必要があります。ゲームのテーマ部分を別にすれば、何が起こるかもどんなお話になるかもその時になるまで誰にもわかりません。
さて、既にだいたいの方は、そんなのゲームになるのかとか、意味がわからないといった感想ではないかと思いますし、わたくしも BOB には苦い思い出がございます。いえ、そのセッション自体は面白かったのですけれど……ゲームのテーマからは外れてしまったと申しましょうか。けれど、うまくいけばとんでもないことになるに違いないという予感がわたくしを BOB から離さず、いくつかのタイトルを入手したり訳したりしていたのですわ(すべて英語です)。

そんなわけで BOB 初挑戦から3年近く経って、BOB タイトルのひとつ Sleepaway を遊んでみませんか? とお声がけしたところ卓が立ってしまいましたの。
Sleepaway は怪物の出るキャンプ場でキャンプに来た悪ガキども(原文のニュアンスを汲んでいます)を怪物から守る TRPG です。PC たちはキャンプ場を運営する側で、かつて怪物に襲われたことがトラウマとなっていますが、子どもたちを同じ目に合わせたくないというモチベーションがあります。怪物以外の怪異も出現し、キャンペーンの最後まで遊ぶと必ず怪物と対峙することになります。
そして BOB を採用したタイトルのほとんどは注意を要するゲームなのですが(最初に発表された Dream Askew がジェンダーをテーマにしたたいへんに注意を要するゲームだったことは大きく影響しているでしょう)Sleepaway も当然のようにそうでして、ジェンダーのほか子どもに対する暴力などの要素がございます。

とにかく、こんども上手にできないのではないかといった恐怖と、あれから色々と経験したし今回は何度もご一緒している方なのでという期待と、訳を再確認したら訳し直したいところが色々とあって、などと情緒が大変なことになっておりますの。
いいね! 6
聖岳生馬
聖岳生馬Kei
2024/11/03 19:54[web全体で公開]
本当だ、物語要素事典より幻想文学大事典の方がかなり安い!(ぐるぐる
Kei
Keiポール・ブリッツ
2024/11/03 19:22[web全体で公開]
どうかしら。特定のネタを広げたい場合などはそうでしょうけれど、わたくしは書籍としてまとめられた知識にはまだまだ価値を感じますわ♪
Kei
Kei聖岳生馬
2024/11/03 19:16[web全体で公開]
幻想文学大事典と合わせて購入することで金銭感覚も麻痺するでしょうし、より楽しめるかと存じますわ♪
Kei
Keiらびおり(兎檻)
2024/11/03 19:13[web全体で公開]
どうかしら、大体同じようなことが書いてあるのじゃないかしら。
書籍版には掲載作品ごとの索引がついていますので、それが一番大きな違いかしら。
Kei
Kei日記
2024/11/03 19:05[web全体で公開]
😶 ローズ島の浜辺で、月明かりに照らされて。最終夜
ご機嫌よう。

クィアでディスコでコズミックホラーという楽しそうな TRPG、Moonlight on Roseville Beach(以下ローズ島)の最終回でしたの。
全五回にわたるキャンペーンとなりましたが、最終回今回はレイヴネス・レイヴ最終日で盛り上がる中、お風呂で寝そうな女を放置したりステディがいるので超イケメン・イケボ・イイカラダの悪魔をナンパできなかったり魔法が爆発したりフクロウになった恋人を元に戻したり食中毒にさせたりシークレットステージをでっち上げたり水の妖精を追い払ったりして、お祭りの終了とともに島に平穏が戻りましたの。
そんなわけで一週間にわたるレイヴと島で起こる色々な事件を楽しんで参りましたかしら。始めた時は全五回もかかるとは思わず、ビーチリゾートで過ごす夏を時期的にもピッタリのなか(はじめたのは7月でした)遊ぶくらいのつもりでしたが、結局こんな時期までかかってしまったのですわ。
けれど、解決したかった謎はだいたい解いて、PC たちにはハッピーエンドだったのじゃないかしら。

ともあれローズ島はとても素敵な TRPG で、判定方法も面白いですし、ルルブには全5本のシナリオ(最低限の記述しかありません)に加えて数多のフックが掲載されていますし、これだけでいかようにも遊べそうな上にいくらでも違った展開にできそうで、また別のローズ島にも行ってみたいのですわ。

ご参加くださった皆さまありがとうございましたっ。
いいね! 6
らびおり(兎檻)
らびおり(兎檻)Kei
2024/11/02 19:30[web全体で公開]
> 日記:オススメですの! 物語要素事典のお話

私もこれ、興味ありつつも値段の可愛くなさに、カゴに入れたまま悩んでました!
WEB版とどれくらい違うんでしょう……?
https://www.lib.agu.ac.jp/yousojiten/
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツKei
2024/11/02 17:19[web全体で公開]
> 日記:オススメですの! 物語要素事典のお話
国書刊行会らしいというか、国書刊行会でもなければ出なかった本ですなあ。
でもなんか、速攻で生成AIに食わされそうな本でもありますね……。
聖岳生馬
聖岳生馬Kei
2024/11/02 17:12[web全体で公開]
> 日記:オススメですの! 物語要素事典のお話

さすが国書刊行会!
事典の手間を考えれば納得。
しかし金額はやはり躊躇しちゃいますw
Kei
Kei日記
2024/11/02 16:58[web全体で公開]
😶 オススメですの! 物語要素事典のお話
ご機嫌よう。

直接的に TRPG ではないのですが、TRPG を遊ぶにもたいへん役に立ちそうな一冊、物語要素事典(国書刊行会)をご紹介しましょう。
こちらはかなりトチ狂った、こほん、たいへんに楽しい本でして、古今東西の物語を核となる要素ごとに分類してあらすじを掲載したものになっておりますの。同じ要素を題材にしながらも全く違う物語の数々を目にすれば心躍りますし、収録された要素数1,000以上、作品数10,000以上、ページ数も1,000ページを軽く超えておりまして、ネタを探すにも暇をつぶすにも最高なのですわ♪
惜しむらくはお値段で、¥28,600(税込)ほどしますので「それはちょっと……」と思われる方も多いでしょうが(わたくしもこの価格に躊躇してしばらく購入を迷っていたのですし)、わたくし声を大にして、それだけの価値はあるしむしろ安いと言わせていただきますわ。
いいね! 20
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツKei
2024/10/30 01:03[web全体で公開]
何も適性のない一般人がいきなり怪異に遭遇して恐怖におびえる、ってホラー映画みたいなプレイにはなるでしょうが、ホラー映画の登場人物みたいに何もわからないまま殺される結果になるような気がします。CoCも「ゲーム」ですから、サバイバルしないとPLは面白くないと思うので、サバイバルしやすいキャラを作るよう暗黙の前提として記載されないルールがあるのかもしれません。
Kei
Kei日記
2024/10/26 22:23[web全体で公開]
😶 ローズ島の浜辺で、月明かりに照らされて。第四夜
ご機嫌よう。

少し間が空いてしまいましたが、Moonlight on Roseville Beach(以下ローズ島)ショートキャンペーンの続きでしたの。魔法が大成功したり黒幕の会話を盗み聞きしたりオトナ♡な展開があったり女子会の中で孤立して冷たい視線を浴びたりおかしな本を読んで???になったり影に怯えたりしながら、お話は確実に終わりに近づいているかしら(ローズ島はナラティブ系です。だいたいその場ででっち上げています)。
とはいえ、今回事前に予定していたところまで進みませんでしたし、次回で今度こそ最終回にするつもりですし、セッション終了後の次回予告でちょっとした情報を与えたりもしつつ、GM としても何がどうなって大団円になるのか期待いっぱいですの。
ともあれ、ご参加くださった皆さまありがとうございましたっ。
いいね! 8
Kei
Keiポール・ブリッツ
2024/10/24 19:33[web全体で公開]
> 日記:なんとなくもやっとしてること
探索者に「なる」のではなくて「なってしまう」ので、全部初期値でも全く構いませんかしら。まあね、わたくしはよほどシチュエーションが限定されているのでない限りシナリオで指定されていたとしても無視するタイプの KP ですし、「とりあえず目星」も認めませんけれどね。どんな風に問題を解決するかは PL の責任ですし、(無理のない範囲で)やりたいようにやってくださればいいかしら。推奨とか必須とか言われている技能が一つもないとしても、たいていは無理のない範囲なのじゃないかしら、などと思いますわね。
Kei
Kei日記
2024/10/19 18:19[web全体で公開]
😶 アリスのすべて、サイレントフォールズ編
ご機嫌よう。

わたくしも強く推しているタイトル、Alice is Missing(アリミス)には Silent Falls という拡張がございまして、こちらの拡張入りで遊んでまいりましたの。3日前に行方不目になった女子高生アリスの友達となって、彼女の身に何が起きたのかを解き明かすゲームですが、拡張を加えることでアリスを取り巻く登場人物が変わり(PC は選択制です)、ゲーム中に手に入る手掛かりにも追加がございます。

今回のアリスも人気の子でしたが、交際を含む交友関係も広く、そして家庭には影がある感じとなりましたかしら。アリミスでは初めにゲームの準備をする段階で PC 間の関係を選択肢から選んで決めますが、今回はこの時点で割と濃い関係ができ、最初から嬉しい悲鳴での開始となりましたわ。そんな中で紡がれた物語がまた面白くって! 個人的にこれまでのアリミスでは、ゲームが進むにつれてそれまで知らなかったアリス自身の姿が徐々に浮かび上がってくるという点でもスリリングだったのですが、今回はアリスを取り巻く状況が浮かび上がってきて、しかもうまい形に筋の通った物語になりましたし、PC の一人が以前アリスと付き合っていて、アリスに負けず劣らない感じでみんなの好意を一身に受けるような人気者だったのですが、もう一度付き合ってしまいなさいよ! という感じになったところも盛り上がったかしら。

本編はプレイ時間90分のテキセですが、その90分がテキセとは思えない濃密さで本当にあっという間でしたの。

ご一緒くださった皆さまありがとうございました。

さて、そんなアリミスですが、11月開催であと 1 名募集しております。興味がおありの方はぜひどうぞ。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=172900317305kei29br2l
いいね! 12
明日平
明日平Kei
2024/10/19 07:02[web全体で公開]
Keiさんおはようございます
返信が遅くなりすみませんでした

将来的には
3. 札束で殴る
をやりたいところですが

とりあえず、
2. TopNotify を使う
を試してみようと思います

コメントありがとうございました
Kei
Kei明日平
2024/10/17 23:45[web全体で公開]
> 日記:【ゆる募】ココフォリアの些細な悩み
パッと思いつく限りで。
1. ココフォリアのルームチャット → 別窓で表示(beta) を使ってチャットを左側に表示する
2. TopNotify を使う
https://github.com/SamsidParty/TopNotify
3. 札束で殴る。例えば、4K+とかの大きなディスプレイにしてココフォリアの画面が通知の領域と重ならないようにする
Kei
Kei日記
2024/10/15 23:49[web全体で公開]
😶 アリスの身に何があったのかを見届けませんか?
ご機嫌よう。

11月の土日祝開催で、Alice is Missing の募集をしていますの。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=172900317305kei29br2l

Alice is Missing はたいへん素敵な TRPG で、ロールプレイがお好きな方にお薦めですわ。協力型で PvP などの要素はありません。また、一回のセッションが本編 90 分、前後の準備や振り返りも含めて 3.5〜4 時間で終わる仕組みを備えています。ステータスや判定の類もありませんが、それでも TRPG 的な物語が成立する仕組みを備えています。注意を要する要素があり、安全についてのお願いはございますが、身構えるほどではございません。友だちのアリスを助けたい方、それまで知らなかったアリスの姿を知りたい方の参加をお待ちしております。
いいね! 9
システム
システムKei
2024/10/15 23:39[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
Keiさんは12月01日00時00分に開始予定の新しいセッション:
【Alice is Missing】Alice is Missingを作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=172900317305kei29br2l

過去のタイムラインを見る