烏賊パスタさんの詳細
TRPGオンセンのユーザー「烏賊パスタ」さんのプロフィール紹介ページです。
烏賊パスタさんにコメントする
プロフィール
自己PR
どうもこんにちは、烏賊が麺の体を成しているパスタが食べたい、烏賊パスタです。 sw2.5から入りどっぷりtrpgにハマってしまいました。主にsw2.5を主食にしています。金欠でほしいサプリが買えないような人間ですが宜しくお願いします。 2024/11/07更新 最近自分が卓をやることが多くなり、そういえばTRPGも初めて結構経ってるし今度は沼に引きずり込む側に回らないといけないのでは…?と思い立ち初心者向けの卓やらを作っていこうかと思います。あいも変わらずsw2.5ですが…。 オリジナル流派やらをひたすら作っている人間で、ちょくちょく自分がGMした卓の小説を書いて満足してます。思いついたら作るを心がけ、気づけば30個以上…。烏賊パスタ卓ではガンガン使っていいのでご参加いただければと思います。 参考オリジナル流派まとめURL https://seesaawiki.jp/sw25cpsquidpastagmmemo/d/%a5%aa%a5%ea%a5%b8%a5%ca%a5%eb%cd%d7%c1%c7
GM・PL傾向
GM・PL均等
GM
PL
プレイ傾向
戦闘
推理・考察
秘匿
茶番
燃え展開
鬱展開
メタ推理・発言
R15+
キャラロスト
PvP
恋愛
過程を楽しみたい
改変を許容する
活動情報など
最終更新: 20時間前
登録日: 2020年08月17日
プレイ回数: 100 GM回数:
30
ボイスチャット: 可
セッションのお誘い: 可
100の質問 (回答率:95%)
やりたいTRPG: | ソード・ワールド2.5 など |
スケジュール
月 | 05 | 05 | 05 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 06 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 | 07 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/ | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / |
日 | 29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
(曜) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) |
朝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昼 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夜 |
○ | 空いています |
● | セッションが決まってます |
△ | たぶん空いています |
× | 空いてません |
平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です) | |||
---|---|---|---|
| 朝 | 昼 | 夜 |
平日 | 〇 | ||
土曜 | 〇 | ||
日曜 | 〇 |
キャラクターシートと友達
参加コミュニティ
所持するルールブック (10)
タイムライン
烏賊パスタ⇒k | |
2025/05/28 14:37 [web全体で公開] |
お返事遅れました~ やはりゲームデザインの問題か…もしくはジャンル故の問題かもですね…。結構謎が解けないとBADENDでキャラクターがお亡くなるようなCoC等々をする人間なのでその意識が強かったのかなと…。謎は謎のままでも良いというのが結構新鮮ですねぇ。 御機会あればよろしくお願いします~。…テキセでも出来たりしますかねぇ。声出しするのが恥ずかしい民なのでボイセは気後れしてしまう…。
烏賊パスタ⇒木魚 | |
2025/05/28 14:31 [web全体で公開] |
お返事遅れました~ 大喜利は確かにアリだな…回答が複数あるというか明確な回答を出さないというのは回答の幅を狭めない方法としてよさそうですね…。 ありがとうございます!参考になりました~ こちらも同卓の機会や立卓の時にご縁があればよろしくお願いします~
k⇒烏賊パスタ | |
2025/05/27 19:30 [web全体で公開] |
赤と黒は謎を解かないままエンディングを迎えることもままあります。それでつまらなかったな~となったことは私はありませんし、そっちの方が面白かった!という人も多い印象です。 結局はゲームデザインの問題やユーザーの好みになるんじゃないかな~と思いました。例えば、いかなる謎解き大好き人間でもそれがデスゲームだったら普通の神経の人はは楽しめないので……。 赤と黒、ご興味があれば今度一緒にやりませんか?ご友人とお誘い合わせいただいて私がGMしに伺うとかも、ここで募集をかけるとかもいけます!だいたい初心者向けシナリオは説明入れて7時間くらいなので、休日の午前から夕方までとか、夜間だけだと5日くらいかかってしまいますが、よろしければご検討ください!
木魚⇒烏賊パスタ | |
2025/05/27 19:27 [web全体で公開] |
確かに、リドルは塩梅むずかしいですよな。 持論ですが、「リドルは解けてナンボ」なので、 難しいリドルよりは解けるリドル、 煩いくらいにヒントを出すくらいが丁度いいのかもしれませぬ。 系統としては論理パズル系がいいかなと思ってます。 解くためのルールのみ解説して。 あるいは、「○○で○○なモノはなんぞ?」で「大喜利」させるのもアリかな。 おっと、取り留めのないこと垂れ流し、失礼しました。 また、同卓する機会ありますれば、 そのときはよろしくお願いしますの。<(_ _)>
烏賊パスタ⇒k | |
2025/05/27 11:09 [web全体で公開] |
あぁいえいえ。謎解きが嫌いというわけではなく。 例えば謎解きをメインに据えているシナリオで「最悪謎が溶けなくても問題ない」よう作るのはちょっと違いますし、かといて謎解きを主軸にすれば「謎が解けなかったとき」のペナルティが重くなるわけで…そうしたバランスをうまい事掴むのが苦手ですよ~ってのが私のスタンスです。…まぁ謎解きシナリオで謎が解けずBADENDになってGMも参加者の私や他の方も気まずい空気になって終わってしまったというトラウマが4割くらいありますが… 「アリ」か「ナシ」かとちょっと強めの言葉を使ったのは皆さんがあえてどちらに寄るのか?という事を聞いてみたかったからですね~。謎解きゲームとかやる側として楽しいんですが、一転、提供する側に回ると「この謎解きは適性か?」「この問題、果たして皆さんは解けるのだろうか…」「ヒントはどのくらいが適正なんだろう…」というノウハウがない状態で四苦八苦してしまい…へたっぴなだけですね…。そういうわけでお聞きした次第です。捏造ミステリーTRPG赤と黒、めちゃくちゃ気になってるのですが、どうにも「解けなかったらGMに失礼じゃないか?」という想いが…考えすぎでしょうかねぇ…
烏賊パスタ⇒夏風 | |
2025/05/27 11:02 [web全体で公開] |
情報の整理、なるほど…。よくミステリーや謎解きは側に紙を用意してメモしながらやるといいとか聞きますが、やっぱり重要なんですねぇ。論理クイズをどこから引っ張ってくる必要あるか… 兎角、ありがとうございます~参考になりました。
k⇒烏賊パスタ | |
2025/05/27 08:42 [web全体で公開] |
リアル脱出ゲームなどと呼ばれる謎解きモノは謎を解くことだけが目的ではなく、好きな人は自分で謎が解けなくても謎と対峙し、悩み、仲間と協力して、謎の答えに「なるほど!」となるのが楽しいです。ほとんど答えみたいなヒントが用意されていますが、それで「謎なんてなくて良いじゃん」とはなりません。 もし「謎なんてなくて良いじゃん」となるのであれば、それはただ単に謎解きが嫌いなのではないでしょうか。 日本のTRPG人口は10万人程度、謎解きゲーム人口は500万人ほどと言われています。 楽しいモノ×楽しいモノ=楽しい!と思うひとは多いのではないでしょうか。 もちろん嫌いなモノを好きになる必要はありません。無理矢理謎解き要素を盛り込む必要もありません。でも好きなモノを「ナシ」判定されるのも悲しいです。 特に捏造ミステリーTRPG赤と黒はたしかに実在するので……。
夏風⇒烏賊パスタ | |
2025/05/27 01:14 [web全体で公開] |
私が使うのは論理クイズというジャンルが多いです。 直感的にはわからないけど 情報を丁寧に整理すれば解けるタイプです。 あとは小学生までの知識で解けるクイズです。 どちらも本やインターネットで見つけたものを 改造して使っています。 世界観に合わせて変えるだけでも なかなか楽しいですよ。
烏賊パスタ⇒肴 | |
2025/05/26 23:07 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます~ やはり調整か…私のポケット手帳で眠っている探偵シティシナリオのいくつかも肴さんの「情報を得られた場合と得られなかった場合の調整」が難しいというのもありましてね。それを眺めていたらふと思ってカキコした次第ですが…「謎解き主体なのに謎が解けなくてもクリアできる」にしたら謎解きシナリオとはこれ如何に…?となってしまい…ぐぬぬ… メタ要素のキャラクター落とし込みはほんっとうにわかりますねぇ!すごい大事ですし上手い人とか尊敬するんですよね。 メタネタも使い方次第…塩梅が難しい所…悩みますねぇ。
烏賊パスタ⇒ななせ | |
2025/05/26 22:59 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます~ swだと知力のステータスがあったりするので厳しくなりますよねぇ。犯人捜しする探偵シティシナリオとかで証拠となるヒントが判定成功しないと無理とかだと一個取りこぼすだけでも厳しくなっちゃいますからねぇ…。ムズカシイ…
烏賊パスタ⇒夏風 | |
2025/05/26 22:57 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます~ 解けば楽になる方向で作るのも良いですねぇ。特定の知識、ヒントがなければ解けない問題ってのが難しい所と感じてしまうのは技量不足かしら…
烏賊パスタ⇒べいろす | |
2025/05/26 22:55 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます~ やはり、好む好まないの話になりますか…。技量を問われるGMのし甲斐があるものではあるんですが失敗した時のダメージが大きいと…。上手くしたいものですねぇ…
烏賊パスタ⇒カイ | |
2025/05/26 22:53 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます~。 動画やリプレイ出してる人はすごいんですよねぇ…。面白くするのがやる人に依存するってのが面白い所でもあり難しい所であり…
烏賊パスタ⇒k | |
2025/05/26 22:52 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます~ INTと知識は別、そうですねぇ。大事なことなんですが、「Aさんは知っているがBさんは知らない」というのが起こり得るのが怖いんですよねぇ。ひらめきや思考自体はその人の知識等に依存しますから、例えば化学の知識を持っている人と持っていない人で液体が気体に変化するような「昇華」の概念に辿り着きやすさが違うみたいな…。 作者は自分よりも天才のキャラクターは書けない、身に染みてわかりますねぇ。ただあくまでもキャラクターはキャラクターとしてっていう意識があるのでスタンスの違いになるのかなと。 謎解きの調整が難しいというのもありますねぇ。謎解きを簡単、あるいは解けなくても問題ないようにすれば「それは本当に謎解き必要なの?」となる可能性を考えると根幹からズラさず、かといって致命的にならないもの…というのがね
烏賊パスタ⇒木魚 | |
2025/05/26 22:01 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます~ リドル含めたシナリオのやってみたさはあるんですが…やはり謎が解けなかった時又は謎が解けるようなフォローが大事なんですかねぇ。リアルINT系列は調整がむっずい
烏賊パスタ⇒はるるん | |
2025/05/26 21:56 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます~。 はるるんさんの言う通り、解けなかったことに重いペナルティ(BADEND等)がないものであれば良いとは思いますよねぇ。根幹に関わるものだと解けなかった時のダメージがデカくなる…。GM的にも解けないものを用意してしまったというダメージを考えるとやるのも作るのも手が引けてしまうという…。こればっかりは性分かもしれませんがね。
肴⇒烏賊パスタ | |
2025/05/26 18:43 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 「リアルINTがないとクリアできない」という意味でなら「ナシ」派ですね〜。 理由は概ね烏賊パスタさんが挙げた通りです。 ただし「リアルINTがなくても情報自体は判定でも抜けるし、最悪抜けなくてもクリア自体はできる」レベルなら「アリ」派です。 PC・PLの行動・提案によってシナリオが有利に進むのは(シナリオ崩壊など度が過ぎない限り)良いことですし、難易度も「情報を得られた場合」と「得られなかった場合」の両方を考慮した上で調整すればコントロール可能ですからね。 あと問題点はメタ的な要素ですが、これは考え方次第だと思います。というのも、PLの思考とPCの思考は別に一致してなくていいからですねー。 例えばPLがどれだけ確信を持って「右」の選択肢を選んでいたとしても、PCは「適当に棒を投げたら右を向いたので右を選んだ」ってRPしていいわけです。 こういう「PL的に取ってほしい行動(メタ)を、どれだけ自然にPCの行動(RP)に落とし込むのか」というのもtrpgの醍醐味だと思えば、結構メタも楽しめたりするものかな〜、と。肴は思ってたりしますね〜。 以上、ご参考までにどうぞですっ。
ななせ⇒烏賊パスタ | |
2025/05/26 14:28 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 SWだと、「PLの勘が悪いと、知力Bが10のPCでも全くわからないが、PLの勘さえ良ければソレイユでも一発でわかる」はゲームとしておかしいと思うので、ナシです。 判定で成功したPCには秘話でわかりやすいヒントが飛んでくる、とかの救済があればアリかなあ、とは思いますが、PLのリアル脳丸投げは理不尽に感じますね。私、アホなので。笑
夏風⇒烏賊パスタ | |
2025/05/26 13:35 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 こんにちは 私はリドルをたまに用意しますが、 以下の条件をつけます。 ・特定の知識やヒントが無ければ解けない問題は出さない。 ・判定に成功すればPCがわかったことにする。 ・判定に失敗しても軽くリソース減るだけで解けて進める。 あくまで閃けば判定不要で進められる ぐらいの位置付けですね。
べいろす⇒烏賊パスタ | |
2025/05/26 13:21 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 こんにちは。GMは自由です。法に触れない限り何をやってもいいのです。ありありのありです。 しかしはるるんさんの言う通り好まれるかどうかは別の問題でして、さらに好む好まないは個々人の嗜好でありまして、一般的な解は存在しないものだと思います。「俺は好きだよ」「私は嫌いだよ」の世界です。
カイ⇒烏賊パスタ | |
2025/05/26 13:18 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 GM(KP)(シナリオ作成者)もPLもそういった知識がすごい人達のリプレイは見ててとても面白いので存在事態は否定したくはないですね 誰がPLをするか分からないような環境で回すシナリオには向きませんが... 「遥か幽き苑の王」ってシリーズはすんごいPL知識を求めてくるけど面白いのでおすすめ(ダイマ)
k⇒烏賊パスタ | |
2025/05/26 13:14 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 こんにちは!kと申します! 捏造ミステリーTRPG赤と黒は存在するのか、というお話ですか?捏造ミステリーTRPG赤と黒は存在します!! ただ赤と黒は推理力がなくてもない証拠を生み出すことができるので推理力がなくても楽しく遊べます!そういう意味ではリアルINTは必須ではありません。 ちょっと気になったのがINTと知識は別では?勉強が苦手でも好きな漫画の全キャラクターの生年月日血液型趣味嗜好を全暗記している人はいても、どれだけ天才的頭脳を持っていても知らない漫画の登場人物なんて名前も分からないでしょう。 「どんな天才作家も、自分より天才のキャラクターは描けない」とはよくいったもので、どんな場合もPLとPCの頭脳は密接に関係していると思います。 たとえばそのタイミングで「こういうことをしようと思う」と発言するPCは、PLの知能から発せられるものですが、突飛な専門知識によるものでない限り、都度都度「このキャラクターはINTが低いから……こういうことは思いつかないと思うな」と考えながらプレイするひとは少数だと思います。 ゲーム中に一切のヒントがなくただただ自分の知識が無いと解けないとかはクソゲーですが、あいうえおとアルファベットと曜日と12ヶ月の呼び方がわかっていれば解ける程度なら「知識」と無関係ですし、純粋なひらめきだけでショートカットも出来るが、ヒントを集められたり判定で解けたことにできれば問題ないのではないでしょうか?また「難解なパズルがあったが、ひらめきで無事解けました!」とだけ表現するより難解なパズルの具体性による臨場感が生まれるのでは? 下手な謎解き(良いヒントが一切無く回答者が答えられない謎解き)や、下手なシナリオ(下手な謎解きによって詰み、救済措置もなく、PLに不満がたまるシナリオ)は批判されるべきだと思います。 ただ、TRPGはテーブルでトークしてロールをプレイするならTRPGだよ~という懐の広さを自らせせこましくしなくてもいいんじゃないかな!と思いました。
木魚⇒烏賊パスタ | |
2025/05/26 12:56 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 オイラは、リドル得意じゃないけど好きな方なので、「アリ」派かしら。 そういうシナリオは、GMがちゃんと事前通告した上で、 楽しめるPL囲んでやればいいのです。 詰まったりしないような仕組みなどあれば言うことないですが。 まぁ、 苦手だったり嫌だったりする人が無理くり参加するモノでもないかと。 そういや、 リドルメインの魔剣の迷宮シナリオを1つ持ってるけど、 ここ数年回してないなぁ…。 久しぶりに回してみようかしらん? ※ボス戦がリドルを絡めたギミック戦闘。 リドルが解けるまで、ボスが延々復活する。 なお、HP0になる度に、ヒント吐き出した上でHP上限がへってく仕様。 出すヒントが尽きたら、 「何故、これでわからんのだ…いい加減解いてくれ…。」と泣きが入る模様。
はるるん⇒烏賊パスタ | |
2025/05/26 11:31 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 アリかナシかの二択であれば「アリ」でしょう。 リドルとかミステリー等、リアルINT(知識)を要求するシナリオは公式でも存在しております。 そのうえで、リアルINT(知識)を要求するシナリオが好まれるか否かについては、好まれにくい傾向があると思います。 理由は烏賊パスタさんの書いてある通りですね。 個人的には、小学生でも解ける程度の謎掛けである、判定でも突破できる、解ければボーナス、解けなくてもペナルティがある程度で先に進めるとかがよろしいのかと思いつつ⋯。
烏賊パスタ![]() | |
2025/05/26 11:08 [web全体で公開] |
😶 【雑記】拳3個分くらいの一石を投じる話【GM話】 時間がたりない…もっと時間が欲しい… どうも、やること、やりたいこと、やらなきゃいけないことに追われている烏賊パスタです。 今回は暇つぶしがてら、ちょっと拳3個分の一石を投じる話をしようかなと。 本題に入りましょう。 「リアルINT(知識)を要求するシナリオはアリかナシか」 推理シナリオや謎解きシナリオなんかは特に顕著なものでしょう。その問題や謎を解くのに中の人の知識、ひらめきを要求するやつ。 私はこれ、微妙にナシだと思っています。理由としては3つ。 ・キャラクターとしてのロールプレイに中の人が混じるのはTRPGとしてはアウトじゃないか? ・ゲーム自体がバランスを取るように組まれているのに、リアルINT要求は個々人の知識やひらめきを要求するのでバランス調整もクソもない ・単純にPL達が解けなかった場合の非がGMにある 一つずつ説明すると、 一つ目は、キャラクターのロールプレイを重視する民なので、極力メタや中の人ってのは世界観を崩してしまうので… 二つ目は、そのジャンル内でバランスが取れるようゲームが作られているのに、リアルINT要求は個々人の知識に依存するのでGMとしてバランス調整のクソもない。 三つ目は、単にその問題を解けなかった時の非が明らかにGMである此方にあるということです。用意したものをPLが乗り越えるためのハードルが高いとも言い換えられます。用意したものをPLが乗り越えられず、バッドエンドもしばしば… こうした理由でリアルINT要求系のシナリオは作らないようにしていますが…皆様どうでしょうか?私の場合、リアルINT要求系にトラウマがあるからってのもありますが、此処は一つ、アリかナシか、の白黒に分かれて考えて頂ければなと。宜しければ返信にアリかナシか書いていただけたらと思います。 ではでは〜ノシ
烏賊パスタ![]() | |
2025/05/23 14:20 [web全体で公開] |
😶 【雑記】息抜きにアイデア思考実験擬きもといアイデア整理法【色々】 最近もっぱらマイクラばかりしている…幼き頃に見ていたMODを入れてやってると時間が溶ける溶ける… どうも、初夏の火力じゃないほどの暑さに皆さまバテておりませんでしょうか?私はバテています。烏賊パスタです。 スタンド技能作るぞー!とやっていたり色々日記に書くだけでオンセンでは会場開いたりとかあまりしてないダメヒューマンですみません…身内卓の弊害やね…。身内で籠り始めたらいよいよコミュニケーションを必要とするゲームとして致命的になりますからね。広げていきたい、輪を。 で なーんか色々とアイデアを考えているとどうにも、部屋を片付けられない人の「どこから手を付ければいいんだ…」となるので息抜きがてらにアイデア思考実験とアイデアの整理方法を備忘録的に載せておきます。誰かの参考になればいいなと。興味持っていただけたらウレシイウレシイ。では早速本題に。 アイデア思考実験 1.はじめに まず、アイデア…といっても色々あると思います。ゲーム性のネタ、シナリオのネタあるいはキャラクター設定のネタ。思いついて生かそうにもどう生かせばいいのか?あるいはどこへ使ったらいいのか?「エンディングのシーンは決まってるけど、其処に至るまでの過程全然思いつかない」「書きたいシーンだけ書けた!」なんての…あるあるじゃないでしょうか? そうしたものをどうやって取り入れればいいのか。シナリオの構築に必要なアイデアの組み換え、方法、キャラクターに設定をつけたいけど、自分の創作性ばかりが反映されていまいち新しいキャラにならない。そうした問題に、アイデア思考実験という手法で触れていきたいと思います。 2.アイデアの解体とグループ化 では早速。アイデアを一つ思いついたとしましょう。その時、よくやるのがアイデアの解体とグループ化です。例えば、勇者が魔王を倒すシーンを思い付いたとします。これを一先ず解体すると「勇者」「魔王」といった具合に構成している要素を分解することができます。もっと解体できるだとか、勇者と魔王だからファンタジーでは?と思いそうですが、実はそうでもありません。勇者と魔王が居るからファンタジーと考えるとちょっとアイデアを生かしにくくなります。 ざっくり言えば世界観のジャンルにはあまり触れず、その人物や要素の解体にとどめることが大事なんですね。 お次にグルーピングもといグループ化です。上記の「勇者」「魔王」は登場人物のグループに属しますね。ここでもっとグループ化して「主人公グループ」と「悪役グループ」に属してもいいと思います。こういう風にざっくりと思いついたアイデアがどんな構成をしているのか、どこのグループに属しているのかを明確にしておくと、シナリオを作る時とかには生かしやすかったりしますね。パット見でそのキャラクターが敵か味方かわかりますから。『はじめに』のところでも話してますが、この手法は「エンディングシーンは決まってるけど、其処に至るまでの過程が全然思いつかない」時に有効です。シーンを構成しているキャラクターや場所を解体して、要素ごとにまとめてグループ化すると「味方に当たる人物」「味方が持っている力なり武器なりの情報」「敵に当たる人物」「敵が持っている武器なり能力なりの情報」「その場所の情報」と分けることができるのでね。 3.アイデアの懐疑 アイデアの解体とグループ化が終わると次のステップ。ズバリ、アイデアを疑います。よくやるやーつですね。これは本当に面白いのか?というものでもいいですが、もっと深くして「このアイデアは此処のグループに属しているがこちらではないか?」や「このキャラクターは炎を操るが、では水や雷だったらどうか?」という風に、アイデアの懐疑と否定と代替を考える作業です。これは考えるよりも文字にしたり視覚的にとらえやすくした方がいいと思います。 例えば「勇者は剣を使う」というアイデアを疑って「なぜ剣を使うのか?」否定するならば「勇者が剣を使えない方がいいのではないか?」代替は「勇者が斧や槍を使っていた場合は?」という風になります。否定から代替に移ることが多いんですが、コレは分けておくと後々助かります。というのもどこで何を否定したのかがわかりやすくなるんですね。 「勇者は剣を使う」否定「勇者は剣を使わない」代替「勇者は斧や槍を使う」否定「勇者は斧や槍を使わない」代替「勇者は…」みたいに否定、代替の順でどんどん進んでいくんですが、此処で否定する対象を変えたりするとまた別のルートに行ったりできます。勇者の話で言えば、勇者を否定したり、ようは配役のチェンジですね。 「勇者は剣を使う」勇者を否定。もう一人の登場人物の魔王に移行「魔王は剣を使う」否定「魔王は剣を使わない」代替「魔王は…」みたいな。 こうすることでキャラクターごとにアイデアを広げることができます。これは『はじめに』の「自分の創作性ばかりが反映されていまいち新しいキャラにならない」という問題に対する解決になります。自分で思いついたアイデアと逆のことを考えればいいですからね。逆といっても何をもって逆とするのかは自由ですが、大雑把なほどいいと思っています。細かい部分は後々決めればいいので、上の例で言うなら「勇者は近接武器を使う」否定「勇者は近接武器を使わない」代替「勇者は遠隔武器を使う」みたいな感じにざっくばらんに否定していくと思考を広げやすいです。 4.全体の把握 これが正直最も大事なものですね。キャラクターで言うなら、どの要素が埋まっていないか。シナリオで言うなら、どのシーンが埋まってないのか。そうした全体を把握すると何から手を付けるべきかが決めやすくなります。エンディングのシーンのみ決まっていて、他は全く決まってないのならエンディング直前から作り始める。キャラクターで名前と性別、年齢が決まっているが肝心のパーソナリティが決まってないなら外見を決定するというように、出来ているものに近いところから作るのがコツかなと思います。前者はともかく、後者はなぜ外見から決めるかというと、その方がキャラクターの動きと言葉を想像しやすいからですね。結構バカにならないものだと思っています。例えば三白眼のキャラだったら「目つきが悪いせいか浮いていた」とか「自分の目をコンプレックスに思っている」といったパーソナリティの設定に行きますし、実際に目付きが悪いことを指摘されて「そう…だね…」とショックを受ける、あるいは「あぁそうだけど悪い!?」みたいに逆切れ?したりってのがなんとなく想像できます。もっとざっくりすれば、目が悪い人で眼鏡をかけているなら、外見の印象で「知的キャラ」「頭脳キャラ」といった風にできるわけですからね。 5.2と3に戻る。 はい。これはもうシンプル、全体の把握で手を付けるべきものが決まり、多少のアイデアが出てきたらそれをまた、解体、グループ化して疑っていくというのを繰り返します。 6.まとめ とまぁこんな風に考えを巡らせていますが、正直これを脳内で完結するには疲労感がパなくなります。なので、パソコンや紙に一度書いてみる方がよかったりします。グループ化も紙に書いて丸で囲うとかすれば視覚的にわかりやすいですからね。2で話してた「世界観に関するものは触れない」というのは、ゲームとしてそもそも世界観が決まっていたり、世界観を固定してしまうとその世界観から外れたものを生かしにくいというのがあるので分けてるというものです。こんな感じでいろいろと考えています。良ければ参考にしてくださいな。 長文お読みいただきありがとうございます。アイデアを分解してグループ化しておくと、他のキャラやシナリオ作りの時にも生かしやすいですし、使ってないアイデア使おうとなるわけですからメモっておくと未来の自分が助かります。既存のキャラクターの設定を作る時も、キャラクターの要素を分解して、それぞれに否定と代替を加えていくとより深くキャラクターを作れるのではないかなと。虫嫌いなキャラクターがいるなら「なぜ嫌いなのか?」で過去が作れますし「虫が好きならどうなるか?」でその子の新しい一面が見れたり「虫でもどの虫が嫌いなのか?」で嫌いな虫を考えて「多足の虫が嫌いなら足が多いフナムシもダメでは?」といった風に広げたりできます。 ちょーっと手順は面倒くさいですがやってみると進展があるかも?なので是非やってみてくだせぇな!以上!よき創作ライフを!
黒澤ミユキ⇒烏賊パスタ | |
2025/05/19 19:15 [web全体で公開] |
> 日記:【sw2.5】sw2.5でやるスタンド技能ァ!!!進捗ゥゥ!!!【スタンド技能】 こんにちは。SWでスタンド使いって面白いアイデアですね!😆 わたしもスタンドとかペルソナとか大好きなんですが、ルールを自作するという発想がなく、普通にビーストバインドやカオスフレアで遊んでました……😂 面白いルールが完成しますように!😉
烏賊パスタ![]() | |
2025/05/19 12:41 [web全体で公開] |
😶 【sw2.5】sw2.5でやるスタンド技能ァ!!!進捗ゥゥ!!!【スタンド技能】 進んだよ…!進んだよバナージ!!! どうもお久しぶりです。烏賊パスタです。 前置きはキンクリし、報告をば。 sw2.5コンバート【スタンド技能】…進んだよバナージ! 【スタンド技能】 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=w7XH2E とりあえず、スタンドの基盤となるシステムとパラメータ設定はあらかた完了。スタンドの肝となる能力の設定を今決めてる所です。 スタンドを ・情報系 ・攻撃系 ・治癒系(防御系含む) ・支援妨害系 ・設置系 ・物質変化系 無機物の物質同化型のみ ・魔法系 って分化してそれぞれにスタンドの能力を分解したやつを割り当てる形にしてます。 例えば、情報系ならムーディー・ブルース、ペイズリー・パークあたりを基礎に、ドラゴンズドリームをジオマンサー技能に当てはめたものを入れたり…みたいな感じですね。 難航してるのは攻撃系。範囲が広い…! 一方で治癒系(防御系含む)はまだ楽なんですよ。クレイジーダイヤモンドやゴールドエクスペリエンスはプロセスは違えど回復ですし。 防御を含んだのは回復出来るスタンドを持つ奴大概タフだなぁと思ったので。 ちまちまとね。つくっております。 現状のデータで作ったスタンドのデータです。 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=60DX9C こうしてみると結構バランス良く出来たかなと。あとはひたすら作るだけ…! 進捗は60%くらいかな? あと ・攻撃系 ・治癒系(防御含む) ・支援妨害系 ・設置系 ・物質変化系 無機物の物質同化型のみ ・魔法系 レベルを上げるごとに一つ獲得する特技一覧(進捗40%) だいぶ進んだかなと。オリジナル能力は既存のスタンドを大体コンバートし終わったらですね。とまぁこんな感じです。やるやる詐欺じゃないよ!ちゃんとやってるよ!!!ってのを報告したかった…!
烏賊パスタ![]() | |
2025/04/10 15:19 [web全体で公開] |
😶 【sw2.5】鋭意制作中という名の言い訳とまさかのドハマリ【+色々】 リスクオブレイン2神ゲーやんけぇ! どうもお久しぶりでございます。決算を乗り越えた烏賊パスタでございます。怒涛の仕事に追われてたので期間空いちゃいました。マジで許せねぇ。あとなんで期首も期首でいろいろやるんだよ。誰だこんな会計にしたのは…国か…。許せんよな さて、とりあえずの義憤を燃やしたところでい つ も のと言われそうな進捗報告です。 まず、sw2.5でスタンドを作ろう! スタンド表作りが只管にしんどい!バランス調整が只管にムズい! この2点に行き詰まる。インフレはインフレで抑えたいんですけどかといって全体を弱くするのも難しい…なにせ数が多い。一つを引っ込めると全体を引っ込めることになるので、安易に全体を引っ込めさせようとすると地面に埋まるんですよね。それいらなくない?みたいな。 次、sw2.5シムシティ×モンハン4、4G×モンハンワイルズ はい。作り始めてしまいました。他の作業があるのに新しいことを始めてしまうカスでございます…。 でも!でもですね!いい感じに仕上がってるんですよこれが! 前回挙げたとおりに遊牧民族発祥の移動型ギルド、通称キャラバンに所属することになったプレイヤー達が各地を回りながら、依頼をこなしていく…!これの良いところは各地を移動するので色々なモンスターを出しやすいというのがあってですね!アンデッド特化構成みたいにならないんですよね!それに、色々な場所で素材を集めてキャラバンを育てるってのも楽しいんじゃないかなと!いくつかの案があって。古い魔動機をどんどん改造していく魔導機動要塞キャラバンや、馬車ならぬ竜車(原作リスペクト)なモンハン式キャラバン(竜車の特別な竜をどんどこ育てていく感じ)といったもの。 鍛冶屋からの依頼は特別な武器が生産、あるいは武器価格が値引き 道具屋からの依頼は道具・消耗品・装飾品の生産、値引き コボルトの料理人が作る料理は一つの依頼が終わるまでバフ効果 絶対サドゥールにしか見えないエルフの男が意味深なことを言って緊急クエ発生……モンハン4、4Gだこれぇ! シムシティ要素どこだよって? ちょっと迷ってるんですよね。元々の案では魔導機動要塞移動都市開発ルートだったんですよ。でも作ってるうちに普通にモンハン4、4Gにワイルズ要素突っ込んだものの方がよくね?てか普通にシムシティはシムシティで作ったほうがよくね?と思ったのでちょっと悩み中です。 どっちにしてもモンハンのモンスターとモンハンに寄せたオリジナルモンスターとか作って載せていきたいなと。モンハンリスペクトは先駆者様がいらっしゃいますので独自要素出していきたいなぁと思う次第です。 進捗はだいたいこんなもんでしょうか。あぁ、あと世界樹の迷宮リスペクトなダンジョン探索sw2.5をCPでやっているんですが、フリーキャンペでもやろうかなと思ってます。居るかなぁ…やってくれる人…。日程は不定期になると思いますが… まぁそれはそれとして(デビルマン) 最初に言った通りリスクオブレイン2というゲームに最近ドハマリしまして…めちゃくちゃ楽しい。あぁいうアイテムとかがランダムで拾えてひたすら攻略していくハクスラ系ゲームめちゃくちゃ好きなんですよね。ウィザードオブレジェンドとか味がしなくなるまでやってました。ランダムポップのアイテムを組み合わせてビルドを構築するってのはsw2.5にも通じるなと。こっちはランダムポップじゃないけど。無限に時間が溶けるんですよねぇ。こういうの作りたいな…sw2.5でランダムポップアイテムって作れるのだろうか。試してみないとわからないな…やってみるか… という感じの進捗報告兼雑談みたいなものでした。どっかでやれたらいいなぁと思いつつ、そういうこと思ってるうちは絶対やらないのでやりますという強い意志を決めておきます。具体的には4月中に1回卓を…ね。
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/22 19:49 [web全体で公開] |
😶 【日常】出張を最大限利用した熱海旅行と呪われてる話【熱海】 「これ、TRPGの背景使えそう…!」 どうも、モソハソワイルズの上位全防具製作マラソンが佳境に差し掛かっている烏賊パスタです。頂点捕食者の宝玉が8個ずつ必要ってなんだよ…… 今回は急遽、熱海の出張に行くことになったのでついで…というよりもう本番くらいの勢いで熱海旅行を突貫計画しました。仕事は昼くらいまでに終わらせる勢いでババっと終わらせました。日本人にあるまじき決断力を発揮しました。…ついでに地元の地酒屋を教えてもらいました。晩酌だ、いえーい! というわけで熱海の色々を回りました!海キレイ!上り坂きっつ!!熱海梅園は梅花咲いてねぇ!とちょっと時期外した感ありますが、まぁ楽しかったので良いでしょう!モンスターのネタになったなとか、話のネタにできた…!とかGM目線が強かったのは…もはや職業病でしょうね。いやでもネタはたくさんありましたし、観光も楽しかったので無問題ですよ。 んでもね。神社とかお寺とか行く機会あったんですけど生きませんでした。ネタになりそうな場所なのに、なぜ行かないのか? 実はですねぇ、私ちょっと呪われてるんですよ…。 呪いというより嫌われてる…?って感じですね。おみくじを引くと悪いことが当たるし、大凶を2連続で引く、なんなら、凶のおみくじを結ぶ場所に結ぶ前におみくじが破れるという具合に悲惨な目に遭うんですね。失せ物、見つかり難しで当日にイヤホン無くなったのは未だ解せない…。まぁ私の不注意と言われればそうですが、それにしても悪い方面に当たり過ぎる。キレますよそりゃ。 てなわけで神社仏閣には行かず、観光してました。 夜はね…書き留めたネタを元に酔った状態でモンスター作りやらをしてました…!酒は創作を推し進める魔法のアイテム…!酒に頼らないでいられたらいいんですが、酒の魔力を知ってしまった私は抗えない…!という感じでした。いい感じに満たされた。余は満足じゃ。 というわけで突発的に決まった出張にキレてましたが全然楽しめました。決算の時期になんで私呼び出すんだクソが!と思ってましたが、まぁ必要なことでしたし、地酒も良いのをお土産に出来たのでok! そんな楽しい出張旅行でした〜!
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/19 17:21 [web全体で公開] |
😶 【sw2.5】龍骸剣刃譚で誉れを捨てよう!【サプリメント】 ミアキス復活!ミアキス復活!ミアキス復活!ウォー! はい どうも、なんか冬が急いで春を引っ張ってきたような快晴に困惑した烏賊パスタでございます。雷雪が忘れ物した男子高校生みたいな勢いで去っていたな…なんだったんだ… まぁ兎角、本題に入っていきましょう! 今日3/19発売のsw2.5サプリメント、バブルワールド第二弾「龍骸剣刃譚」早速電子で買って読んできました!いや〜個人的には嬉しいものも、「これえぇんか…?」みたいなのもあったので感想お話しながら紹介しようかなと。 ・種族 ミアキス…復活! いや〜、猫さん復活ですね。アーケインレリックで来なかったのでてっきり来ないと思ってましたが、来ました。いいね〜。種族特徴はsw2.0と然程変わらないかな?相変わらず気ままなヌコという感じで…。 他は人間、ドワーフ、スノウエルフと一風変わった顔ぶれ…恐らく、妖怪繋がりと、対比付けたかったのかなと。 人間は人間、ミアキスは化け猫、ドワーフは火鎚、スノウエルフは雪人。 化け猫はそのまま、化猫。 ドワーフは字面的に一本だたらの元ネタ、天目一箇神か迦具土神。 雪人は〜…連想して雪女やそのあたり…かな? たぶん、和風種族を選定したときにそれっぽいのを選んだのかなと。 ・技能 これ大丈夫…?なやつ 侍、忍者、呪術師、巫覡の4つの龍骸技能があります。龍骸技能ってなんぞや?と思いますがそんな違いが無かったので割愛。 まず、侍、ファイター、グラップラー、シューター、そしてペナルティ修正-2が入りますがレンジャー技能を持ちます。 忍者はフェンサー、スカウト、レンジャー 呪術師はソーサラー、コンジャラー、セージ 巫覡はプリースト、ファイター、グラップラー、セージ そう、複合技能の登場です。 といっても、本書を読む限り、少人数、レベルが最大6レベルまでっぽいので、中、低レベルだからオーケーな感じなんでしょう。ただ、ラクシア大陸に輸入すると……地獄ですね…ハイ……。A技能とB技能をまとめるってことですからね。いくつかの制限はありますが、単純に経験点が浮きますから、いや〜強いなと。 ・アイテム なんか面白いのいっぱいあるけど、一番は和の武器が多いこと。太刀や薙刀、鋤に手裏剣、変化球で鎖鎌と和テイスト武器。道具も「部位:腰」に「部位:手」の装飾品を付けられるアホみたいなやつ以外いい感じです。 ・ 世界観 誉れは浜で捨てました…! が出来るようになった。 というのも、名誉点が誉れルールに変わり、称号というちょっとしたボーナスが付いたランクみたいなのに置き換わりました。敏捷+1とか最大HP+1とかそんなやつ。ちなみに誉れを捨てると名折れ(不名誉点)になる。…やはりくろうんちゅ…? 設定的な面は完璧和テイスト世界ですね。龍神が自分の身体を大陸にして人々生物の住める所を作った〜とか壮大です。まぁ個人的には誉捨ごっこができる!という印象が強かったです。 敵も和テイストで妖怪、妖怪、妖怪!といった感じで個人的に好きな所です。 総評! 誉れは浜で捨てました…!なゴーストオブツシマの冥人奇譚がTRPGで出来るようになった感じですかね?みんな!誉れ捨てようぜ! 真面目に感想すると、ミアキス目当てで買っても良いですが、ほぼ2.0と変わらないですし、龍骸技能も下手にラクシアに輸入すると中、低レベル帯では崩壊するでしょう。道具面はそんなに気にならないくらいですね。ギリ許容範囲内。GM目線で考えると、敵が妖怪で結構変化球な能力が多いことですね。デメリットはあるがバフが掛かる攻撃とか、落下ダメージがメイン火力とか…世界観もGM的には得るものが多いですね。巨大生物の骸の上に生きるロマンというのは某アニメ絶賛放送中の現在何故か格ゲーやってるやつでも…おっとコレまだアニメだと出てなかったはず…危ない危ない。 とまぁこんな感じでした。少人数で出来るのと、簡易化sw2.5という感じで前作モノクロマティカより遊びやすくなってるかなと。特殊過ぎる能力等もありませんからね。遊んでみようかと思う反面、「博物誌の方がいいな…」となるのは私がsw2.5のラクシア大陸の方が好きだからでしょう! 以上、長文駄文ながらお読みいただきありがとうございました〜。
はるるん⇒烏賊パスタ | |
2025/03/17 08:00 [web全体で公開] |
3人レンジャー、1人セージは乾いた笑いがでますね…💦 「確固たる意志を持って拒否」は、原則は避けたいですが…こればかりは状況にもよるのかな? 例えば、第二の神を信仰する神官NPCが一時的に仲間になると言われても、モヤモヤするというのはあったり…。
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/17 00:42 [web全体で公開] |
😊 【日常】モノノ怪の映画がめちゃくちゃ良かったという話【映画】 全然関係ないただの日常ですが、今日は映画「モノノ怪 火鼠」観てきました。 周りのお客さんがほぼ女性の方で男単身で行くにはアウェーでしたが楽しめたのでオッケー! いや〜良かった。ネタバレはね。しません。観に行ってほしいとしか言いませんよ。ただ、ネタバレにならない範囲でお話しますね。 まず、なんと言っても色彩が良い!結構人を選ぶ色彩の作品なんですが、映画でみると一つの絵画を見てるみたいで興奮出来ます。アマプラで「座敷童子」「海坊主」「のっぺらぼう」「鵺」「化猫」が見れますのでお試しで見てくださいな。 あとはシーンの切り替えですね。襖が…こうスパン!と閉じて場面転換するんですが、ソレがどうにも好きなんですよ。場面転換が分かりやすいというのもありますが、なんか…TRPGに転換出来そう…と思ってしまう。 あとキャラクターの心理描写と言いますか、人間らしい描写が上手いんですよね。キャラクターが等身大なんですよ。身近で、共感出来る。結構TRPGでGMをやる人間として、重要視してるんですよね。身近と共感、人らしい描写があるだけで、キャラクターが息をし始めるなと。怖い目に遭った子供が泣く……だけではなく、恐怖のために声を押し殺して泣いて泣く声が漏れないよう、母親や周りの人に顔を押しつけて、現実逃避も兼ねる……みたいな。 リアリティが出るんですね。岸部露伴の影響が強過ぎるな…。 あとはどストレートに人の本心や心情が剥き出しの争いや情動が好きなので見てます。参考にもなるんですね。 今回の「モノノ怪 火鼠」はシリーズ特有の人間の醜さもありますが、それ以上に安心出来る話でもあります。優しい、優しくて悲しい話でした。前回の「モノノ怪 唐傘」がよりドロドロしてるなって際立つ……いや、普通にドロドロしてたな… はい 人間関係のドロドロとそこから生まれる確執、情念、人間らしさが好きな方は一度観に行って見るといいかと思います! 続きものですが、基本一話完結形式ですし、主人公の薬売りと名乗る男が、人の不審死事件から色んな人間の確執や情念に触れて、それを深掘って、不審死の謎を解明するってのを頭に入れとけばokです! 第三章 「モノノ怪 蛇神」は2026年春…!遠い!というわけで、私はもう一度「火鼠」を観に行って、あとはシリーズを振り返ろうと思います。創作のネタにもなるのでいいぞ!
烏賊パスタ⇒はるるん | |
2025/03/17 00:02 [web全体で公開] |
>はるるんさん コメントありがとうございます〜。 そうですね!トラウマなら乗り越えてもらえるとシーンとしてすごく映えますし、美味しいんですよ…! ただ、確固たる意志を持って拒否されると……うん……。 命中軽視…ありますねぇ…私のとこはサブ技能を疎かにする…ですかね…。4人パーティー中3人レンジャー、1人セージは笑いましたよ……
烏賊パスタ⇒べいろす | |
2025/03/16 23:57 [web全体で公開] |
>べいろすさん コメントありがとうございます〜 そうなんですよね…パーティープレイはまさしく「大縄跳び」で、1人が縄踏むと全体止まりますからね…。かといって、GMが「そのキャラクターは設定的に加味すると死ぬ/不利」と伝えるのも、ネタバレになりかけたりするわけで…。伝え方もね…… 頭抱えちゃいます。
べいろす⇒烏賊パスタ | |
2025/03/16 22:53 [web全体で公開] |
> 日記:【色々】キャラクターとシステムの狭間に悩むことあるよね(GM目線)【調整の悩み】 こんばんは。ロマン派のべいろすです。槍が悪いんですよ槍が(ry 他人にどこまで期待するか、他人の期待にどこまで応えるべきか。 そしてパーティプレイとはすなわち「大縄跳び」であることを受け容れざるを得ないというアレですね。 自分的には「自分がGMであるなら、なんかヤバそうなPL/PCはセッション前にGMが修正指示等を行うべき」という身も蓋もない思考です:) それができれば苦労はしないかもですが・・・
はるるん⇒烏賊パスタ | |
2025/03/16 22:03 [web全体で公開] |
> 日記:【色々】キャラクターとシステムの狭間に悩むことあるよね(GM目線)【調整の悩み】 信念、理念でキャラクターが死ぬことになっても悔いはないと言ってほしいですね。 …まぁ、SW2.5の場合、それやられると他のPCも巻き添え喰らって迷惑なんですけど…💦 「信念、理念を貫くからGMが調整しろ!」というなら、僕がGMなら容赦なく冥府に叩き落とします← 個人的には「キャラクターの信念や地雷を乗り越える」RPができるんだから、美味しいよね!って思います。 「精神を操る魔法に掛けられて悲しい目に遭ったトラウマを設定したら味方から精神効果属性の魔法受ける」方なんて、めちゃくちゃ美味しいよね! 「〇〇!ファナティシズムだ!」「え?でも…」「俺はお前を信じる!だから…こい!」 ※「アンデッド使役するコンジャラーとティダン神官」が手を結ぶケースは基本的にはないと思いますが💦 さておき…そうですね? ある程度、仲良くやっていこう!と始まったCPで、半数以上のPCがネガティブ信念を持ち込んだ挙げ句、ギスギス展開で呆気なく崩壊したCPはあったかなー💦 直近では、あまりにも命中軽視‥おっと、この話はここまでにしておこう()
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/16 21:22 [web全体で公開] |
😶 【色々】キャラクターとシステムの狭間に悩むことあるよね(GM目線)【調整の悩み】 「うちのこ、こんな事しないけどシステム的に最適解なんだよなぁ!どうすっかな…」 どうも、モソハソワイルズでやることがないので上位の全防具製作マラソンを始めて地獄を見た烏賊パスタでございます。 今回は私が作っている諸々の進捗報告ではなく、いろんなゲームシステムで悩んだことがあるであろう議題について触れようかなと…。進捗は…芳しくない……。ハイ… それはそれとして(デビルマン) ズバリ、日記最初の「キャラクターとシステムの狭間で悩む」ことについて、GM目線で話そうかなと思います。 例えば、クトゥルフ 推奨技能と自分の作った子が噛み合わないことありませんか?たぶん、初期作成は推奨技能ありきで作るので、継続の子かな?目星低い子が目星推奨技能のシナリオで爆散するの、あると思います。 例えば、sw2.5 私の住処なので結果がっつりいきますが、味方の支援魔法の設定的に、「この魔法の効果受けたくねぇ〜」とかですね。オリジナル要素が入ると顕著かもしれませんが、極端な例で言えばアンデッド使役するコンジャラーとティダン信仰(アンデッド絶対許さないゴッド)プリーストとか…。あるいは、精神を操る魔法に掛けられて悲しい目に遭ったトラウマを設定したら味方から精神効果属性の魔法受けたりとか… そういう、「システム的にはアリだけど、キャラクター的にはちょっと…」みたいな事ですね。 sw2.5の例はちょっと良い例題が浮かばなかったので極端な話ですが… コレ、私のGM的な視点からいいます。あ、別に批判とかNGとかではないです。私個人のね? ヨシッ予防線張った。 「全然良いしキャラクターの作り込みめちゃくちゃ嬉しいけど大丈夫!?(心配)」 いや、ありがたい。めちゃくちゃありがたい。すっごい嬉しいんですよ。キャラクターの地雷だとか、嫌いなもの好きなもの、信念、そういうのってシナリオを進める側としては深み、厚みが出るのでめちゃくちゃ欲しい。 かといって、ソレを全て受け入れられるか?と言われると答えに窮する…言葉が喉元で飲み込めず吐き出せない。 私がGMする上で一番に考えることって「PC達が艱難辛苦を乗り越えて活躍すること」なんですよ。そのために、色々な謎や敵を配置するわけですね。物語には必ず山場が欲しい。映えますからね。キャラクターの生が。 ただ、そういう山場に直面した時、キャラクターの信念や地雷を乗り越えなきゃ行けない時が出てくるんですよ。 クトゥルフで言うならソレはSAN値チェックって形で現れてると思うんです。ほら?ありません?PC達がなんかキャラクターに設定したトラウマを踏んでセルフSAN値チェックする時。アレです。アレ、私のGM目線だと「全然良いけど大丈夫なん?」ってなるんですよ。 sw2.5はね。まぁある。上記に上げた信仰の問題とか。システム的にはしないと負けるけどキャラクター的にはしない行動だからしない…みたいな。 そういう「キャラクターの設定を重視するのはOKだしGM的には嬉しいが、それはそれとして死なない?」って心配が常にある。 「じゃあそれを考慮してシナリオ作れば良いじゃん」って話になりますが… そうではない…!そうではないんだ…! 全員がソレを嫌うならGMは「排除すべき要素」として消しますが、1人のキャラクターがソレを嫌うだけなら、ソレは「排除すべき要素」ではなく、「受け入れるか受け入れないかはPC達による」になると思うんです。 タイマンシナリオではないなら尚更です。複数人でやるならそれは「尊重すべき信念」であり「他に押し付けない理念」なんですよ。みんなで楽しく遊ぶなら、キャラクターの理念は持っても、それを押し付けちゃいけない。そう思ってます。 だからこそ…! だからこそ……! 押し付けずちゃんとキャラクターの理念として持っている人に心配と慎重が発生するんですね…! なにせ、その信念、理念に殺される可能性があるわけです。特定のゲームに限らず色んなゲームで起こると思います。 もし、クトゥルフで地雷によるセルフSAN値チェックで一時的発狂を引いて死んだら…? もし、sw2.5で自分と相容れないNPCが加入し、ギスったら…? コレ、私としてはしょうがないで済ませます。なにせ、ソレを設定したのがPLですし、ソレに一本筋通したことを褒めるか…と。シナリオはクリアして欲しかったがこういうのもクトゥルフやらTRPGの醍醐味だと。 でも他にPLさんがいたら?それは一転して「他のキャラクターに迷惑を掛ける」行為に繋がりかねないんです。コレが怖い。私が一番怖がるもの。 もしソレによって他キャラクターが死んだら、設定を貫いた人もダメージ受けるんですよ。お前のせいで死んだと。そうなったら目も当てられません。私のセッションで私を除いた最低1人は嫌な気持ちになる。もしかしたら、そのゲームを嫌いになる理由になるかもしれない。コレだけは避けたい。誰かのトラウマが私のセッションだという事実で死にたくなる……! だから私個人としては「その信念、理念は受け入れるが大丈夫?(心配)」になるんですね。 そして、上記のトラウマを回避するための難易度調整とかにモロにクリティカルが入るんですよね。クトゥルフなら短時間的に、sw2.5なら長期的に響くわけです。 クトゥルフは地雷を踏んでセルフsan値チェックしたら、思いの外削れたという偶発的事象で。 sw2.5はそれを受け入れなかったあるいは受けたことによる全体が崩壊する一つの罅という形で。 だからといってそのキャラクターに配慮したら、依怙贔屓ですから、全体の難易度を調整したら、山場がなだらかな丘と窪地になったり… ムズカシー!!!皆さんどうしてるのコレ!? いや、わかるんですわかるんですよ。皆さんの幻聴が聞こえてきます。 「そういうキャラクターを作らせないように最初から決めとけばいい」 「シナリオ自体を変えるのはどうか?」 色々、あると思います。だがコレがシナリオ中に発生したら!? はい、何故私がこの議題に触れたかというと起きたんです。起きてしまったんです。シナリオ中に… はい… 割と長期キャンペーンで、NPC加入イベが起きたんです。そのNPCはPCの誰かに寄生という形で仲間になって力を得る……ようはマーベルのヴェノムみたいな。 じゃあ誰が宿主になるか。で、1人のPCが手を挙げ…それに待ったを掛ける声…。 あまり書いてて気持ちの良い物でもないので割愛して簡潔に言えば、その長期キャンペーンは無期限の休止、年末間際の特大メンタルダメージでした。 その方があまり設定を書いてないのも響きました。読めなかった…!この李白の目をもってしても…! もう結構経って折り合いをつけて、再度やろう!立ち上がりという所なので、お話として消化しようと思い立ち、コレを書いています。 若干、例に挙げた話とズレますが、シナリオが進行不可になったという点で挙げました。 長々と書きましたが、一GMとしては 「尊重したいです! でも、他の人に迷惑がかかる可能性があるならほどほどにしてほしいし、シナリオが進行不可になるなら止めてほしい。 でもその信念、理念でキャラクターが死ぬことになってもGMは助けないよ」 コレです。 前半はロールプレイの指標として。 キャラクターが受け入れられないものだとしても、シナリオが進行不可になるなら受け入れるのではなく『割り切って』ね。 後半はゲームシステムとして キャラクターが理念、信念で死ぬことが見えても難易度調整に手は抜かないし、死んだら死ぬ(救済しない)よ。 この二つを持ってやっています。 ちょっと言葉が悪くなるので読み飛ばして構いません。 私はGMとして皆さんに楽しんでもらうことを優先にしています。1人ならその人100%に。複数人なら全員が100%になるのは難しいので全体で70,80% を目標にしています。 1人が60%の楽しさだとしても、他3人が80%の楽しさなら私はそれを許容します。だから、自分のやりたいこと、したい事が出来ず不満を持つのは受け入れます。ですが、他の方がアリだというのであれば、ソレを受け入れるか受け入れないか、『割り切るか』はPCひいてはPL次第になります。そこを理解していただきたいなと。 色々ごちゃごちゃいいましたが!皆さん、複数人で遊ぶなら他の方に迷惑を掛けないよう、掛けるとしても笑って許せる範囲にしてくださいな! 私は設定厨ですから、めちゃくちゃ作り込んでもらえると嬉しいですし、見ていて楽しい!ですがね!皆さん、遊ぶ時には画面、またはテーブルの反対にGMがいるだけでなく、横にPLさん達がいること、忘れないようしてくださいな! 相談されたら頑張って調整するよ!事前に相談されるのはめちゃくちゃありがたいからね! という1人のGMのお話でした〜。皆さんもね。私みたいな経験をGM,PLであったら容赦なくこの日記の欄に乗せてくだせぇ。どういうのがあったか知りたいな〜(欲しがり)
烏賊パスタ![]() | |
2025/03/02 20:33 [web全体で公開] |
😶 ソドワジョジョの進捗報告と創作観とモンハンシムシティと、それはそれとしてAC6TRPGやりたいよね どうも、モンハンワイルズ楽しいし、全人類「チ。—地球の運動について—」を見ろ。 烏賊パスタです。初めましての方はエビを、そうでない方はカニの甲殻をひっぺ剥がしてください。やってみると楽しい。 以前、ソドワでジョジョやりてぇ!とか言ってた人間なのですが、クソ程忙しいという怠惰な人間のよくある定型文は置いといて…ちょい詰まってる部分があるというね…。 具体的に言うとスタンドの核となる能力の部分。もう全部が自由の一覧表を作っていたんですよ。こう…ポイントが10ポイントあって、そのポイントを使って、空中飛行するスタンドとか、ジョジョ6部のロッズみたいな魔物使役系だとか…そうしていろいろ作ってみて「さぁどうぞ!」と提示したら、「もうちょっと自由度を下げる、つまりいくつかのパターンから組み合わせる方が良い」と言われまして…でも、パターン化ってなんだ?と。 一応ね?攻撃型・防御型…人型・動物型…みたいな大雑把なグループを作っているんですが…まぁこれでいいのか?というね。自分自身を疑っていかないと良いものは作れないと言いますが、さすがに進捗が止まるのはいかがなものかと。どうしたもんか…?まぁでもなんとか作っております。 でね。全然違う話なんですが、王道って皆さんどう思います?こうあるじゃないですか。勇者が魔王を倒したり、ドラゴン倒しての英雄譚というんでしょうか。色々手垢がつき過ぎてなんかもう石膏みたいになってる奴。アレを掘り出してやってみたいなって欲があるんですよ。勧善懲悪って言うんですかね?でも私結構闇のGMなので全体が王道の話って忌避感出ちゃうんですよ。そんな都合よくいかねぇだろ!と。いや物語ならそうであれよ!という指摘はもっともなんですが…リアリティを求めてしまう…そんな私は岸部露伴…。逆にダーク一辺倒な話もやりたいんですよね。戦役とか~…後は異端審問の系列かな。モロ「チ。略」のせいなんですよ。良すぎるというね…。 あとなんでしょう。私物書きの真似事もしててまぁ死んでるネタがそこそこあるのでシナリオのネタに困らないのがうれしいところ。やっぱ、死体になってるネタを見下ろしてると、「あぁ死んでるな」って思うんですよ。悲しいとかそういうのはなく、ただただそこに死体が転がっていることに理解を得るみたいな。「これは死んでいるのか」という、死を理解したアンドロイドみたいなことになるんですよ。その死体をこう振り回して改造して兵器に組み込んでみたいなと。発想が猟奇的、でも発想の転換とかアイデアの利用ってつまるところ死体を改造して兵器にしてるとこあると思うんですよ。で、皆様にこう兵器を嗾けて反応を見るみたいな。「ほう…今回の此奴は性能が良いな…」みたいな。「こんなものが有効なのか…」と困惑したり。ありません?刺さらんだろうなと思っているものが刺さってるところを見た時の「どうしてこの反応をするんだ…?」という未知の反応を示した生物を見るみたいな…。私にとってPLさんとか読者さんってほぼ未知の生物と変わりありませんからね。何が刺さるのかわからないから色々反応を見るしかないという…。この前も、「このくらいの性能なら別にいいだろ!」と楽観視していたボスキャラが越えられない壁扱いされてて首傾げました。まぁちょっと記載漏れとかあったのでそこも悪いんですが「…そこまで…なのか…?」みたいな。まぁでもバランス調整って永遠の課題みたいなとこありますからひたすらやってくしかありませんよね。 話し戻しましょうか。えぇっと、死体になったネタの話だ。まぁいくつかあるんですよ。 ・忘れられてしまった英傑譚 神に寄らない人が人の為に成した英傑譚がある。それは時を重ねるにつれて忘れられ、記憶から風化していってしまった。しかし、人々が忘れていても、木々が、岩が、川が、動物が、植物が、幻獣が、妖精が、ひいては自然が覚えている。世界に散らばった英傑譚の断片を集めれば、きっとその英傑達が君に力を貸してくれるだろう。そうして、人よ、君よ。人による人の為の英傑譚を成せ。 →影響元 イナイレのミキシマックス 君だけの偉人探してその身に宿して自分だけの英傑譚を作ろう! ・病心を止めて コンプレックスというものがある。トラウマというものがある。誰もが心に、抑えられないナニカが眠っている。それがもし、表出化したら?それがもし、実体となって現れたら?それがもし…君自身を苦しめたとしたら?君達はある種魔法を超える病気に罹ってしまった。それは病を治す魔法でも治療できないものだった。なぜならその病は君自身、君のコンプレックス、トラウマ、触れられたくない心根に起因する。そしてその病はいずれ君達の息を止めるだろう。だって君自身がそれを”病”になるまで育ててしまったから。花開いた病魔は実を成して枯れ落ちる運命だ。そうならないための治療方法はその病の原因を乗り越えるか受け入れるか。病を根絶しようとする組織を前に、君達はどう動くのか。 →影響元 死蔵ネタと書いてる奴の混合。なぜよくある異能とか能力とかそういうのではなく病にしたのか?病ってぇ…「感染」するんですよぉ… ・ソードワールド2.5シムシティ() ソドワでシムシティ…やろう!な街づくりセッション、はぁーじまるよー。 君達は遊牧民発祥の移動拠点式ギルド…通称:キャラバンに所属する冒険者だ。そこでギルドマスターをしている移動都市をを夢見るレプラカーンの団長や鍛冶をしているダークドワーフの寡黙なおっさん、何故か道具屋をしているグータラなバジリスク、その日よって好き嫌いが変わる謎いクセを持つコボルトの料理人、絶対お前神様に類似するナニカだろ!な放浪神サドゥールに良く似たエルフの男…君達も合わせた仲間達は各地を放浪しながら取引・依頼・放浪を繰り返す…や、これモンハン4じゃね?…モンハン4だわこれぇ!各地のモンスターを狩って、取引したり武器や防具を作ったり、各店舗に投資したり…そうしてキャラバンを大きくしよう!なモンハン4+シムシティシナリオ →影響元 シムシティ(モンハン4なのは後から気付いた。つまり心の奥底までモンハン4が染みついている…) とまぁこんな感じでございます。個人的にモンハンシムシティやりたいけど、システムも流派とかもオリジナル要素マシマシだから、またwiki作らんとなのよね…できるかなぁ…。でもやりたい。だってモンハンワイルドで火がついてしまったから。やりてぇ~。モンハンみたいに狩りしながら移動拠点を成長させてぇ~。ゆくゆくはでけぇドラゴンかでけぇ亀か、移動都市型決戦兵器みたいな魔動機の上に街建設してぇ~。まぁジョジョもね。セッションとしてやりたいので色々と手を付けていきます。 まぁそんなことはさておき、AC6TRPG発売されましたね。私はちょっとお財布都合で気後れしてますが…まぁ買うでしょう。買わないという選択肢がない。どっかでやれたらいいんですけど…立ち絵とかそういうのってどうするんだ?と。AC6TRPG専用立ち絵サイトとかねぇかなと。テキセがいいのか…ボイセがいいのか…いやでも私がテキセ民だからテキセかなぁ…でも落ちろカトンボ!とか言いたいよね。うん…。 まぁそんなわけで、1月近く出来てなかった分長文になってしまいましたが、こんな感じで色々やっております~。物書きとしての活動は…リプレイも書きたいから頑張っていきたいところ。結構、自分がやったシナリオは小説書いて自己満足してるタチなので、許可出れば公開したりもしています。よかったらセッション参加してくだせぇな。
烏賊パスタ![]() | |
2025/01/20 17:06 [web全体で公開] |
😶 【sw2.5】ジョジョのスタンドをソドワ技能に!その2【オリジナル流派】 作ってみないことにはなんともわからないものだなぁ。どうも、初めましての方は初めまして。そうでない方はお久しぶりでございます。烏賊パスタと申します。二回目の中間報告です。 スタンド技能 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=w7XH2E 近距離パワー型仮組 バーチャルインサニティ https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=Tw6zhj 先の日記ではいいねやらコメントを頂きありがとうございます。割といいねされてるなぁやっぱジョジョ人気すげぇなと(語彙力不足) とりあえず、いったんどんなものか組んでみないとわからないことがあるかなと思ったので、頭の中にある設計やらと現状の設計を一先ず形にしてしまおうと思って作ってみました。近距離パワー型スタンド。名をバーチャルインサニティ。はい、ただ好きなだけですね。ジャミロクワイ。 ステータスは破壊力に特化させつつ、射程距離と持続力、成長性を伸ばした感じにしましたが…これステータスポイント6点って多いか?となっています。これじゃあチートスタンド量産されてしまう…。やっぱり作らないとわからない。大事ね。 「威力70@10+スタンド技能レベル+精神B」で殴りつけてきます。ゴリラだなぁ。まぁ近距離パワー型ならこんなもんか?とね。で、仮定値でレベル10、精神Bを5にしています。なので、「威力70@10+15」ですね。 お次に能力。能力はシンプル、強制的な移動にしてみました。元ネタはバーチャルインサニティの動く壁床。あれ壁が動いているのか?床が動いているのか?ジャミロクワイが念能力者なのか…三つに意見が分かれると思うんですけど。私は三つ目を押していきたい。ハンドパワーですよハンドパワー。 それはともかく…触れた対象を「射程距離:5m」の中で強制的に移動させる。ショボいか?と思いますが、能力のダメージは破壊力を参照するのでキャラクターにぶつかるように強制移動させると「威力70@10+15」点の物理ダメージが両方に与えられるというね。強くね?あと本体には自由に発動可能で、移動処理時に別枠で移動することができるってのと回避力判定に+3の補正が入るってことにしました。後者はわかりやすく、前者は何ぞや?と思うんですけど。まぁ簡単に言えば制限移動が+5mされるって考えでいいです。あと他の人も触れただけで強制移動させられます。5mまでですが。アレ…強くね…? ちょろっとデザインみたいなのをぼんやり書いてみて、概観が成り立って、一言 「なんか…強くね?」 キャラクターの強制移動ってこんな強かったっけ?まぁ実質2体しか攻撃できないって考えるとですけど。でも2体に「威力70@10+15」点。ダメージはそんな?って思うんですけど、なんかそれ以上に強制移動って強いなって思いますた。これ小さい乱戦エリアなら相手や味方を乱戦エリア外に弾き飛ばせるんですよね。あと本体も乱戦エリアを無視できるっていう。 これバランス調整ムズイな?と思いつつ、これを見ている人がぱっと見で思いつける悪用方法とか、こんなスタンドほしいなぁ~みたいなのもあれば、仮組ですが形にしていくと思います。お次は遠隔操作型かな。
y.nakano⇒烏賊パスタ | |
2025/01/18 03:35 [web全体で公開] |
> 日記:【sw2.5】ジョジョのスタンドをソドワ技能に!その1【オリジナル流派】 ジョジョは名作なので絶対のこの企画需要あるかと思います
烏賊パスタ![]() | |
2025/01/18 01:13 [web全体で公開] |
😶 【sw2.5】ジョジョのスタンドをソドワ技能に!その1【オリジナル流派】 戒めを除けば初の日記。烏賊パスタと申します。 まずなぜ日記で言うのかって話ですが…。どこでこういうの出せばいいのかわからないし、そもそも版権系と言いますか。オリジナル技能よりもちょっとデリケートかなぁって思ったので日記にね。暇つぶし程度に見てってくださいな。 そもそも何作ってるねん!っていう前提ですが…タイトル通り、ジョジョの奇妙な冒険、第三部から第九部に登場するスタンドを技能として作ろう!というものをしております。何故作るかって?やれるならやりたいじゃない?スタンド。自分の作った子にスタンドが発現したらとか、自分がスタンドを発現するならって考えたこと、誰しも一度はあると思います。あるって言え。 そんなわけでスタンドをソードワールドの世界に落とし込んでいこうというので作っていますが、もうここで問題点がいろいろ考えられると思うんですよ。例えば、第三部のザ・ワールドとかスタープラチナとかどうやって適用すんだよ問題とかですね。アレもう行動判定にデカイ補正が掛かる主動作追加でいいんじゃないかなと思ってますけどね。確かどっちも10秒以内だったはずなんですよ。じゃあ、ソドワの10秒=1ラウンド制に当てはめて、主動作追加。あと周りの時が止まってるから行動判定に補正かけるみたいな。第七部のマンダムとかは判定の振り直しとかかなぁって。問題は五部ですよ。ゴールドエクスペリエンスレクイエムとかなに?お前ダメだろってね。ただのムービーウェポンというか、イベント武器でしょみたいな。ボスに永遠に死を繰り返されてもGM的には困るんですよ。キッチリ殺してほしい。シナリオ終わらないよ…。あとキング・クリムゾンもどうすんだよって話です。ラウンドを飛ばすな。他のキャラクターのラウンドを飛ばされると困るんですよ。 まぁいって第七部の20th Century Boyかなと。移動不可、主動作を封じて一切の物理・属性ダメージ無効化ならまだ置物ですからね。補助動作も不可にした方が良いか?と思いますけど。あとはかばうとかもできないように記載すれば、正真正銘の置物ができるかなと。自爆魔法あったかな…。 まぁそんなわけで、いくつかのスタンドの能力を禁止にしつつ、スタンド能力作成表みたいなのをガーッって作ってそこから組み合わせるみたいなのを作ろうかなと。 実はもう原型みたいなのは作れていまして スタンド技能 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=w7XH2E まだまだ作成途中、調整中工事中ではありますが、こんな感じでございます。 最初は近距離パワー型にしていたけどもう全部ひっくるめちゃえとひっくるめた近距離型 パワーに乏しいものの射程距離等に長ける遠隔操作型 モンストラスロア、デモルラ技能の魔神表みたいに行動する本体と独立の自動操縦型 本体や生物・非生物(魔動機やゴーレム・アンデッド)と同化する物質同化型 武器や防具、装飾品として扱うことができる道具型 1体あたりのパワーは小さいが、本体へのダメージのフィードバックが少ないという利点を持つ群体型 この6つですね。他のスタンドは捨てました。推しの人ごめんなさい。だってジャスティスとかザ・フールとかアレどうするの?アレソドワの世界に落とし込んだら意志持ったスモークボムだよ?ただでさえマギテの、それも紳士協定というか暗黙の了解みたいな感じで控えられてたりするスモークボムが意志持って動くんだよ?ダメでしょ。スモークボムが意志持っちゃ。 で、これからやることはスタンドのキャラクターとしての初期ステータスづくりですね。ステータスランク…スタンドのステータスの指標をソドワにコンバートできたので、基礎となるステータスを作って~…その後に能力作成表をガーッっとね。ガーッとしていきたい。 その後はですね。スタンド技能で使える特技の作成に移って、そこらへんで一回テストを挟みたいなと。目標はこの技能使ってフリーキャンペーンでもできたらな~って感じです。 あとついでというか、作ってる過程でスタンドのステータスを色々調べる機会があったので興味深いことをいくつか。 遠隔操作型って大体のスタンドは射程距離がB以上。持続力も高いんですよね。普通にBとかAいくという。 で、遠隔操作型で例外ってエアロスミスなんですよ。なんかこいつだけ破壊力Bある。他がCまでだったりするのに。そりゃ殺されるわなと。他にもスタンドのステータスを見ていくと近距離パワー型、遠隔操作型はそこまで大きな違いはないんですよね。これが自動操縦型、道具型のスタンドになるとも―全然違う。振れ幅デカくなるんですよね。初期ステータス作りで難航しました。 とまぁこんな感じで作っています。興味持っていただけたらいいねなり、コメント残してもらえるとありがたいです。後なんかこうした方が良いんじゃないかみたいなのもね。くださるとありがたいです。
烏賊パスタ⇒マジカルミライ2025のなんでも | |
2024/12/27 12:05 [web全体で公開] |
はーい、データ確認しました〜。 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=ta1m67 防具欄に技能設定できてないので、合計の所の回避の値が0になってますね。 近距離シューターとはまた…。結構色々宣言特技持ってるけど、たぶんどれも使い道別そうだし。メインウェポンが闇之壱かな…? 兎角おっけーですよ〜
![]() | システム⇒烏賊パスタ |
2024/12/24 00:54 [web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 烏賊パスタさんは12月27日20時00分に開始予定の新しいセッション: 【ソード・ワールド2.5】【年末突発卓】GMすらもどうなるかわからない一期一会卓【一発ネタ】を作りました。 //trpgsession.click/sp/session/173496925405peperon2
烏賊パスタ⇒くらべ | |
2024/11/10 21:30 [web全体で公開] |
レウさんのキャラシURL忘れてますね https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=wyw4Lu
くらべ⇒烏賊パスタ | |
2024/11/10 21:00 [web全体で公開] |
HO2だと個のレギュレーションではダート路確定ということなのかな? 面子見たところレウさんのキャラシURLはありませんが、需要としては後衛アタッカーかマルチロールってとこですかね? であれば灰かぶり秘伝あたり気になってもいますし、フェアテ辺りを試してみましょうかとも思っているのでHOは3になるのかな? キャラメイク部屋はどこを使えばよろしいですかね?
烏賊パスタ⇒くらべ | |
2024/11/10 20:52 [web全体で公開] |
HOについてですが HO1 初期話用なので省略 HO2 開拓街民(穢れ4蛮族確定) 貴方は開拓街モーンで生まれたあるいは流れ着いた住民だ。現在開拓街モーンは三大迷宮と呼ばれる大型ダンジョンすべてが氾濫を起こすという大事件を乗り切った後だ。家族を失った、自宅を失った、あるいはその他の要因によって、生活すらままならなくなり、兎にも角にもお金が必要な状態となってしまった。そのため、貴方は冒険者ギルドの門をたたく。そこで出会うのが、心機一転店を開業しようとするエネン達であり、貴方は、運命、あるいはチャンスと思い自分を売り込んでいくこととなる… というものです。こちらを選んだ場合の理由付けは自由、もしくはこちらに行っていただければ背景付けに協力します故… HO3 移民 貴方はラクシア大陸から新大陸にある開拓街モーンに移動してきた新住民だ。三大迷宮と言われる場所で一獲千金を求めてきたはいいものの、大流出という魔物たちの氾濫によってうち2つは閉鎖されている様子…どうにかしたものかと思っていると、新たに商店を構えようとするエネン達を見つける。どうやら、先の大流出で名を上げたパーティーであるらしい。そこに自分を売り込めば一獲千金を狙えるかもしれない…そう思ったあなたはエネン達に自分を売り込んでいくこととなる… というものですね。
烏賊パスタ⇒くらべ | |
2024/11/10 20:39 [web全体で公開] |
PC紹介 エネン・マルドー(烏賊パスタGMPC) ガサツで大雑把な銭ゲバ神官 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=Shd6PO オボロ(ソロ・スター(雛菊ひなた)さんPC) 純ファイターの苦労性中性的銭ゲバ商人人族青年 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=9RhgDj ラバン・パーカー(予白さんPC) 探索特化型戦闘苦手な飄々とした青年ティエンス https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=RHP4Xc エスクード(夜侘さんPC) 防護点ガチガチタンクの頼れるクール系ダークトロールお姉さん https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=9V3s7t レウ(めろちさんPC) デモルラマルアク鞭使いの中衛俺っ子ラルヴァ少女 以上となっております~。エネン、オボロ、ラバンが人族、エスクード、レウが蛮族となっております~。 順に、後衛神官(エネン)、純前衛アタッカー(オボロ)、ラバン(非戦闘員寄り支援職)、エスクード(タンク)、中衛魔法戦士(レウ)となっております~。何かわからないことあったらお伝えください。
くらべ⇒烏賊パスタ | |
2024/11/10 20:35 [web全体で公開] |
はいはい、よろしくお願いします 基本てkには大惨事表からPCを作っていくスタイルではありますが、何等かハンドアウト的なものがあるのであればそちらも説明お願いしますね
烏賊パスタ⇒くらべ | |
2024/11/10 20:29 [web全体で公開] |
>くらべさん こんばんは~。改めまして、【長期CP】銭ゲバ神官と行く!冒険商人達のソードライター2.5についてよろしくお願いします。GM務めます烏賊パスタと申します。 無事採用されたとのことなので、今参加しているPCについてデータと軽い紹介をして、どういうキャラクターにするのか、またあればということですがどういう導入にするかについても話がございますのでよろしくお願いします。
![]() | システム⇒烏賊パスタ |
2024/11/09 23:09 [web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 烏賊パスタさんは11月14日21時00分に開始予定の新しいセッション: 【ソード・ワールド2.5】【不定期定期】貴方をsw2.5に引きずり込むためのセッションPL編 その1【上級戦闘】を作りました。 //trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=173116135292peperon2
烏賊パスタ⇒KAZ平・美羅亞 | |
2024/11/08 22:17 [web全体で公開] |
返信遅れました~。 基本的にレギュレーション記載のものは全て適用可能ですので後から生やすのもOKでございますよ~。ただ商店経営とある通り、商人技能が得します。あしからず…
KAZ平・美羅亞⇒烏賊パスタ | |
2024/11/08 21:56 [web全体で公開] |
疑問点への回答ありがとうございます。 基本は変わらないということであれば安心です。 その他、わからない点として参加申請した時に上げたルルブ以外にもサプリを後に購入した場合そちらも適用していいでしょうか? キャラ付けに一般技能の取得を少し考えているのでラクシアライフを買おうかと思っています。
烏賊パスタ⇒KAZ平・美羅亞 | |
2024/11/08 21:38 [web全体で公開] |
はいはい。返信ありがとうございます。 ・上級戦闘について はい大丈夫ですよ~。動き方は基本戦闘とあまり変わりませんし、ちょっとるるぶ記載の魔法や遠距離攻撃、範囲攻撃魔法なんかのm表記が色濃く出る感じなので、わからなければ都度言ってくだされば説明いたしますし、上級戦闘特有の概念もありますがそんなに出てこないように抑えているので触れやすいかと思います。
KAZ平・美羅亞⇒烏賊パスタ | |
2024/11/08 21:27 [web全体で公開] |
連絡ありがとうございます。 各種質問に対しての答えを回答させていただきますね。 Discordについては使用に問題はありません。 以前、別のセッションで使っているので。 ソードワールド2.5の世界観逸脱に関しても問題ありません。 ニコニコ動画でのリプレイ動画でも蛮族と仲良くしてるのとかよく見るので気にしません。 その他わからないことについて。 戦闘方法が上級戦闘となってますが自分SW2.5のセッションの経験が浅いのでその都度確認をとるかもしれないですがそれは大丈夫でしょうか?
烏賊パスタ⇒KAZ平・美羅亞 | |
2024/11/08 20:55 [web全体で公開] |
こんばんは~。急な連絡失礼いたします。お伝えしていた通りですが「銭ゲバ神官と行く!ソードライター2.5 追加募集」の軽い面談のようなものをさせていただきたく思います。烏賊パスタと申します。よろしくお願いします。 固く言ってますが、ハウスルールのわからない部分や大事な部分の確認並びに参加する方々がどういうキャラクターを使用しているのかの説明となります。 まず、ハウスルールですね。 ・ディスコードの使用可否と注意 開始前の告知やお休みの連絡、追加要素の更新といったことはディスコードにて行います。ですのでディスコードの使用できるかどうか。ならびにディスコードがメインの情報連絡ツールとなりますのでお休みの連絡等はディスコードにてお願いいたします。 ・ソードワールド2.5上の世界観逸脱 ソードワールド2.5のルルブを読むとわかるのですが、ばりばり人族と蛮族(敵同士)が仲間でわいわいやってます。ですので新しく作るキャラがゴリゴリに蛮族に家族を殺された…!や蛮族死すべし慈悲はない…!といったものを持って来られると和気藹々セッションが血みどろ殺人事件に発展するのでお控えくださいな。 ・気になってるところ ハウスルールや追加要素、概要なんかを見て、こういうこと気になるなぁー…や、これってアリなのかなぁー?といったことがあればお答えいたします。 字数制限があるのでまずは上記の確認となります。なにか不明な点がありますでしょうか?
![]() | システム⇒烏賊パスタ |
2024/11/07 19:52 [web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 烏賊パスタさんは11月17日20時00分に開始予定の新しいセッション: 【ソード・ワールド2.5】【長期CP】銭ゲバ神官と行く!冒険商人達のソードライター2.5 追加募集を作りました。 //trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=173097677054peperon2
[web全体で公開]