ストームブリンガー第2版

ストームブリンガー第2版 システム:

ストームブリンガー

基本ルルブ
発行年月: 1988-01
明るい ☆☆☆☆★ ダーク
リアル ☆☆★☆☆ ファンタジー
直感的 ☆☆★☆☆ 頭脳的
短時間 ☆☆★☆☆ 長時間
初心者向け ☆☆★☆☆ 玄人向け
著者/編集:
Ken St.andre / Steve Perrin
出版社:
ホビージャパン

ホビージャパンから発売された「Stormbringer 2nd Edition」の日本語訳版です。
キャラクター作成や魔術使用のルールが収録されています。

マイケル・ムアコックのエピック・ファンタジー小説「エルリック・サーガ」の背景世界である<新王国>を舞台にした冒険を体験するためのゲームです。
プレイヤーは紫の街の島の商人やターケシュの船乗り、時にはメルニボネ人の魔術師となって、一攫千金のため、
あるいは復讐のために無慈悲で危険な<法>と<混沌>がせめぎあう<新王国>の冒険に挑みます。

ストームブリンガー第2版へのコメント一覧

困る
3. 困る
2020/02/29 02:44
物はファンタジーなのだが、武器の威力・防具の頼りなさ・治療呪文などの回復なし、で非常に戦闘がシビア
下手に戦闘したらPCの半数はロストか産廃になっているのではなかろうか?
昭和のシステムらしく、能力値は無論、生まれや職業がランダムで「戦えるPCが少ない」って事になりかねない。
それと特徴としてこのゲームの魔術は「デーモンや精霊を召喚、封印して使役する」事を指す。
なる為の条件が非常に厳しく、PTに居ないとかザラ。
いるといないのでは雲泥の差がある。

世界観を得るためにはやはり原作を読んで欲しい。
新版は翻訳者が統一され良くなった(が固有名詞が旧版と違って違和感ある)
旧版は挿絵が天野さんで雰囲気が良い、因みにSNE(が出来る前)の安田さんも翻訳とこのゲームの翻訳に関わっている
いいね! いいね!1
えぢ
2. えぢ
2017/01/12 16:29
シレっと「ホークムーン」のキャラシーが付属しています。
どうやって遊ぶのかは明示されていません。
いいね! いいね!1
COBRA
1. COBRA
2016/11/14 01:48
CoCと同じBRPベースのシステムで遊ぶのは簡単ですが、
極端にランダムなキャラメイクと、残忍な戦闘、デーモンの駆使など独特の混沌世界が特徴です。

「アリオッチ!アリオッチ!
 アリオッホ? なにそれ、おいしいの?」
いいね! いいね!0