【メタリックガーディアンRPG】虚構の英雄~イツワリノヒーロー~の内容【TRPGシナリオ・セット】

基本情報

くっきー

くっきー

トピックシナリオ・セット 押されたいいね! 0

登録:2017/07/31 17:33

更新:2017/09/17 13:38


タイトル: 虚構の英雄~イツワリノヒーロー~
TRPGシステム: メタリックガーディアンRPG
適正プレイ人数: 4~5人
適正レベル: 3レベル

概要:
鳳市…この街には毎週一回悪の怪獣が攻めてくる。 それを倒すのは我らのスーパーロボット、シグマエース! スーパー級ガーディアン、シグマエースの必殺技で今日も快勝! その様子はテレビで放送され高い視聴率を誇っている。 ・・・ ・・ ・ おかしいと思ったことは? 毎週一回? 一体ずつ? 襲われるのはこの街だけ? 戦うのは常にシグマエース? テレビに放送される様子を眺めて思う。 何かがある・・・と。 メタリックガーディアンRPG 『虚構の英雄~イツワリノヒーロー~』 真実の先に何が待ち受けるのか 必要なルールブック:基本があればとりあえずよし レギュレーション:初期作成 難易度:簡単orちょい難 プレイ時間:6~8時間 2~3回に分けるのが良い
いいね! いいね!  0
ダウンロード

目次・解説など及びシーン情報

目次・解説など:

ーはじめにー Ver1.02
・王道っぽさを残しつつヒーローとは何か?みたいなテーマを持つ。ルートによって難しくなったり易しくなったり。
・このシナリオをはじめる前に、PLにはハンドアウトに沿ったPCを1人作成してもらってください。
・シーンNo.を順に進めつつ、ルート分岐の地点では誘導に従ってシーンNo.を移動してください。
・解説から次に進むには、説明に書かれた内容に従ってください。
・このシナリオを使う場合、一度いずれかのルームでシーンNo.1から順に進め、テストしておくことをおススメします。
・お楽しみ要素として周回プレイと裏技(?)があります。全力で楽しんでこ!

-進行-
①オープニングフェイズ
②ミドルフェイズ
③-1クライマックスフェイズ《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》
③-2クライマックスフェイズ《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》
④-1エンディング《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》
④-2エンディング《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》
④-3エンディング《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》
⑤登場人物&HO&エネミーデータ
⑥ネタバレ&周回要素&裏技(?)

①オープニングフェイズ
イズモのテレビで放送されているスーパーロボット、シグマエースに対し、PCそれぞれの立場から事件に絡んでいく事になります。

②ミドルフェイズ
タイミング良く(悪く?)敵が襲撃してきますがシグマエースは出撃しません。調査をするとシグマエースの秘密を知る事に。
秘密を知られて悩むシグマエースのパイロットに対してPCは二つの選択肢を取ることが出来ます。

・それでもアンタは…ヒーローだろうが!!→シグマエースのパイロットを奮い立たせる事で発生するルート《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》へ
・アンタが守れないのだとしても…この街は俺が守る!!→シグマエースの代わりに戦う事を決意するルート《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》へ
また両方のルートから条件を満たす事で《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》に派生する。

真実の英雄ルートが難易度ちょい難。次世代の勇者は簡単です。この辺もPLに説明しましょう。

③-1クライマックスフェイズ《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》
シグマエースは敵と戦う事を決意。街に迫りくるアビスガーディアンや奈落獣を倒さねばなりません。
PC達はシグマエースと街を守りながらBOSSと戦うことになります。

③-2クライマックスフェイズ《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》
シグマエースの代わりに街を守る決意を固めたPC達の前に現れたのはアビスシードによって変貌したシグマエース。
シグマエースを倒し街の平和を守ることになります。

④-1エンディング《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》
街を守り抜いたPC達にシグマエースを降りたパイロットはこう言います。
「俺はこれからもこの街を守り抜いていく。…このシグマエースで」と。

④-2エンディング《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》
シグマエースは破壊され街の平和は守られました。パイロットはこう言います。
「例えシグマエースが無くても街の平和に貢献しようと思う。その時はよろしく頼む」と。

④-3エンディング《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》
シグマエースは生まれ変わった。そしてパイロットはこう言います。
「奈落獣よ何時でも掛かってこい!俺がいる限りイズモは守り抜く!」と

⑤登場人物&HO
PC1:コネクション…シグマエース 関係:あこがれ
コンストラクション…クラッシャー推奨
カバー…高校生
貴方にとってシグマエースは憧れの存在だ。小さな頃からテレビで活躍し続ける彼の姿はヒーロー像そのものだ。
ちょうど彼のイベントがあるらしい。これはぜひ参加しなくては!

PC2:コネクション…金剛リョウジ 関係:友情
コンストラクション:ライトニング推奨
カバー…新聞記者
金剛リョウジがスサノオーから降りて間もない頃、シグマエースは現れた。時々思う事がある、彼の登場がもっと早ければリョウジはあんな体になる事もなかったのではないか…と。
そんなある日、シグマエースの取材をすることになる。確かめなければならない。彼は何者なのか…。

PC3:コネクション…シグマエース 関係:興味
コンストラクション…スーパー推奨
カバー:研究者
貴方にとってシグマエースは興味が尽きない。どう見ても出力、武装、その他色々な要素が専門家の貴方から見て敵を倒せるスペックをしていないのだ。
だからこそ何か秘密のエネルギーが隠されているのではないか。そしてそれを組み込めば自分のガーディアンはより強くなるのではないか。嬉々としてテレビに被りつく貴方に対しメイドロボットはため息をついた。


PC4:コネクション…チトセ・ウィル・ナスカ 関係:忠誠
コンストラクション…任意
カバー…フォーチュン隊員
シグマエースと怪獣が戦っている!これは駆けつけなくては!
…と思うがチトセは出撃命令を出さない。疑問に思う貴方に対しチトセはシグマエースに会ってくるように指示を出した。

PC5:コネクション…矢車コウゾウ 関係:恩人
コンストラクション…カバリエ推奨
カバー…イズモ防衛隊
シグマエースはイズモ防衛隊に所属している…つまり貴方の同僚だ。
シグマエースの秘密はトップシークレットであり、貴方も知る機会はない。しかしイズモの平和を守りたい気持ちは同じである。

EXPC5:コネクション…矢車コウゾウ 関係:秘密
コンストラクション…スーパー級ガーディアン"シグマエース"
カバー…イズモ防衛隊
このハンドアウトはこのシナリオを遊んだ参加者にしか選ぶことは出来ない…いわゆる周回要素だ。
貴方はPC5としてシグマエースを駆りこのシナリオに臨む事になる。
EXPC5を使う際はシナリオの変更がある事を理解する事。GMはEXPC5の使用を認めなくても良い。

登場人物
シグマエース
本シナリオのキーパーソン。スーパー級ガーディアンと言われており毎回30分で怪獣を撃退する。
このロボットには秘密がある。

遠藤ダイスケ(46歳)
シグマエースに乗り怪獣を撃退する。イズモ防衛隊所属。
EXPC5を採用している場合、PC5の名前に置き換える事。

メイドロボ
PC3と一緒にいるNPC。TR-35さん。

《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》登場機体:シグマエース
シグマエース
レベル3 サイズ:M
ミーレス(シビリアン)
命10 回10 砲10 壁10
移3 行14 FP42 EN29
武装:ハンドグレネード
攻:雷+30/砲撃☆ 単体 射程0~5 C値13
防:斬5/刺5/殴5/炎5/
特技:<攻撃必中>

《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》BOSS:奈落獣「ガーネットドレイク」
奈落獣「ガーネットドレイク」
レベル8 サイズ:L
アビスビースト
命中11 回避8 砲8 壁7
移2 行8 FP200 EN180
武装:ドレイクテイル
攻:殴+20/白兵11 射程0 C値12
防:斬8/刺6/殴8/炎8
特技:<☆BOSS属性><剛打2><瞬発行動1><攻撃強化3><攻撃拡大1><必中強化2><特殊武装(砲撃)26:炎>
加護:<トール><ヘイムダル><オーディン><ヘル><ブラギ><ヘルモード><ネルガル><ニョルド>

《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》BOSS:アビスガーディアン"シグマエース(悪)"
シグマエース(悪)
レベル10 サイズ:M
アビスガーディアン(スーパー)
命中13 回避7 砲11 壁7
移3 行10 FP200 EN180
武装:シグマソード
攻:斬+20/白兵13 射程0 C値12
武装2:シグマビーム
攻:光+26/砲撃11 範囲1(選択) 射程3~4 C値12
防:斬12/刺6/殴8/炎8/氷6/雷6
特技:<☆BOSS属性><剛打2><瞬発行動1><攻撃強化3><攻撃拡大1><必中強化2>
加護:<トール><ヘイムダル><オーディン><ヘル><ブラギ><ヘルモード><ネルガル><ニョルド>


《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》BOSS:超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」
超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」
レベル10 サイズ:XL
アビスビースト
命中13 回避7 砲13 壁7
移4 行7 FP300 EN180
武装:ドレイクテイル
攻:殴+24/白兵13 射程0 C値12
防:斬12/刺6/殴8/炎8/氷6/雷6
特技:<☆BOSS属性><剛打2><瞬発行動1><攻撃強化3><攻撃拡大1><必中強化2><特殊武装(砲撃)30:炎>
加護:<トール><ヘイムダル><オーディン><ヘル><ブラギ><ヘルモード><ネルガル><ニョルド>
⑥ネタバレ
シグマエースはスーパー級ガーディアンではなくシビリアン級ミーレスにハリボテを施した虚構の英雄である。

・周回要素EXPC5について
EXPC5を採用している場合シーンが変化する。
EXPC5にはキャラクターシートを2種類作ってもらう。
スーパー級ガーディアン"シグマエース"とシビリアン級ミーレス"シグマエース"である。
その為、PC5は便宜上ベテランになる。(GMがEXルルブを採用している場合はブレイブでも良い)
…面倒?片方はサンプルの鋼の守護者か老練なる勇者のデータを使うといいと思うよ。

セッションに応募する際はスーパー級ガーディアン"シグマエース"のキャラシートを張る。GMには個人充てにシビリアン級ミーレス"シグマエース"のキャラシートを送る。(公開範囲を間違えないように)
ミドル戦闘終了後まではなるべく隠す事。(シビリアン級ミーレス"シグマエース"の武装名をスーパー級の武装名に置き換えるとかコマの情報だけ入れ替えるとかするとばれにくい)まぁ、気が付かれたらその時はその時だ。頑張れGM。「確かに不自然だ。怪しい」って言って流すのです。

《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》に派生し《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》に派生しない場合、シビリアン級ミーレスにC5M2サスケなどの別の名前を付けて遊ぶこと。

《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》に派生した場合のみスーパー級ガーディアン"シグマエース"が使用可能になる。そうでない場合、あるいは《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》に派生してもシビリアン級ミーレス"シグマエース"で戦っても良い。

・裏技(?)
《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》にてシグマエースのFPが0になった後にガイアで救済をするとシグマエース(スーパーモード)になり《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》に派生

《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》にてアビスガーディアン"シグマエース(悪)"にガイアを使う事でシグマエースが解放され《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》に派生
GMは派生条件を教えてもいいし、教えなくてもいい。

《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》登場機体:シグマエース(スーパーモード)
シグマエース(スーパーモード)
レベル3 サイズ:M
ガーディアン(スーパー)
命10 回10 砲10 壁10
移2 行8 FP82 EN29
武装:シグマビーム
攻:光+40/砲撃☆ 単体 射程0~8
防:斬5/刺5/殴5/炎5/
加護:<ガイア>
特技:<攻撃必中>
ーーーーーーーーーーーシーンNo目次ーーーーーーーーーーーーー
シーンNo.1~11:○シーン1:オープニングフェイズ:疑惑の英雄
シーンNo.12~26:○シーン2:オープニングフェイズ:氷上の平和
シーンNo.27~39:○シーン2:オープニングフェイズ:虚構の英雄(EXPC5用)
シーンNo.40~52:○シーン3:オープニングフェイズ:憧れの英雄
シーンNo.53~66:○シーン4:オープニングフェイズ:研究対象
シーンNo.67~83:○シーン5:オープニングフェイズ:不思議な指令
シーンNo.84~95:○シーン6:オープニングフェイズ:ヒーローを追え
シーンNo.96~112:○シーン7:ミドルフェイズ:襲撃
シーンNo.113~122:○シーン7:ミドルフェイズ:仮面が剥がれる時(EXPC5用)
シーンNo.123~135:○シーン8:ミドルフェイズ:崩れゆく世界で
シーンNo.136~147:○シーン9:ミドルフェイズ:中間戦闘
シーンNo.148~154:○シーン10:ミドルフェイズ:疑惑の解明(情報収集)
シーンNo.155~180:○シーン11:ミドルフェイズ:ヒーローの正体
シーンNo.181~191:○シーン12:クライマックスフェイズ《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》:デッドオアアライブ
シーンNo.192~203:○シーン12:クライマックスフェイズ《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》:奪われた輝き
シーンNo.204~216:○シーン13:クライマックスフェイズ《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》:メタリックガーディアン
シーンNo.217~228:○シーン13:クライマックスフェイズ《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》:メタリックガーディアン
シーンNo.229~236:○シーン14:エンディング《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》:真実の英雄
シーンNo.237~243:○シーン14:エンディング《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》:次世代の勇者
シーンNo.244~251:○シーン14:エンディング《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》:伝説の英雄
ーーーーーーーーーーーーー以上ですーーーーーーーーーーーーー
シーンNo. 種別 発言者 コマンド 説明

シーン.1 (背景変更)

詳細 システム

○ 街路地3、シンクON、17x20

シーン.2 (BGM再生)

詳細 システム

◇ 立入禁止区域

シーン.3 (コマンド)

GM

○シーン1:オープニングフェイズ:疑惑の英雄 シーンプレイヤー:PC2 
PCがシグマエースを調べるように進めていきます。

シーン.4 (コマンド)

GM

▼描写1:イズモ防衛駐屯地にて
舞台はイズモの鳳市だよ。詳しくは基本ルルブの156pに載っているよ。

シーン.5 (コマンド)

GM

イズモ防衛隊駐屯地を取材する為に訪れた…が、そこにお目当てのシグマエースの姿は無かった。

シーン.6 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「こんな所…かな。取材の役に立てたなら嬉しいけど」
モブの防衛隊員さん。たぶん、中間管理職的なポジションなのでやつれててしわの数が多そう。

シーン.7 (解説)

システム

PC2の返事を待ってから次へ。

シーン.8 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「他に質問はある?」

シーン.9 (解説)

システム

以下の文章をコピーして使う事。(発言者はイズモ防衛隊員)

シグマエースについて聞かれた場合:
「いや、シグマエースの事は俺も良く知らないんだ…まぁスーパー級は秘密が多いしこればっかりはね」頭を掻きつつも申し訳なさそうに

質問されなかった場合:
「そうか、じゃぁまた何かあればよろしく」と一礼をする

何か他の事を聞かれた場合:※アドリブで対応できるならばそれも良し
「おっとしまった。もうこんな時間か。また次の機会に頼むよ」と走り去っていく

PC2の反応を見てから次へ

シーン.10 (コマンド)

GM

シーンエンド
新聞社に移動することになるのでこのタイミングでその事を教えても良い。

まだPC2のオープニングは終わっていないぜっ。

シーン.11 (BGM停止)

システム

シーン.12 (解説)

システム

PC5がいる場合は次へ

EXPC5の場合はシーンNo.27へ

PC5がいない場合はシーンNo.40へ

シーン.13 (BGM再生)

詳細 システム

□ funky session

シーン.14 (コマンド)

GM

○シーン2:オープニングフェイズ:氷上の平和 シーンプレイヤー:PC5

シーン.15 (コマンド)

GM

▼描写1:イズモ防衛駐屯地にて
引き続きイズモ防衛駐屯地
PC2が帰った直後の時系列です。

シーン.16 (コマンド)

GM

先ほどまで新聞記者が来ていたようだ。その様子を矢車コウゾウはそわそわとした様子で見守っている。

シーン.17 (コマンド)

矢車コウゾウ

「どうじゃ?新聞記者は帰ったか?」物陰から様子を伺いつつ

シーン.18 (解説)

システム

PC5から返事があれば次へ

シーン.19 (コマンド)

矢車コウゾウ

「そうか…分かっておると思うがシグマエースはイズモ防衛隊にとって必要な存在でな」

シーン.20 (コマンド)

矢車コウゾウ

「シグマエースの秘密はごく一部の者にしか知っておらぬ。…君にも教えることは出来ん」いつもの血気盛んな様子は鳴りを潜めて

シーン.21 (解説)

システム

PC5の反応を待ってから次へ

シーン.22 (コマンド)

矢車コウゾウ

「それより仕事じゃ仕事!今週末はシグマエースのイベントがあるからな!会場の護衛は任せる」バシバシと背中を叩き

シーン.23 (解説)

システム

PC5が受領すれば次へ

受領してくれないとどうしようか…もう一度確認したうえで再度受けてくれない場合、別の隊員に任せることになる。ミッションは渡さなくてよい GMはシーンエンドを宣言してシーンNo.40へ

シーン.24 (コマンド)

GM

【ミッション:シグマエースの護衛】 シーンエンド

シーン.25 (BGM停止)

システム

シーン.26 (解説)

システム

シーンNo.27~はEXPC5用なのでシーンNo.40へ移動する事。

シーン.27 (BGM再生)

詳細 システム

□ funky session

シーン.28 (コマンド)

GM

○シーン2:オープニングフェイズ:虚構の英雄 シーンプレイヤー:EXPC5

シーン.29 (コマンド)

GM

▼描写1:イズモ防衛駐屯地にて
引き続きイズモ防衛駐屯地から

シーン.30 (コマンド)

GM

先ほどまで新聞記者が来ていたようだ。その様子を矢車コウゾウはそわそわとした様子で見守っている。

シーン.31 (コマンド)

矢車コウゾウ

「ふ~…新聞記者はなんとか帰ったみたいじゃな」物陰から様子を伺いつつ

シーン.32 (解説)

システム

EXPC5から返事があれば次へ

シーン.33 (コマンド)

矢車コウゾウ

「そうか…分かっておると思うがシグマエースはイズモ防衛隊にとって必要な存在でな」

シーン.34 (コマンド)

矢車コウゾウ

「君には大変な仕事を押し付けていると思っている…」いつもの血気盛んな様子は鳴りを潜めて

シーン.35 (解説)

システム

EXPC5の反応を待ってから次へ

シーン.36 (コマンド)

矢車コウゾウ

「そうそう!今週末はシグマエースのイベントじゃったな!しっかり正義のヒーローをしてくるんじゃぞ!」背中をバシバシと叩き

シーン.37 (解説)

システム

EXPC5が了承すれば次へ

了承しない場合「そうは言っても代わりは他におらん。すまないが…」と矢車コウゾウは言う。
それでも了承しないEXPC5はゲームの進行妨害である。GMは遠藤ダイスケを登場させ「そういう事なら俺が乗りますよ。何、動かすくらいなら何とかなります」と言いEXPC5のPLを退場させ、以降は遠藤ダイスケがシグマエースに乗る。シナリオはEXPC5がいないものとして通常進行に戻す事。
GMはシーンエンドを宣言してシーンNo.39へ

文句?シナリオにそう書いているって伝えればOK。

シーン.38 (コマンド)

GM

【ミッション:シグマエースのイベントを成功させる】 シーンエンド

シーン.39 (BGM停止)

システム

シーン.40 (解説)

システム

次はPC1のシーンになります。PC2、PC5(あるいはEXPC5もしくはPC5がいない)のシーンが終わっている事を確認して次へ

シーン.41 (背景変更)

詳細 システム

○ 学校、シンクON、17x20

シーン.42 (BGM再生)

詳細 システム

〇 2月の教室

シーン.43 (コマンド)

GM

○シーン3:オープニングフェイズ:憧れの英雄 シーンプレイヤー:PC1
PC5がいない時、シーン2は?と聞かれるかもしれませんがPC5用です。と答えましょう。

シーン.44 (コマンド)

GM

▼描写1:鳳市高校にて
所変わって鳳市高校です。

シーン.45 (コマンド)

GM

いつもと変わらない朝、今日のテンションも悪くない。何と言っても今週末はシグマエースのイベントがある。

シーン.46 (コマンド)

同級生

「どした?なんか嬉しい事でもあったの?」
モブ君。茶髪な感じ?

シーン.47 (解説)

システム

PC1の反応を待ってから次へ

シーン.48 (コマンド)

常盤ミナト

「あら?貴方もそのイベントに行くの?」とクラス委員長が話しかけてきた
基本の164p参照。メガネのいいんちょ!

シーン.49 (解説)

システム

PC1の返事を待ってから次へ

シーン.50 (コマンド)

常盤ミナト

「わ、私は兄さんがイベントの護衛に参加するから応援にいくだけよ!勘違いしないでよね!?」ぷぃ
おっ、ツンデレか~?

シーン.51 (解説)

システム

以下の文章をコピーして使う事。(発言者は常盤ミナト)

一緒に行く?ってPC1に誘われた場合:
「そう…まぁ、同じ場所に行くのに別々に行かなくてもいいわよね。いいわ、一緒に行ってあげる」

反応が薄かったりした場合:
「ええ、じゃぁまた」と言って彼女は去って行った

自分からは誘わないけど、誘われても断らないっ。\_(・ω・`)ココ重要!

やり取りをした後次へ

シーン.52 (コマンド)

GM

【ミッション:シグマエースに会いに行く】 シーンエンド

シーン.53 (BGM停止)

システム

シーン.54 (背景変更)

詳細 システム

● 魔法屋、シンクON、17x20

シーン.55 (BGM再生)

詳細 システム

◇ 秘密の兵器工場

シーン.56 (コマンド)

GM

○シーン4:オープニングフェイズ:研究対象 シーンプレイヤー:PC3

シーン.57 (コマンド)

GM

▼描写1:研究所にて
割とどこでも良い…。PCの設定に合わせて変更可。

シーン.58 (コマンド)

GM

ガーディアンの研究の最中、一台のテレビが放送されていた。イズモ防衛隊のスーパー級ガーディアン”シグマエース”を映している。

シーン.59 (コマンド)

メイドロボ

「マスタ~お茶入りましたよ~…ってまたそのテレビですか」はぁとため息
やはりゴスロリちっくなドレスでしょうか?
自分がスーパー級ガーディアンに改造されそうになるとマジギレします。

シーン.60 (解説)

システム

PC3の反応を待ってから次へ

シーン.61 (コマンド)

メイドロボ

「いい加減今あるロボットの強化より、次のロボットの研究を進めたほうがいいと思うのです。まだスーパー級のエンジンしか完成していないのですよ」
PC3がお茶を飲もうとしない場合、自分で飲んじゃってください。

PC3がガイアを持っていない場合セリフの変更があります。

「いい加減今あるロボットの強化より、次のロボットの研究を進めたほうがいいと思うのです。」

のみになります。

”スーパー級のエンジンしか完成していない”フラグです。分かりにくいね。

シーン.62 (解説)

システム

メイドロボは呆れながらPC3の反応を待って次へ

シーン.63 (コマンド)

メイドロボ

「だいたいそんなに気になるなら実物を見に行けばいいじゃないですか。こんどシグマエースのイベントがあります」チラシを片手に

シーン.64 (解説)

システム

PC3が興味を持てば次へ

あんまり興味なさそうな場合:
「ま、無駄な電力消費は抑えるのです」
と言い、テレビのコンセントを引っこ抜きます。

この状況でも動かない場合GMから「えっ?行かないの?」とPLに確認を取りましょう。
ハンドアウトから大幅にそれているのでGMが修正を試みるか、修正が不可能と判断すればPC3のPLは退場させてください。


PC3を退場させた場合はミッションを渡さずGMはシーンエンドを宣言してシーンNo.67へ

シーン.65 (コマンド)

メイドロボ

「はーい、いってらっしゃーい」ニコニコと手を振る

シーン.66 (コマンド)

GM

【ミッション:シグマエースに会いに行く】 シーンエンド

シーン.67 (BGM停止)

システム

シーン.68 (背景変更)

詳細 システム

○ 都市、シンクON、17x20

シーン.69 (BGM再生)

詳細 システム

☆ オン・ザ・ステージ

シーン.70 (コマンド)

GM

○シーン5:オープニングフェイズ:不思議な指令 シーンプレイヤー:PC4

シーン.71 (コマンド)

GM

▼描写1:フォーチュン鳳支部にて

シーン.72 (コマンド)

GM

週末…と言えどローテが組まれるフォーチュンにとって完全な休みはない。

シーン.73 (コマンド)

GM

戦艦の外を眺めていると…シグマエースと怪獣が戦っている!?

シーン.74 (コマンド)

チトセ・ウィル・ナスカ

「ぅぃ~…っく。あれぇ。どうかしたの~?」酔っ払い登場
基本163pを参照。

シーン.75 (解説)

システム

PC4が何か反応すれば次へ

シーン.76 (コマンド)

チトセ・ウィル・ナスカ

「んん~…それは放って置いていいのよ。今日はシグマエースのイベントだし」ひっく

シーン.77 (コマンド)

GM

▼描写2:シグマエースの必殺技の掛け声と共にたちまち怪獣は爆発した。

シーン.78 (コマンド)

チトセ・ウィル・ナスカ

「ね、問題ないでしょ」

シーン.79 (解説)

システム

PC4の反応をみて次へ

シーン.80 (コマンド)

チトセ・ウィル・ナスカ

「ん~~…」
多分何か言われるので、悩む感じ

シーン.81 (コマンド)

チトセ・ウィル・ナスカ

「自分の目で確かめてみるのが早いと思うわ」キリッと切り替えて「シグマエースに会いにいってください。フォーチュンとして活動するのに必要な事だと思うので」

シーン.82 (解説)

システム

PC4が納得すれば次へ

シーン.83 (コマンド)

GM

【ミッション:シグマエースに会いに行く】 シーンエンド

シーン.84 (BGM停止)

システム

シーン.85 (背景変更)

詳細 システム

○ 街路地、シンクON、17x20

シーン.86 (コマンド)

GM

○シーン6:オープニングフェイズ:ヒーローを追え シーンプレイヤー:PC2

シーン.87 (コマンド)

GM

▼描写1:新聞社にて

シーン.88 (コマンド)

GM

タイピング音の響く社内は空調が効いており快適な空間である。そんな中、編集長は貴方を呼んだ。

シーン.89 (コマンド)

編集長

「イズモ防衛隊の記事もう出来上がる~?」
まるぶちメガネっ!ちょいガリ系男子。

シーン.90 (解説)

システム

PC2が記事を出してから次へ。

ちょっと待ってと言われた場合:
「うんうん、急いでね~」と言う

シーン.91 (コマンド)

編集長

「どれどれ…うーん」編集長の顔は曇る

シーン.92 (解説)

システム

PC2の反応を確認して次へ

シーン.93 (コマンド)

編集長

「ちょっとインパクトが足りないかなぁ…そうだ。シグマエースのイベントが有ったはずだからそちらにも取材に行ってくれないか?」

シーン.94 (解説)

システム

了承すれば次へ

渋るようなら説得を試みる。「ボーナスも出すよ、うん」とかいう。
それでも嫌がられたらどうしようかねぇ…(´・ω・`)

シーン.95 (コマンド)

GM

【ミッション:シグマエースを調べる】 シーンエンド

シーン.96 (BGM停止)

システム

シーン.97 (背景変更)

詳細 システム

○ 駅、シンクON、17x20

シーン.98 (BGM再生)

詳細 システム

△ 宇宙旅行社イントロダクション

シーン.99 (解説)

システム

PC5がいる、あるいはPC5がいない場合は次へ

EXPC5がいる場合はシーンNo113へ

シーン.100 (コマンド)

GM

○シーン7:ミドルフェイズ:襲撃 シーンプレイヤー:PC5+(PC4) 登場判定8=PC2&PC3
PC2とPC3はこのシーンに登場するか、次のシーンに登場するかを選ぶことが出来る。この情報はPLに伝えても良い。

このシーン:イズモ防衛隊にディスティニー戦に加わるように依頼される。

次のシーン:ディスティニーとの戦闘に巻き込まれる。

シーン.101 (コマンド)

GM

▼描写1:鳳スペースポート、イベント会場にて
鳳スペースポートは基本の158p参照。
そこにデパートの屋上にあるような会場を設置した感じです。

シーン.102 (コマンド)

GM

壇上では歌のお姉さんが「助けて~!シグマエース~!」と呼んでいる。そんな舞台裏で無線が入った
歌のお姉さん:三千院トチヲトメ
年齢:永遠の20歳
クラス:ノーマル
歌唱力:無いに等しい

PC5がいない場合は追加で
イズモ防衛隊に話を聞こうとした矢先の出来事である。
の一文を追加。(PC4がシーンプレイヤーになります)

シーン.103 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「…なんだって!?ディスティニーが!?分かったすぐ準備する!」通話を終え

シーン.104 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「この会場にディスティニーが入り込んでいるらしい!すぐ出撃だ!」

シーン.105 (解説)

システム

PC5あるいはPC4の反応を待って次へ

PC2とPC3が登場していない場合はシーンNo108へ

シーン.106 (コマンド)

GM

▼描写2:向かっている途中に曲がり角でぶつかってしまう
PC4とPC5及び登場判定に成功したPC2とPC3が合流。

PC2とPC3が登場していない、かつさっきの会話をPC4が聞いて反応していた場合、このシーンを飛ばして次へ

PC2とPC3が登場していない、かつPC5がいない場合、このシーンを飛ばして次へ

シーン.107 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「すまない…と、今は緊急事態なんだ。協力してもらえないだろうか」かくかくしかじかで事情を説明
かくかくしかじかって便利だよねぇ…。
一緒にディスティニーと戦ってもらうよっ。

シーン.108 (解説)

システム

出撃シーンを挟みます。
Q.出撃シーンってなーに?
A.〇○いきまーす!とか〇○でるぜ!とかハッチやカタパルトから機体が出撃する演出の事。PLの好きにやらせてみよう。

登場しているPC全員が出撃シーンを追えたならば次へ

シーン.109 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「こちらスカーレット2より各機へ。民間人の避難誘導はこちらが引き受ける。その間、ディスティニーを食い止めていてくれ」そう言うと変形して先行する

シーン.110 (解説)

システム

各々から了解の返事をもらって次へ

シーン.111 (コマンド)

GM

シーンエンド

シーン.112 (解説)

システム

シーン8へ移動する。シーンNo123へ

シーン.113 (コマンド)

GM

○シーン7:ミドルフェイズ:仮面が剥がれる時 シーンプレイヤーEXPC5+(PC4)
EXPC5がいる場合のシーン

PC2とPC3の登場判定がないことに注意。

シーン.114 (コマンド)

GM

▼描写1:鳳スペースポート、イベント会場にて
鳳スペースポートは基本の158p参照。
そこにデパートの屋上にあるような会場を設置した感じです。

シーン.115 (コマンド)

GM

壇上では歌のお姉さんが「助けて~!シグマエース~!」と呼んでいる。そんな舞台裏で無線が入った
歌のお姉さん:三千院トチヲトメ
年齢:永遠の20歳
クラス:ノーマル
歌唱力:無いに等しい

シーン.116 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「出番みたいだな…なんだって!?ディスティニーが!?分かったすぐ準備する!」通話を終え

シーン.117 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「この会場にディスティニーが入り込んでいるらしい!イベントは中止だ!」

シーン.118 (解説)

システム

PC5の反応を待って次へ

シーン.119 (コマンド)

GM

▼描写2:向かっている途中に曲がり角でぶつかってしまう
PC4とPC5が合流。さっきの会話をPC4が聞いて反応していた場合、このシーンを飛ばして次へ

シーン.120 (コマンド)

イズモ防衛隊員

「すまない…と、今は緊急事態なんだ。協力してもらえないだろうか」かくかくしかじかで事情を説明
かくかくしかじかって便利だよねぇ…。
一緒にディスティニーと戦ってもらうよっ。

シーン.121 (解説)

システム

各々が納得したらRPを挟んで次へ

シーン.122 (コマンド)

GM

シーンエンド

シーン.123 (BGM停止)

システム

シーン.124 (背景変更)

詳細 システム

○ 街、シンクON、17x20

シーン.125 (BGM再生)

詳細 システム

◇ 箱からの脱出

シーン.126 (コマンド)

GM

○シーン8:ミドルフェイズ:崩れゆく世界で シーンプレイヤーPC1 シーン7で登場していない場合:登場判定8=PC2&PC3
登場判定が面倒であれば、シーン7に登場していないPC2やPC3を無条件で登場させても良い。

シーン.127 (コマンド)

GM

▼描写1:鳳スペースポート、イベント会場にて
鳳スペースポートは基本の158p参照。
そこにデパートの屋上にあるような会場を設置した感じです。

シーン.128 (コマンド)

GM

そこは阿鼻叫喚の渦に巻き込まれていた。突如として現れたディスティニーのアビスミーレスにより建物は破壊され、市民は逃げ惑っている

シーン.129 (コマンド)

常盤ミナト

「いたっ!」振り向けば彼女は崩れた瓦礫に右足を挟まれている。人力では到底助けれそうにない。
ピンチだっ!

シーン.130 (解説)

システム

ガーディアンで救出した場合は次へ

常盤ミナトをこのままにしておいた場合は中間戦闘でA4のヴィクラマをヴィクラマ高機動型(基本230p)に変更する事を留意する。(メモするとか)そして次へ

なお、テスト段階でここを読んでいるGMは、このタイミングでPC1とロボットとの邂逅をしてもよい。予めPC1のPLと相談する事。

Q.ロボットとの邂逅ってなーに?

A.オープニングフェイズの段階では自機となるガーディアンを保持しておらず、イベントで入手する事。
今回だと破壊された倉庫からカバリエが見える。そのカバリエに乗り込んで…のようなイベントを挟む事でミナトを救出する形になる。

シーン.131 (コマンド)

常盤ミナト

「助かったわ…にしてもシグマエースはどこにいるのかしら?」キョロキョロと辺りを見回し

シーン.132 (解説)

システム

PC1の反応を待った上で以下の文章をコピーして使う事。(発言者はGM)

EXPC5がいない場合:
▼描写2:辺りではイズモ防衛隊や見慣れぬロボットがディスティニーと戦っている。しかしそこにシグマエースの姿は無い。

EXPC5がいる場合:
▼描写2:見慣れぬロボットと共にシグマエースは戦っていた。テレビで映し出されていたような力強さは無く、苦戦を強いられている。

入力後、次へ

シーン.133 (コマンド)

常盤ミナト

「私は避難するわ。貴方も早く避難をっ!」

シーン.134 (解説)

システム

PC1が戦闘に加わる場合は次へ

PC1が避難する場合は…(´・ω・`)<いや、戦おうや
ってGMから言っても良い
やる気がないみないならば無理に中間戦闘に参加させなくても良い。次のシーンはPC1抜きで進める事。

「いや、一旦避難して後からやってくるから!」みたいな演出に拘りたい人ならとりあえず好きにさせてみてよい。活躍しなくても恨まないで欲しいけどね!

シーン.135 (コマンド)

GM

シーンエンド

シーン.136 (BGM停止)

システム

シーン.137 (BGM再生)

詳細 システム

☆ Battle

シーン.138 (背景変更)

詳細 システム

○ 駅、シンクON、17x20

シーン.139 (コマンド)

GM

○シーン9:ミドルフェイズ:中間戦闘 シーンプレイヤー全員
戦闘だぁ!

とりあえず動きを慣れるために雑魚相手をして貰いましょう。

PCの加護は温存策が良さげですよ。

EXPC5がいる場合は、ミーレスのデータで出撃してもらいます。

シーン.140 (コマンド)

GM

▼描写1:ディスティニーの軍勢が押し寄せている。イズモ防衛隊も後手に回っており防戦一方だ。そんな最中、一体のカバリエが現れる。
このカバリエはPC1の機体なので、別のガーディアンクラスに変更した場合は合わせる事。

シーン.141 (背景消去)

システム

シーン.142 (マップ変更)

詳細 システム

サイズ: 17 x 20

シーン.143 (解説)

システム

RPをして貰いつつ、その間にコマの配置をする。

MAPはこんな感じ

□1234567
A
B
C
D
E
F

D1=PC1初期配置
E3~F5=PC2~PC5(EXPC5含む)初期配置

B2、B6=G6M5/M M雷剛(基本230p)
C4=RGD-52C2 ヴィクラマx3(同じマスに3体)(基本230p)

A4=RGD-52C2 ヴィクラマ(基本230p)

戦術は近い敵に対して攻撃。できなければ移動して攻撃。

ヴィクラマx3は手番が回ってきても撃墜されていない場合は、散開して攻撃です。

戦闘が終了すれば次へ

以下:ディスティニーパイロットの汎用セリフ
「この!落ちろ!」
「各機、孤立しているのを叩く。行くぞ!」
「被弾した!?」
「う、うわああああ!?」

状況に応じて使うこと。

シーン.144 (解説)

システム

以下の文章をコピーして使うこと。

EXPC5がいない場合:(発言者は市民)
「助かった…だがシグマエースはどこに行ったんだ?」

EXPC5がいる場合:
「助かった…しかし何故シグマエースはいつもの必殺技を使わなかったんだ?」

===
シグマエースが変。という話題を振ります。

PCのRPをみつつ、いい所で次へ

シーン.145 (BGM停止)

システム

シーン.146 (マップ消去)

システム

シーン.147 (コマンド)

GM

シーンエンド
時間がいい感じになっているならこのタイミングでセーブなのです。

シーン.148 (背景変更)

詳細 システム

○ 街路地3、シンクON、17x20

シーン.149 (BGM再生)

詳細 システム

□ 真夜中のちょっと前

シーン.150 (コマンド)

GM

○シーン10:ミドルフェイズ:疑惑の解明(情報収集) シーンプレイヤーPC5以外

シーン.151 (コマンド)

GM

▼描写1:イズモ防衛駐屯地にて

シーン.152 (コマンド)

GM

会場での協力のお礼と、ガーディアンの補給の為にイズモ防衛隊駐屯地によることになる。しかし謎は深まるばかりだ。
どうやってシグマエースを調べて貰おうか。ちょっとここの導入が難しい(´・ω・`)

シーン.153 (解説)

システム

RPを挟みつつ以下の文章をコピーして使うこと。

情報収集で調べることが出来るのは以下の3つ。

・シグマエースの出力について【知覚:難易度10】
シグマエースの出力はカバリエ級にも劣っている。
到底高火力な必殺技を使えるような出力はしていない。

・シグマエースの武装について【理知:難易度12】
テレビでは派手な光線やロケットパンチを使っていた。
しかし今回は現れる事もなかった。
(EXPC5がいる場合)
テレビでは派手な光線やロケットパンチを使っていた。
しかし今回は実弾等の通常兵器を使っていた。

・シグマエースがいつも戦っていた怪獣について【幸運:難易度10】
よくよく思い返せば奈落獣という訳でもなかった。
あれは何だったのだ?

全てを開示した場合、更に1つ追加

・シグマエースの正体【意思:難易度10】
シグマエースはスーパー級ガーディアンではない。

追加も開示した場合、次へ

シーン.154 (コマンド)

GM

シーンエンド

シーン.155 (BGM停止)

システム

シーン.156 (BGM再生)

詳細 システム

◇ 正体

シーン.157 (コマンド)

GM

○シーン11:ミドルフェイズ:ヒーローの正体 シーンプレイヤー全員

シーン.158 (コマンド)

GM

▼描写1:イズモ防衛駐屯地にて

シーン.159 (コマンド)

矢車コウゾウ

「どうやら…ばれてしまったようじゃな」

シーン.160 (解説)

システム

以下の文章をコピーして使うこと。そして次へ
EXPC5がいない場合:(発言者はGM)
そういって矢車コウゾウとシグマエースのパイロット…遠藤ダイスケは現れる。

EXPC5がいる場合:
そういって矢車コウゾウとシグマエースのパイロット…(PC5の名前)は現れる。

シーン.161 (解説)

システム

以下の文章をコピーして使うこと。
EXPC5がいない場合:(発言者は遠藤ダイスケ)
「俺はリンゲージじゃない。そしてシグマエースもスーパー級ガーディアンなんかじゃない。…ただのシビリアン級ミーレスなんだ」

EXPC5がいる場合:
(上の発言をPC5に言って貰っても良いし、いい感じにアドリブして貰っても良い。)

RPを挟みつつ次へ

シーン.162 (コマンド)

矢車コウゾウ

「必要な事じゃったんじゃ。軍の機密を知られることなく、象徴となるヒーローが…」

シーン.163 (コマンド)

GM

▼描写2:突如としてアラートが鳴り響く

シーン.164 (解説)

システム

以下の文章をコピーして使うこと。そして次へ
EXPC5がいない場合:(発言者は遠藤ダイスケ)
「くっまたか!…だがシグマエースじゃ限界がある…俺は実際の戦闘だと役に立たないんだ…」がっくりと膝を付き

EXPC5がいる場合:
(上の文章を改変しても良い。なんか無理ポ感を出す)

シーン.165 (BGM停止)

システム

シーン.166 (コマンド)

GM

☆イベント分岐点

シーン.167 (コマンド)

GM

運命を左右する選択は唐突に現われる。彼に何と言葉を掛けるかによって未来は変化する。

シーン.168 (コマンド)

GM

・それでもアンタは…ヒーローだろうが!!

シーン.169 (コマンド)

GM

・アンタが守れないのだとしても…この街は俺が守る!!

シーン.170 (解説)

システム

両方を提示後、
・それでもアンタは…ヒーローだろうが!!の方がちょい難。
・アンタが守れないのだとしても…この街は俺が守る!!の方が簡単。
であることを教えてよい。

・それでもアンタは…ヒーローだろうが!!が選ばれれば次へ

・アンタが守れないのだとしても…この街は俺が守る!!が選ばれればシーンNo.176へ

(EXPC5がいる場合はどちらを選んでもPC5にRPを任せて、RP終了後にシーンエンドを宣言する事
・それでもアンタは…ヒーローだろうが!!が選ばれればシーンNo.181へ

・アンタが守れないのだとしても…この街は俺が守る!!が選ばれればシーンNo.192へ)

シーン.171 (コマンド)

遠藤ダイスケ

はっとした表情を見せ「教えられてしまったな…ああ、俺だってイズモ防衛隊の一員だ。逃げるわけにはいかない…!」

シーン.172 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「やってやる…シグマエース!レディ…シグマゴー!」

シーン.173 (解説)

システム

RPを挟んで次へ

シーン.174 (コマンド)

GM

シーンエンド

シーン.175 (解説)

システム

シーンNo.181へ移動

シーン.176 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「はは…頼もしいな。ああ、守ってくれこの街を!」

シーン.177 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「な、なんだ?!」突如として建物が揺れ始める

シーン.178 (解説)

システム

RPを挟んで次へ

シーン.179 (コマンド)

GM

シーンエンド

シーン.180 (解説)

システム

シーンNo.192へ移動

シーン.181 (背景変更)

詳細 システム

○ 街、シンクON、17x20

シーン.182 (BGM再生)

詳細 システム

△ 大空を翔ける

シーン.183 (コマンド)

GM

○シーン12:クライマックスフェイズ《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》:デッドオアアライブ シーンプレイヤー全員

シーン.184 (コマンド)

GM

▼描写1:鳳市市街地にて

シーン.185 (コマンド)

GM

そこにはディスティニーのアビスミーレス達が暴れまわっていた。この状況を打破しなければならない。

シーン.186 (コマンド)

GM

【回避値:難易度12】で判定どうぞ。失敗したら、それぞれ5d6+4点の殴ダメージです。
判定してもらいましょー

シーン.187 (解説)

システム

判定とRPを待ってから次へ

シーン.188 (コマンド)

GM

▼描写2:なんとか敵の攻撃を退けた、しかし数が減る様子はない。親玉を叩く必要がありそうだ。

シーン.189 (コマンド)

GM

シーンエンド

シーン.190 (BGM停止)

システム

シーン.191 (解説)

システム

シーンNo.204へ移動

シーン.192 (背景変更)

詳細 システム

○ 街路地3、シンクON、17x20

シーン.193 (BGM再生)

詳細 システム

△ 大空を翔ける

シーン.194 (コマンド)

GM

○シーン12:クライマックスフェイズ《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》:奪われた輝き シーンプレイヤー全員

シーン.195 (コマンド)

GM

▼描写1:イズモ防衛駐屯地にて

シーン.196 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「嘘だろ…あれはシグマエース!?」そう、どす黒いオーラを放つシグマエースがアビスミーレスと共に暴れまわっている。
乗っ取られた的な展開

シーン.197 (解説)

システム

RPを挟みつつ次へ

シーン.198 (コマンド)

GM

【回避値:難易度12】で判定どうぞ。失敗したら、それぞれ5d6+4点の殴ダメージです。
判定してもらいましょー。

裏技に載ってる事(詳しくはネタバレ参照)をやりたいってPLから提示があった場合はもう少し待ってもらってね。

シーン.199 (解説)

システム

判定とRPを待ってから次へ

シーン.200 (コマンド)

GM

▼描写2:なんとか敵の攻撃を退けた、しかしシグマエースの猛攻は止まらない。倒すしかなさそうだ。

シーン.201 (コマンド)

GM

シーンエンド

シーン.202 (BGM停止)

システム

シーン.203 (解説)

システム

シーンNo.217へ移動

シーン.204 (BGM再生)

詳細 システム

☆ 鉄火巻きができるまで

シーン.205 (コマンド)

GM

○シーン13:クライマックスフェイズ《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》:メタリックガーディアン シーンプレイヤー全員

シーン.206 (コマンド)

GM

▼描写1:暴れまわるアビスミーレスの中に一際大きな存在…奈落獣の姿がある。

シーン.207 (コマンド)

GM

奈落獣はこちらを補足すると、巨大な雄たけびをあげる。

シーン.208 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「街の平和は…必ず守る!」
EXPC5がいる場合は飛ばして次へ

シーン.209 (解説)

システム

RPを挟みつつ次へ

シーン.210 (コマンド)

GM

戦闘になります。勝利条件は奈落獣「ガーネットドレイク」撃破 敗北条件は味方の全滅、シグマエースの撃墜、A7~E7(市街地)に敵の戦闘移動での侵入 になります
特別分岐条件=裏技?の項目は教えても教えなくても良いでしょう。
テスト段階でここを見ているならば《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》に派生する条件を確認しメモ帳などに記しておくこと。

シーン.211 (背景消去)

システム

シーン.212 (マップ変更)

詳細 システム

サイズ: 17 x 20

シーン.213 (解説)

システム

RPをして貰いつつ、その間にコマの配置をする。

MAPはこんな感じ

□1234567
A
B
C
D
E
F

E2~F4=PC1~PC5(EXPC5含まない)初期配置
F6=シグマエースもしくはEXPC5 初期配置(目次⑤エネミーデータ参照)

B2、B6=ヴィクラマ高機動型(基本230p)
C5=RGD-52C2 ヴィクラマ(基本230p)
C7=G6M5/M M雷剛(基本230p)
A4=奈落獣「ガーネットドレイク」(目次⑤エネミーデータ参照)

戦術はガーネットドレイク以外はA7~F7(市街地)に向いて戦術移動。攻撃できる対象がいれば攻撃。

ガーネットドレイクは瞬発行動1を宣言し、《特殊武装(砲撃26):炎》で攻撃を行う。この時、<ネルガル><ヘル><ヘイムダル>を使用する事。
以降、敵が近ければ<剛打2>を宣言してドレイクテイルで、遠ければ《特殊武装(砲撃26):炎》で攻撃する。加護は使えるタイミングで使う。

シグマエースはハンドグレネードを雷剛へ、雷剛が破壊されている場合はヴィクラマへ、雷剛もヴィクラマもいない場合は戦術移動で上に移動した後、次のターンからガーネットドレイクに攻撃する。シグマエース(スーパーモード)はガーネットドレイクにシグマビームを使う。

裏技(?)が発動した場合、シグマエースをシグマエース(スーパーモード)に、置き換える。(目次⑥ネタバレ参照)EXPC5がいる場合はスーパー級ガーディアン”シグマエース”を使用する事。(EXPC5が加護を先に消費した場合、同じ数の加護を使用済として扱うこと。)
また奈落獣「ガーネットドレイク」を超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」に置き換える。(目次⑤エネミーデータ参照)
奈落獣「ガーネットドレイク」がダメージを受けていた場合、超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」にも同じだけのダメージを与える。また<ネルガル><ヘル><ヘイムダル>を使っている場合、消費している者として扱うこと。

戦闘が終了すれば次へ

以下:ディスティニーパイロットの汎用セリフ
「この!落ちろ!」
「各機、孤立しているのを叩く。行くぞ!」
「被弾した!?」
「う、うわああああ!?」

以下:奈落獣「ガーネットドレイク」の汎用セリフ
「グォオオン」
「グァォオオオオ」

シーン.214 (マップ消去)

システム

シーン.215 (BGM停止)

システム

シーン.216 (解説)

システム

以下の文章をコピーして使うこと。(発言者はGM)
勝利した場合:
戦闘終了!勝利です

負けた場合や市街地に敵の侵入を許した場合:
残念ながら一歩及ばず、街は破壊されてしまった…(即座に戦闘を終了してこの文章を添付してよい)

シグマエースが破壊された場合:
キミたちは健闘し敵を退けた。しかし、ヒーローはいなくなってしまった…(即座に戦闘を終了してこの文章を添付してよい)

シーンエンドを宣言する。

《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》でクリアした場合(超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」と戦っていない)はシーンNo.229へ移動

《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》でクリアした場合(超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」に勝利した)はシーンNo.244へ移動

敗北した場合は適当にエンディングをでっちあげる事。(´・ω・`)<てか、よっぽど悪い編成じゃなければそうそう負けないと思われる。

シーン.217 (BGM再生)

詳細 システム

☆ 鉄火巻きができるまで

シーン.218 (コマンド)

GM

○シーン13:クライマックスフェイズ《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》:メタリックガーディアン シーンプレイヤー全員

シーン.219 (コマンド)

GM

▼描写1:暴れまわるアビスミーレスの中に一際大きな存在…面影を残していないシグマエースの姿がある。

シーン.220 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「くっ…シグマエースを悪者の好きにさせるわけには…すまない!破壊してやってくれ!」
裏技?を使用した場合は以下の文章をコピーして使うこと。(発言者はGM)

シグマエースはどす黒いオーラから解放された。そうして乗っ取っていたのであろう奈落獣が姿を現す。

(発言者は遠藤ダイスケ)
「シグマエースを助けてくれたのか?…!?あれは奈落獣!?」

EXPC5がいる場合は好きにRPさせて次へ。※裏技?の使用はEXPC5からは強要しないように。

シーン.221 (解説)

システム

RPを挟みつつ次へ

シーン.222 (コマンド)

GM

戦闘になります。勝利条件はアビスガーディアン"シグマエース(悪)"撃破 敗北条件は味方の全滅 になります
《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》の市街地への侵入が敗北にはなりません

裏技?を使っている場合は以下の文章をコピーして使うこと。(発言者はGM)
戦闘になります。勝利条件は超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」撃破 敗北条件は味方の全滅 になります

シーン.223 (背景消去)

システム

シーン.224 (マップ変更)

詳細 システム

サイズ: 17 x 20

シーン.225 (解説)

システム

RPをして貰いつつ、その間にコマの配置をする。

MAPはこんな感じ

□1234567
A
B
C
D
E
F

E3~F5=PC1~PC5(EXPC5含む)初期配置

B2、B6=ヴィクラマ高機動型(基本230p)
C1、C7=G6M5/M M雷剛(基本230p)
A4=アビスガーディアン"シグマエース(悪)"(目次⑤エネミーデータ参照)

戦術はアビスガーディアン"シグマエース(悪)"以外は移動しないで攻撃できる場合は攻撃。できない場合は近い相手に攻撃。

アビスガーディアン"シグマエース(悪)"は瞬発行動1を宣言し、シグマビームで攻撃を行う。この時、<ネルガル><ヘル><ヘイムダル>を使用する事。
以降、敵が近ければ<剛打2>を宣言してシグマソードで、遠ければシグマビームで攻撃する。加護は使えるタイミングで使う。

裏技(?)が発動した場合、"シグマエース(悪)"を超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」に置き換える。(目次⑤エネミーデータ参照)

ガーネットドレイクは瞬発行動1を宣言し、《特殊武装(砲撃30):炎》で攻撃を行う。この時、<ネルガル><ヘル><ヘイムダル>を使用する事。
以降、敵が近ければ<剛打2>を宣言してドレイクテイルで、遠ければ《特殊武装(砲撃30):炎》で攻撃する。加護は使えるタイミングで使う。

EXPC5がいる場合、裏技(?)を使用した場合はスーパー級ガーディアン”シグマエース”を使用する事。
裏技(?)を使用していない場合はシビリアン級ミーレス”シグマエース”を使用する事。

戦闘が終了すれば次へ

以下:ディスティニーパイロットの汎用セリフ
「この!落ちろ!」
「各機、孤立しているのを叩く。行くぞ!」
「被弾した!?」
「う、うわああああ!?」

以下:奈落獣「ガーネットドレイク」の汎用セリフ
「グォオオン」
「グァォオオオオ」

…戦闘中にガイアを使ってシグマエースを解放したいって?メンドクセ('A`)GMが任意で対応してください。

シーン.226 (マップ消去)

システム

シーン.227 (BGM停止)

システム

シーン.228 (解説)

システム

以下の文章をコピーして使うこと。(発言者はGM)
勝利した場合:
戦闘終了!勝利です

シグマエース(悪)に負けた場合:
残念ながら一歩及ばず、ヒーローは悪の手先と化してしまった…

超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」に負けた場合:
残念ながら一歩及ばず、街は破壊されてしまった…

シーンエンドを宣言する。

《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》でクリアした場合(超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」と戦っていない)はシーンNo.237へ移動

《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》でクリアした場合(超奈落獣「ガーネットドレイク最終形態」に勝利した)はシーンNo.244へ移動

敗北した場合は適当にエンディングをでっちあげる事。(´・ω・`)<てか、よっぽど悪い編成じゃなければそうそう負けないと思われる。

シーン.229 (BGM再生)

詳細 システム

□ 一気に進もう

シーン.230 (背景変更)

詳細 システム

○ 駅、シンクON、コマ消、17x20

シーン.231 (コマンド)

GM

○シーン14:エンディング《真実の英雄~ホンモノノヒーロー~》:真実の英雄 シーンプレイヤー全員

シーン.232 (コマンド)

GM

▼描写1:鳳スペースポートにて

シーン.233 (コマンド)

GM

そこには市民に答えて手を振るシグマエースの姿がある。平和は守られたのだ

シーン.234 (解説)

システム

RPを挟みつつ次へ

シーン.235 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「俺はこれからもこの街を守り抜いていく。…このシグマエースで」
EXPC5がいる場合は好きにRPさせる事。

シーン.236 (解説)

システム

RPを挟みつつキリのいいところで以下の文章をコピーして使うこと。(発言者はGM)
『虚構の英雄~イツワリノヒーロー~』は以上になります。最後までお付き合いいただきありがとうございました!いったん解散とさせていただきます。引き続きアフタープレイをお楽しみください。

お疲れ様でした。このシナリオは周回プレイ可能になっています。また遊んでくださいね('ω')ノ~

シーン.237 (BGM再生)

詳細 システム

△ ツバメさんとの別れ

シーン.238 (背景変更)

詳細 システム

○ 駅、シンクON、コマ消、17x20

シーン.239 (コマンド)

GM

○シーン14:エンディング《次世代の勇者~アラタナヒーロー~》:次世代の勇者 シーンプレイヤー全員

シーン.240 (コマンド)

GM

▼描写1:鳳スペースポートにて

シーン.241 (コマンド)

GM

シグマエースは破壊された。だがこの街を守るヒーローは失われたわけではない。

シーン.242 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「例えシグマエースが無くても街の平和に貢献しようと思う。その時はよろしく頼む」
EXPC5がいる場合は好きにRPさせる事。

このタイミングで裏技(?)を使うと、《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》には派生しないが発言を以下のものに置き換える。

「シグマエース!?そうか…これがリンゲージの…ありがとう。」

シーン.243 (解説)

システム

RPを挟みつつキリのいいところで以下の文章をコピーして使うこと。(発言者はGM)
『虚構の英雄~イツワリノヒーロー~』は以上になります。最後までお付き合いいただきありがとうございました!いったん解散とさせていただきます。引き続きアフタープレイをお楽しみください。

お疲れ様でした。このシナリオは周回プレイ可能になっています。また遊んでくださいね('ω')ノ~(新たな勇者=EXPC5に受け継がれたというループになるように設計されています)

シーン.244 (BGM再生)

詳細 システム

□ さすらいのフォーゲル

シーン.245 (背景変更)

詳細 システム

○ 駅、シンクON、コマ消、17x20

シーン.246 (コマンド)

GM

エンディング《伝説の英雄~ヒーローヨエイエンナレ~》:伝説の英雄 シーンプレイヤー全員

シーン.247 (コマンド)

GM

▼描写1:鳳スペースポートにて

シーン.248 (コマンド)

GM

奈落獣の脅威は消え去り、街に平和が訪れた。そこには太陽を浴びて光り輝くシグマエースの姿がある。

シーン.249 (コマンド)

遠藤ダイスケ

「キミたちに救われたよ。本当に感謝している」頭を下げ「アビスガーディアンよ何時でも掛かってこい!俺が…いや俺たちがいる限りイズモは守り抜く!」ニィっと笑顔で
EXPC5がいる場合は好きにRPさせる事。

シーン.250 (コマンド)

メイドロボ

「マスター!突如として試作していたスーパー級のエンジンが消えたのです!」

シーン.251 (解説)

システム

RPを挟みつつキリのいいところで以下の文章をコピーして使うこと。(発言者はGM)
『虚構の英雄~イツワリノヒーロー~』は以上になります。最後までお付き合いいただきありがとうございました!いったん解散とさせていただきます。引き続きアフタープレイをお楽しみください。

トゥルー進行お疲れ様でした。このシナリオは周回プレイ可能になっています。また遊んでくださいね('ω')ノ~

戻る

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。

コメント一覧

くっきー
1. くっきー
2017/08/02 21:34
遊んでみた感想や、おかしな点があればくっきーまで(’’
いいね! いいね!0