【クトゥルフ神話TRPG】正気の街の内容

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPG
クトゥルフ神話TRPG
セッション 正気の街


募集締め切り:

5/7(月) 21:00まで


募集方法・人数:

選考で2人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

5/8(火) 21:00から およそ3時間の予定
(補足事項: 時間は前後する可能性があります。 )


会場:

どどんとふ公式鯖をお借りする予定です


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

指定なし


セッション種別:

テキストセッション テキスト(テキセ)


スマホ参加:

できる


見学:

できる


詳細内容:

【レギュレーション】
2010,2015使用可 特徴表使用可(2つまで)
基本ルルブは必携です。持ってない方はごめんなさい。

【使用シナリオの概要】
 制作者:青いくら 様 
 舞台:クローズド 
 難易度:PLによって変わるが中程度
 必要時間:3~4時間程度 
 推奨技能:目星、聞き耳
 あったら楽しいかもね:運転、投擲、戦闘技能
 心構え:ひゃっはー

【シナリオあらすじ】
”猿は理性を得てヒトと成った。理性こそヒトがヒトたる証。理性なきヒトは猿であり害獣である” 

探索者達が訪れた「正気の街」は、「正気であること」を絶対のルールとするディストピアだった。 

-ハウスルール- 
【探索者作成について】
・振り直しは基本3回まで
・<幸運>のステータスは<1d100>一回振った値を推奨しますが、〈POW✕5〉でも構いません。KPは1d100一発振りが好きです。一発振りこそが運だと思えるからです。
・あまりにも人外の探索者はお断りする可能性があります。ご了承ください。

【判定について】
 技能判定を行う場合1~5:クリティカル、96~100:ファンブルで統一しています。
 スペシャルもクリティカルとして適用します。
SANCでもクリティカル、ファンブルともに採用します。(C→減少なし F→結果に+1)

 【技能について】 
・職業ポイント、興味ポイントの明確な区別はしておりません。合計pt以内におさまっていれば大丈夫です。オリジナル職業も可能。
 ・技能上限→90とします。成長で越えている場合は許可します。 
・<その他の言語(任意)>→現代に生まれた高卒以上のPCの場合はEDU×2を初期値とします。
 ・<コンピューター>→現代に生まれた高卒以上のPCの場合はEDU×1を初期値とします。
 ・<回避>技能の上限はDEX×4までとします。
DEX9の場合は、初期値が18になり、最大で36までです。

※基本的に自由に作っていただいて構いません。
しかしながら、回避上限〈DEX✕4〉だけは皆様にお願いしております。
※継続キャラオッケーですが、呪文やアーティファクトは持ち込みNGとさせていただきます。
※武器の持ち込みは正当な理由があれば可。なければ不可。

【戦闘について】 
ハウスルールで処理しています。
詳しくは必要になったら説明しますが、マップを用いた形になり、移動・技能ロール・その他行動の三種を一つずつ選んで行動することが可能です。

【その他】
 RPと探索者の個性を大事にしていきたいです。
上手くできないときはご容赦ください。
 その他、ハウスルールの詳しいことは都度説明いたします。 

【応募時のお願い】 
他の卓で使用したキャラクターとアイテムを持ち込む場合はKPに相談してください。 
PCはセッション一時間前までに提出お願いします。 

【追記】
 PCの立ち絵はあればどうぞ、という形です。 
 ある方は「縦250×横200px」を基準にしてください。
立ち絵がある方は背景の透明化をお願いしたいです。 分からなければこちらで対応します。
セッションにいいね!セッションいいね!0
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加申請する