【クトゥルフ神話TRPG】怪奇の淵へようこその内容

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPG
クトゥルフ神話TRPG
セッション 怪奇の淵へようこそ


募集締め切り:

8/25(金) 19:00まで


募集方法・人数:

選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

8/25(金) 19:30から およそ4時間30分の予定


会場:

怪奇の淵へようこそ


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

指定なし


セッション種別:

テキストセッション テキスト(テキセ)


スマホ参加:

できない


見学:

できない


詳細内容:

【レギュレーション】
基本ルルブ所持
オンセンルームでのセッションは初めてなので分からないことがあるかもしれませんがお手柔らかにお願いします。

【シナリオの概要】
気がつくと探索者たちは見知らぬ白い部屋に佇んでいた。部屋の真ん中には「怪奇の淵へようこそ」のメッセージ。探索者たちはそれぞれの技能を駆使し、協力してこの空間からの脱出を試みる。

【応募時のお願い】
・基本的には新規キャラ(ルームでダイスロールをお願いします)
・継続探索者は要相談
・シナリオを壊すレベルのアーティファクト、魔術は禁止します。

【備考】
推奨技能「目星」「戦闘技能」
セッションにいいね!セッションいいね!0
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

クトゥルフ神話 TRPG

基本ルルブ クトゥルフ神話TRPG

2004-09-10

クトゥルフ神話 TRPG

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加プレイヤー

BJ

 BJ  プレイ回数 11  テキストセッション 

参加決定  [BJBJ]

肉祭ポメタロス

肉祭ポメタロス  プレイ回数 46  ボイスセッション 

参加決定  [参加キャラ]

カフェオレ

 カフェオレ  プレイ回数 35  ボイスセッション 

参加決定  [遠野 大和遠野 大和]

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

コメントは通知先にかかわらず公開されます。)

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

※投稿するにはログインが必要です。

コメント一覧

肉祭ポメタロス
肉祭ポメタロス
2017/08/25 18:46
ジョージさん
遅くなってすみません。キャラシ出来ましたので確認をお願い致します。
ジャック
ジャック
2017/08/25 12:26
技能の上限は85%でお願いします。
カフェオレ
カフェオレ
2017/08/25 12:21
面白そうなので参加申請させて頂きました。
技能値の上限等はありますか?
ジャック
ジャック
2017/08/25 12:21
はい、ルームでの作成をお願いします。
ジャック
ジャック
2017/08/25 09:16
そうですね、一括振り直し2回まで認めます。計三つのステータスの中から選ぶことができることにします。
肉祭ポメタロス
肉祭ポメタロス
2017/08/25 09:10
ジョージさんへ
承認有難うございます。本日は宜しくお願いします。
少し質問なのですが、キャラダイスの際にハウスルールで、全振り直し回数各ステータス振り直し回数数値交換回数などはありますか?
肉祭ポメタロス
肉祭ポメタロス
2017/08/24 23:01
こんにちは。先日、ジョージさんのセッションに参加させていただいたばかりですが、もしそれでも大丈夫でしたら、COCで戦闘技能をあまり使ったことがなく、是非とも勉強させていただきたいです。
もし選考当選しましたら、戦闘技能を持ったキャラクターがいないので新規で作成するかと思います。
宜しくお願い致します。
BJ
BJ
2017/08/24 22:11
参加申請しまーす‼
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION