【クトゥルフ神話TRPG】帝國シナリオ「Goodmoning,本日ハ友引ナリ」の内容
セッション内容
募集締め切り:
12/10(日) 13:00まで
募集方法・人数:
先着順で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
12/10(日) 14:00から およそ4時間の予定
会場:
帝國シナリオ「Goodmoning,本日ハ友引ナリ」
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】 大正クトゥルフ!!サプリがない方でも参加してください!皆さんのご参加をお待ちしております! ■シナリオ:半クローズド ■推奨技能:特になし。 ■非推奨技能:水泳・乗馬・運転技能・操縦・重機械操作・機械修理など。 ■戦闘:有り ■ロスト率:戦闘如何によっては可能性有り (生き残りを望まれる場合は、それ相応の行動を心がけると吉) ■SAN喪失度:最大30程度 大胆な選択、大胆な発想、大胆な行動。 プレイヤーの裁量が、シナリオの結末を決定づけます。 13時には準備しておりますので、探索者作成会なども設けておりますので、お越しくださいませー。 ボイスはディスコードを予定しております。 ↓がチャンネル会場となっております。 https://discord.gg/w3wXRk 【シナリオの概要】 帝都、東京府は浅草。当時は有数の娯楽街でございました。 活動写真館、オペラ劇場、遊園地に動物園は賑やかに。夜には怪しい見世物小屋に浅草十二階下の娼窟も人々を惹きつける。 さて、ここ浅草にございます望星神社(みほしじんじゃ)には多くの参拝者、祈願者が訪れるが。 なかには、神話の闇を垣間見てしまった迷える者が、望星神社を頼りにやってくるのだった。 探索者たちは、ここ望星神社にゆかりのある人物となる。 望星神社には時折、神話的事件の依頼が舞い込み、それの解決を有志で務めてもらう。 そして今日も、望星神社に不吉な影が忍び寄る‥‥。 【応募時のお願い】 ■ハウスルールいくつか採択。 ハウスルールの詳細はセッション中のメモ欄に記載致しますのでご確認くださいませ。 ■回避は50まででよろしくお願いします。 ■探索者作成時に、職業技能で「変更したい技能」がございましたら「変更したい理由」を添えてご相談ください。 内容次第で、変更を許可いたします。 ■時代背景は、関東大震災前。大正十年になります。 時代の詳細はいろいろ端折ります( ■継続探索者も使用可能です。 (ただしロストしても保証致しませんので悪しからず)
このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ taisai@燃え尽きた比叡山 参加決定 [ |
♂ 七シ 参加決定 [ |
♂ キス天 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
taisai@燃え尽きた比叡山 | |
2017/12/10 13:42 |
キス天 | |
2017/12/10 10:20 |
おひさしぶりです。キス天です。 大正のサプリはありませんが、よろしければ参加させてください。
七シ | |
2017/12/10 05:16 |
探索も出来る脳筋キャラ作りました ヒーラーではありませんのであしからず
ゆう | |
2017/12/10 05:12 |
大変失礼しました、レギュレーションにて大正10年頃という記述を見落としておりました。 参加申請をいったん取り下げさせていただきます。
ゆう | |
2017/12/10 05:06 |
参加申請させていただきます! 同日21時より確定しております卓がございますので、当日の延長が若干難しいです。 また、場合により途中10分15分程ボイスが使えなくなってしまう可能性があります。その間はタイプでの対応とさせていただけると幸いです。 私事で大変申し訳ないのですが、もしそれでは難しいという感じでしたら今回は申請を取り下げていただいて構いません。 どうぞよろしくお願いします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION