【クトゥルフ神話TRPG】山猫館の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
3/25(日) 19:00まで
募集方法・人数:
選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
3/25(日) 19:00から およそ5時間の予定
(補足事項: 1時間程度時間が前後する場合があります。 )
会場:
どどんとふ自鯖
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できない
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】 クトゥルフ2010準拠 キャラクター作成に基本、2015を用いるのも可 2015は職業技能のみ 2名以上参加で立卓します 【シナリオの概要】 C級工房シナリオ集vol.2より 「山猫館」ダニエル様作 探索者たちは共通の友人である山田に誘われて、山奥の館「山猫館」に泊まりに行くことになる。ところが、山猫館の訪問中に突如、山田が行方不明になってしまう。 探索者たちは、山猫館の真相を解き明かし、無事に館を去ることができるだろうか。 【応募時のお願い】 ※複数動画化されているシナリオとなります。動画未視聴の方のみとさせていただきます。※ ダブルブッキング等なきようお願いします。 基本ルールブック所持者の方のみとさせていただきます。 (2010での変更点を事前に説明いたします。) また、下記の備考欄をしっかりと確認し「内容委細承知いたしました」の文言をコメントしてご申請ください。 KP初心者となります。至らない点が多いかと存じますよろしくお願いいたします。 【備考】 《ハウスルール》 クリティカルは01~05 ファンブルは96~100 スペシャルは適応なし RPによっては補正アリ SANCクリは1/1D4-1のSAN値回復 SANCファンは5以上の減少(元々の減少値が5未満の場合はRP) クリティカル、ファンブルのストックがあります。 技能成長はクリティカルのみ 《キャラクター》 継続探索者可です。 技能値上限は新規の場合80、継続探索者の場合95とさせていただきます。 事前にルームを作成いたします。ルーム内にてキャラクターを作成してください。 新規探索者は全体の振り直しは1回、個別の振り直しは合計で3回とさせていただきます。値の入れ替えは大丈夫です。 魔術・アーティファクト・武器などは事前にご相談ください。 《セッション》 どどんとふ自鯖とSkypeを使用いたします。 参加決定後個別にURLとスカイプIDを連絡いたします。 参加者2名確定済みです。 《もしも》 急遽参加できない等あれば、このページ、もしくは私にコメントをお願いいたします。開始時刻を30分以上過ぎても連絡が無い場合、トラブルがあったものと判断し、不参加とさせていただきます。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
なずた 参加決定 [ |
肉祭ポメタロス 参加決定 [ |
白廻 参加決定 [参加キャラ] |
コメントする
コメント一覧
メル氏 | |
2018/03/25 18:15 |
メル氏 | |
2018/03/20 07:43 |
キャラシ確認致しました。 問題ありません、よろしくお願いいたします。
![]() | shiroe8 |
2018/03/19 21:12 |
キャラシを提出致しました。 ご確認お願いします
![]() | shiroe8 |
2018/03/19 18:22 |
すみません! 勿論未視聴です! それと、内容委細承知いたしました!
メル氏 | |
2018/03/19 16:53 |
お久しぶりです。 確認なのですが、山猫館のリプレイは未視聴でしょうか? また、概要に書いてある文言をコメントにお願いいたします。
![]() | shiroe8 |
2018/03/19 09:47 |
お久しぶりでございます。白廻<シロエ>でございます。 よろしくお願いします
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION