【クトゥルフ神話TRPG】【コミュ限】ここで長く生きて[PL:あみさん]の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
5/5(土) 22:00まで
募集方法・人数:
選考で1人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
5/15(火) 22:00から およそ3時間の予定
(補足事項: 3時間×2日程度になると思います )
会場:
【コミュ限】ここで長く生きて[PL:あみさん]
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】 基本るるぶ 【シナリオの概要】 公式サプリ収録シナリオ「アカシック13」収録 「ここで長く生きて」 難易度:低 時間:1~2時間程度×テキセ3(5)倍論 SAN値はそこそこ削れます。RP次第ではロストあり。 【応募時のお願い】 新たに探索者を作成する場合は、以下の殺人事件に個人的な興味を持つような探索者(警察、ジャーナリスト、釜村家の友人、同僚…)ですと、導入がしやすいです! 「釜村邸の殺人事件」 事件は約1年前、釜村邸で起きた。 主人の釜村徹が仕事を終えて、深夜に帰宅すると、妻の友希子(32歳)と、娘の愛良(6歳)、そして丹保伸秋(31歳)の死体を寝室で発見した。 凶器は、釜村邸の台所にあった出刃包丁である。 現場の状況から、丹保伸秋が出刃包丁で友希子と愛良を刺殺したのち、自殺したと思われる。 釜村家と丹保伸秋に接点はなく、殺人の動機は不明。 事件現場には血文字のメッセージが残されていたが、意味不明で動機に結びつくものではなかった。 事件直前の丹保伸秋には、異常な言動と凶暴性が見られたという。 結局、事件は被疑者死亡のまま丹保伸秋を書類送検して、いちおうの決着を見た。 【備考】 初心者KPですのでお手柔らかにお願いします…! NPC(釜村徹)がこの刀剣男士がいい!とかあったらおっしゃってくださいね!既婚者子持ち設定ですが…

このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♀ あみ 参加決定 [参加キャラ] |
コメントする
コメント一覧
あみ | |
2018/05/13 11:26 |
おとど | |
2018/05/13 00:15 |
通知見逃してました!失礼しました… 導入いいですなあ!そのように致しましょう! 釜村さんもバリエーションが尽きてきた頃です() 公式ボイス改めて確認したりしてRPの練習しておりますぞ、お楽しみに…!
あみ | |
2018/05/04 21:03 |
ありがとうございます! はい。お察しの通り不動くんも働いてますよ笑 釜村さんとは…家族で喫茶店に来ていた、とかで知り合って 事件のことをどこからか知った薬研が興味と言うとアレですが、 放っておけず首を突っ込んだ形。で導入とかどうですかね…? 釜村さんのキャラはお楽しみとしてお任せします!!
おとど | |
2018/05/04 19:56 |
さ、殺意あるくせに治療する気マンマンな薬研ニキ… 問題ないと思います!おーけいです! まさかこの執事喫茶は不動の…?
あみ | |
2018/05/04 18:26 |
聞いておいてなんですが…作ってたキャラが居るんですが オカルトと医学ないのですけどいけますかね… ちょっとお試しに提出しておきます
おとど | |
2018/05/04 12:56 |
昨日はありがとうございました~! そうですね…推奨というか、頻度でいうと一番は目星…オカルトや医学・応急手当、交渉系技能(心理学、説得など)という感じです! タイマンゆえ目星祭りになりそうなので、どこどこのロッカーを開けたいとか自発RPがあればダイスなしでも情報開示しようかなと思っております
あみ | |
2018/05/04 12:27 |
昨日はお疲れ様でした! こちらは推奨技能とかありますか?
あみ | |
2018/04/29 09:08 |
お誘いありがとうございます! よろしくお願いします!!
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION