【クトゥルフ神話TRPG】ぼくらとミゴのなつやすみの内容
セッション内容
募集締め切り:
11/3(土) 21:00まで
募集方法・人数:
選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
12/26(水) 13:00から およそ6時間30分の予定
(補足事項: 昼からの場合、晩御飯休憩などを取ります )
会場:
※ 参加プレイヤーとGM以外は見学での入室になります。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
あべべん様作、「ミゴとぼくらのなつやすみ」です。 【レギュレーション】 クトゥルフ基本ルルブ クトゥルフ2010(未所持の場合は、申請時にひと言お願いします) 2010があると楽です、KPが。 (仰ってくだされば必要な情報は提示します) 時代設定は現代日本、探索者は全員小学四年生である。 HO1 両親が科学者である。 HO2 父親が警察官である。 HO3 両親が楽団員である。 職業はクトゥルフ2010準拠で自由に選択(やりたい職業がない場合、KPと相談)、「その職業に憧れている子」という扱いになります。 また、一部の技能をクトゥルフ2010の『小学生時代の技能』に記載されている数値に変更してください。 技能値の上限は60とします。 ※ステータスは以下の数値に変更して算出してください。 STR 2d6 DEX 2d6 INT 2d6+6 CON 2d6 APP 2d6+6 POW 2d6+6 SIZ 1d6+6 EDU 2d6+3 (ダイスの振り直しは、全体3回&各能力値につき1回とします) 推奨技能 ☆☆☆ 言いくるめ 説得 信用 目星 聞き耳 運転:自転車 乗馬(乗犬?) オカルト 図書館 水泳 武道(任意) & こぶし キック 組み付き 頭突き ☆☆ 医学 生物学 博物学 精神分析 芸術系 ナビゲートor追跡 ☆ 値切り 跳躍 【シナリオの概要】 小学校四度目の夏休み。 探索者たちは遊び場にしている秘密基地で、カニとキノコを合わせたような不思議な生物に出会う。 弱りきっていたその生物は「ミゴ」と名乗り、次第に探索者たちと親交を深めてゆく。 折しも、街は目撃されたUFOで大騒ぎ。 研究者や警察、ガキ大将の1味までもが宇宙人を探して東奔西走。 果たして、幼き探索者達は「ミゴ」を守りきることができるのか!? 【応募時のお願い】 〇KPはキーパリング経験がほぼありません、ですので若干グダる可能性があります。 【備考】 特集なルールを採用しているため、キャラ作成の会でも開こうかな?とか考えています。 ボイスツールはdiscordを使用します。
このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
零時 参加決定 [ |
♀ おじょう 参加決定 [ |
♂ しの 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
しの | |
2018/12/25 23:20 |
![]() | manafu9696 |
2018/12/25 22:37 |
>しのさん 確認完了のコメントを忘れておりました!問題ございません! https://discord.gg/3HvDv6T 遅くなりましたが、明日のdiscord会場です! 皆さんよろしくお願いします!
しの | |
2018/12/21 04:19 |
遅くなっても良し訳ありません。 キャラクターシートを提出しました。 ご確認をお願いします!
![]() | manafu9696 |
2018/12/16 22:12 |
>おじょうさん キャラシートの提出ありがとうございます! 設定の方はこちらで大丈夫かと思います! その認識で大丈夫です!
おじょう | |
2018/12/11 17:01 |
>マナフさん こんばんは、この度はキャラクターの方を提出させていただきます。 当方家族設定を盛る癖があるので今回できる限りそちらに触れないようにしましたが、こちらのような造形で問題があるようでしたら一言申してくださると嬉しいです。(例えば、現在片親状態、育児体制に問題ありなどでしたらこの子の性格も少しずつ変わってくると思います……) 詳細に書かれています技能変動についてなのですが、2010記載の小学生の初期値に変更ということで解釈して振っております。もしもこちらの文章を履き違えておりましたら、技能の方を振り直して参りますので一言いただけたらと思います。 お時間ある時に確認してくださればと思います。よろしくお願いします……!
零時 | |
2018/12/06 12:27 |
へへ、分かりました。子供だから愛情を理解できるかは、また別のお話ですけどね…へへ
![]() | manafu9696 |
2018/12/06 08:16 |
ほむほむ…… 一応、かいりママもかいりパパもわが子に対しての愛情はしっかり存在するので、そこだけ分かっていただけてたら養子でも大丈夫ですよ! シナリオ内で拾えるかは微妙ですが!
零時 | |
2018/12/06 04:00 |
>>マナフさん ちょっと質問なんですけど、両親は実の両親でないといけませんか?
零時 | |
2018/12/05 19:46 |
暫定ですがキャラシ提出致しました。ご確認お願い致します。技能は後々修正するかも知れません
しの | |
2018/12/05 19:13 |
了解しました!
![]() | manafu9696 |
2018/12/03 11:38 |
それでは HO1 零時さん HO2 おじょうさん HO3 しのさん で決定しようかと思います、皆様よろしくお願いします! キャラシ提出は一週間前までにお願いしますね!
零時 | |
2018/12/02 21:09 |
んじゃあ、1頂いていきますね!
しの | |
2018/12/02 19:57 |
では僕はHO3でお願いします!
零時 | |
2018/12/02 15:52 |
今回HOはわかりやすくあまりを頂きますね!
おじょう | |
2018/12/02 10:35 |
日時の決定ありがとうございます。この度は皆様よろしくお願いします! HOに関しては皆様に合わせようと思いますが、擦り合わせに希望順が必要だと思いますので【2>1>3】とさせてください。
![]() | manafu9696 |
2018/12/01 22:15 |
では、26日に開催しようと思います! ではでは、HOの決定など済ませてしまいましょうか!
しの | |
2018/11/30 13:15 |
26日、了解しました!
零時 | |
2018/11/30 11:10 |
承知致しました
おじょう | |
2018/11/30 09:51 |
>マナフさん 御返事ありがとうございます! 自分はこちらの日程で問題ございません。
![]() | manafu9696 |
2018/11/30 09:38 |
伝助の確認を怠っておりました、申し訳ない! 伝助を確認したところ、 12/26(火)の13:00から6時間半(夕飯休憩あり)で開催するのが1番かなと思っているんですが、皆さんこちらの日程で大丈夫でしょうか? もし、すでに埋まってしまっているようであれば遠慮なくおっしゃっていただいて大丈夫です!
おじょう | |
2018/11/29 15:24 |
>マナフさん お疲れ様です、おじょうです。 伝助が凄いことになっているのですが、現段階で日程の決定の方は難しいでしょうか…? 別件の用事に向けにこちらの開催予想の日付を確保しているのですが、そろそろ先取りが厳しくなってきましたので、大変個人的な事情で急かすようで申し訳ないのですが、ご返答いただければと思います。
しの | |
2018/11/21 20:59 |
12月の伝助への記入しました!
零時 | |
2018/11/01 01:08 |
伝助更新しました 水曜は全つぶれです
しの | |
2018/10/28 00:03 |
ご招待いただきまして、ありがとうございます! 伝助の記入しました、12月は予定が出たらすぐに記入します。
おじょう | |
2018/10/27 21:10 |
ご招待ありがとうございます。 伝助、わかるところは記入しました。ちょくちょくシフトが出るタイプなのでちょくちょく更新して行くかと思います。 平日でしたら調整可能です!申し訳ございません…!
零時 | |
2018/10/27 20:21 |
お誘い下りありがとうございます。 伝助わかる範囲で記入致しました。 宜しく御願い致します。
![]() | manafu9696 |
2018/10/27 20:13 |
おまたせしました! 伝助も貼っておきます! https://densuke.biz/list?cd=PXvGDYenCBz2fetA
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION