【D&D5版】【第4回】チャルト島のドラゴン討伐(オープンキャンペーン形式)の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
2/23(土) 21:00まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
2/24(日) 21:00から およそ3時間の予定
会場:
公式鯖第弐鯖 933番
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 LV4キャラクター(経験値4012点) 新規作成の場合は追加資金100G ・使用ルールブック(下記のどちらか) ベーシック・ルール(HB無償公開版)、プレイヤーズハンドブック 【シナリオの概要】 チャルト島のとある鉱山に住み着いたドラゴンの討伐セッションです。 開始時点のキャラではドラゴンには歯が立たないので 他の依頼をこなしながら準備を整えてドラゴンに挑みましょう。 ======依頼について====== とある鉱山に住み着いたレッドドラゴンを討伐するために この辺りの有名な冒険者として皆さんは集められました。 レッドドラゴンを倒すために様々な準備(サブクエスト)が用意されています。 これらを達成しながらレッドドラゴン討伐を目指しましょう。 現在用意しているシナリオは下記3つです。 ・商人から「友人の遺品探し」(交渉orバトルもの) ・学者から「正義の宿営地の探索」(小さなダンジョン探索) ・ワームハート鉱山に挑戦(ドラゴン退治に向かう) ==================== 【ハウスルール】 ・敵クリーチャーのHPを3分の2に修正します。 ・島内の移動処理は簡略化しています。 【備考】 ・本来のシナリオとは異なりますが「魂を食らう墓」のマップを使っています。未プレイの方はネタバレになることもあるのでご注意を! ・セッション毎に出入り自由のオープンキャンペーン形式です。 ・セッションログを取らせて貰う可能性があります。ご了承ください。 ・参加希望者が複数いる場合は、前回参加者、本卓に参加済みプレイヤーを優先させてもらいます。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ J田中 参加決定 [ |
♀ がぶ 参加決定 [ |
♂ プロスペロ 参加決定 [ |
♂ 木魚 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
J田中 | |
2019/03/14 11:45 |
シム | |
2019/03/13 21:46 |
>がぶさん 了解です! 今後の参戦もいつでも歓迎ですので ご都合があったときにでもまたいらっしゃってください
がぶ | |
2019/03/12 00:13 |
お知らせありがとうございます! 自分GMの卓があるので今回は応援のみとなりますが頑張ってください!
シム | |
2019/03/11 23:53 |
こんばんはー 次回のセッションを立てたのでお知らせします! 当卓はオープンキャンペーン形式なので、参加についてはご自由で大丈夫です https://trpgsession.click/sp/session-detail.php?s=155231497858sim
シム | |
2019/02/25 22:53 |
>皆さん 昨日は遅くまでお付き合いありがとうございました。 卓中で忘れてしまいましたが、今回の報酬をまとめておきました。 経験値:1000ポイント(戦闘はありませんでしたが、任務達成ということで!) 戦利品:ひとり100G その他:次回以降、日替わりのマジックアイテムを500Gで購入できるようになりました。 (内容はコモン、アンコモン品です。DMガイドのランダム表B、Fを使用します。) 次回もまた2~3週間後くらいに立てる予定です。 その際にはこちらで一度お知らせをしますので、ご都合がよろしければまた遊びましょう!
がぶ | |
2019/02/24 21:05 |
>シムさん 了解しました!焦らずにどうぞー!
シム | |
2019/02/24 21:02 |
すみません、どうもラグが治っていないみたいです 一旦30分まで開始をずらしてもらえないでしょうか 他のサーバーも試しているのですが、同じような状態で・・・・ 違う環境で部屋立てることになるかもしれません
シム | |
2019/02/24 20:49 |
>どどんとふ の方々へ ちょっと、チャットへの入力がうまくいっていないみたいなので 再機能など試してきます
木魚 | |
2019/02/23 00:17 |
であ、よろしくお願いしまーす。
シム | |
2019/02/22 22:14 |
>木魚さん ご参加ありがとうございます。 特技の取得もOKですよー。 >Ququさん ご参加はいつでも歓迎ですよ! 本卓は2,3週間位の間隔で立てていますので ご都合が合うときにでも是非~
Ququ | |
2019/02/21 21:08 |
楽しそうですね! 今回は都合悪くて残念ですが、次回に期待しています!
木魚 | |
2019/02/21 04:18 |
参加希望させていただきます。 ドラゴンボーンのファイター(チャンピオン)で 特技:重装鎧の達人 取らせてますが大丈夫でしょうか?
シム | |
2019/02/20 22:21 |
皆さんご参加ありがとうございます いつものメンバーですし3名はこのまま確定とさせてもらいました! 引き続き1名募集中ですー
J田中 | |
2019/02/19 20:08 |
参加希望します. キャラクターは、前回と同じマジック・ユーザーです。
プロスペロ | |
2019/02/19 02:47 |
今回も参加申請させていただきます。 よろしくお願いします~
がぶ | |
2019/02/18 22:06 |
参加希望しますー! キャラクターはローグのLV4、アイルを使用したいと思います。
シム | |
2019/02/18 21:05 |
補足! 今までのプレイで下記のマジックアイテムを取得しています。 パーティーの共有物という扱いなので、使えそうなものがあったら 当日メンバーで相談して割り振りましょう ・ハット・オブ・ディスガイズ(DMG187ページ) 一回のアクションとして「ディスガイズ・セルフ」の呪文を無制限回数発動できる。 ・クローク・オブ・プロテクション(DMG163ページ) ACとすべてのセーヴに+1のボーナス。 ・ブレイザーズ・オブ・アーチェリー(DMG191ページ) ロングボウ、ショートボウに習熟しているなら、それらの遠隔攻撃時にダメージ+2点。 ・ブローチ・オブ・シールディング(DMG192ページ) 力場ダメージに対する抵抗と「マジックミサイル」によるダメージに完全体制を得る。
Open Game License v 1.0a Copyright 2000, Wizards of the Coast, LLC. System Reference Document 5.1 Copyright 2016, Wizards of the Coast, Inc.; Authors Mike Mearls, Jeremy Crawford, Chris Perkins, Rodney Thompson, Peter Lee, James Wyatt, Robert J. Schwalb, Bruce R. Cordell, Chris Sims, and Steve Townshend, based on original material by E. Gary Gygax and Dave Arneson.
DUNGEONS & DRAGONS, D&D, Wizards of the Coast, Forgotten Realms, the dragon ampersand, Player’s Handbook, Monster Manual, Dungeon Master’s Guide, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast in the USA and other countries. All characters and their distinctive likenesses are property of Wizards of the Coast. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast. Japanese edition: Hobby Japan (2-15-8 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, JAPAN) Japanese Translation (c) Wizards of the Coast LLC