【アリアンロッドRPG 2E】【初期作成】英雄の箱舟の内容

セッション内容

アリアンロッドRPG 2E
セッション 【初期作成】英雄の箱舟


募集締め切り:

9/4(水) 23:50まで


募集方法・人数:

選考で5人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

9/6(金) 21:00から およそ3時間の予定
(補足事項: 2~3回の分割セッションです )


会場:

開催決定後作成


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

指定なし


セッション種別:

テキストセッション テキスト(テキセ)


スマホ参加:

できない


見学:

できる


詳細内容:

コミュニティ「月光庵 -渡り烏と山猫-」のセッションです。
どどんとふを使用したテキストオンリーセッションとなります。

【レギュレーション】
初期作成
(現代アイテム売却や、異なる地域のエリアデータ併用は不可)

・使用可能ルルブ
必須:基本ルルブ改I
推奨:基本ルルブ改II

・使用可能
エキスパンションブック
ストレンジャーガイド
パーフェクトスキルガイド
パーフェクトアイテムガイド
超上級ガイド(ローカルデータのみ)

・事前相談により使用可能
このすば(卓ルールによるPCコンバート)

・その他
上級ルルブ掲載のスクウェア戦闘(一辺5mのマスを使用した戦闘)ルールを使用します。
セッション時に説明は入れますので上級ルルブはなくてもOKです。

・ギルドに関して
『烏の止まり木』というギルドに所属する扱いとなります。
ギルドスキルは《蘇生》を推奨しますが、PL間での相談で変更してもかまいません。

【今回予告】

漂流、それは海に限った話ではない

空、あるいは世界の間を漂うものすらある

そして今、エリンの大地に一隻の船が流れ着く

その船が運ぶものは・・・

アリアンロッド2E

「英雄の箱舟」

冒険の舞台がキミを待つ!


【ハンドアウト】
・エリンディル側  募集:0~3人
貴方達はギルド『烏の止まり木』に所属する冒険者だ。
今回の依頼は、踏破済みの遺跡に魔物や妖魔が住み着いていないか、その調査だ。
しかし調査の途中、以前は無かったはずの通路へと迷い込んでしまう。
どうやらおかしな事態に巻き込まれてしまったらしい。


・来訪者(異世界転移)側 募集:0~3人
あなたは何かの衝撃を受け、目を覚ました。
筒状のベッドから起き上がって目にするのは見知らぬ部屋だ。
そして何故か頭の中にエリンディルの知識が思い浮かぶ。
なるほど、これが噂の異世界転移(召喚)というものか。
※アーシアン以外でも選択可能です


【シナリオ概要】
PC合流後、協力しながら遺跡を脱出するシナリオとなります。
戦闘回数はミドル1、クライマックス1の計2回予定。


【注意事項】
PL3人から開催します。
立ち絵サイズは縦300×横250、枚数は最大4枚まで。

【日程】
9月6日(金)の21時開催予定ですが、2~3回に分けて行うことになるかと思います。
基本的には金曜か土曜の21時開催となる予定です。


【募集時お願い】
参加申請時、コメント欄にハンドアウトのどちらを選ぶかご記入ください。
また、既に決まっているのであれば、使用予定PCのクラス構成や役割(火力前衛、壁神官、支援後衛など)も併せてご記入願います。

キャラシート作成は
https://charasheet.vampire-blood.net/ 
を使用し、セッション前日までに完成させてコメント欄にURLを添付願います。
セッションにいいね!セッションいいね!0
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加プレイヤー

まだ参加プレイヤーがいません。

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

コメントは通知先にかかわらず公開されます。)

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

※投稿するにはログインが必要です。

コメント一覧

すじこンヌ
すじこンヌ
2019/09/07 00:05
了解です〜
UME
UME
2019/09/06 23:53
申し訳ありませんが、開催可能人数に満たなかったため流卓とします。
参加申請ありがとうございました。
すじこンヌ
すじこンヌ
2019/08/25 17:45
始めまして。参加申請します。
ハンドアウトは来訪者側でお願いします。
クラスは少々お待ちを…