【クトゥルフ神話TRPG】【参加者決定済】遊ぶぞー!の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
10/4(金) 20:00まで
募集方法・人数:
選考で2人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
10/4(金) 21:00から およそ3時間の予定
会場:
※ 参加プレイヤーとGM以外は見学での入室になります。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 基本ルルブ、2010、2015 【シナリオの概要】 「杭はいつも孤独に死ぬ」 怪しいバイトの報酬は●万円? 秘密持ちクローズドシナリオ! 怪しい高額バイトに釣られて出かけた先は事故物件のお片づけ?! どこを開けても不穏な気配と大量の手記。取り返しのつかないことはいつでもすでに起こった後のクローズドシナリオ。聞いてない事実、あります。 タイプ:HOあり・クローズド風シナリオ 人数:2人 戦闘:分岐によっては発生 低確率 発狂:中 / ロスト率:小 時間:ボイスセッションにて3時間程度 シナリオ難易度:★★☆☆ 【推奨技能】目星、アイデア、日本語 【準推奨】鍵開け(あると謎解きをせずに情報が出せます) 「フラニダーナ」 探索者は桜に攫われる!? 極限状態好きのあなたに送る特殊クローズド 満開に咲き誇る時期外れの狂い桜。「お前が桜に攫われそうで……」なんて思うも思わないも問答無用で探索者たちの視界は花吹雪に包まれる。次に目を開けた時そこは――。極限状態好きの貴方に贈る特殊クローズド。 タイプ:脱出系クローズド 人数:2〜3人(少人数向け) 戦闘:ルートによってはあり。回避可能 発狂:小 ロスト率:低〜中 時間:2時間〜3時間 シナリオ難易度:★★☆☆☆ 【推奨技能】目星、機械修理または操縦、値切り 【準推奨】高INT、高EDU 「賽日裁判」 これが本当のロスト率100%! ロスト探索者限定クローズドシナリオ 「おめでとう!あなたはドキドキ輪廻転生チャレンジに挑戦する資格を得られました!」天国への階段、地獄への穴。おぼろげな記憶と彼の者の罪と、そして自分の罪。本当に裁かれるのは一体誰だ?ロスト限定クローズドシナリオ! タイプ:ロスト探索者限定 ※復活シナリオではありません 人数:2人 戦闘:場合によってはあり 発狂:中 ロスト率:大! 時間:ボイスセッション2時間 シナリオ難易度:★★★☆☆ 【推奨技能】目星、聞き耳、図書館 【探索者の条件】 ・HP0でロストした探索者であること ・SAN0の探索者でも運用は可能ですが、シナリオに参加した時点で肉体の死亡が確定します ・探索者だった者が対象ですが、そういう設定を付けるのであれば初っ端死んだスタートでもOK ・探索者同士は知り合いでも知り合いでなくても探索はできます。知り合い同士だと同窓会みたいな雰囲気になります。 ※キリスト教信者や狂信者のキャラクターはもしかするとあまり適していないかもしれませんが、使いたい強い意思があれば改変して頑張ってみてください。外宇宙に放り出された探索者でも運用可能です。 『アメリアの小箱』 プレイ人数:1~3人 形式:現代クローズド ロスト:可能性あり 難易度:★★★☆☆ プレイ時間:1~2時間(オンラインボイスセッション) 推奨技能:目星、聞き耳、図書館、物理学、オカルト 『死んだら終わる』 舞台:現代クローズド 時間:ボイセで40分〜1時間程度(人によっては長くなる時もあるけど大体1時間) 推奨人数:1~3人程度 推奨技能:目星・RP SAN減少:少ない ロスト率:結構高い その他:PLの心に傷跡を残しやすい

このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♀ ツナ缶@きょむきょむプリン 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
千寿菊 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
秋山 | |
2019/10/04 20:13 |
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION