【クトゥルフ神話TRPG】【初心者KP】蝉時雨の中で ~テストプレイ1回目~【オリジナルシナリオ】の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
10/9(水) 23:00まで
募集方法・人数:
選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
10/10(木) 18:00から およそ6時間の予定
(補足事項: 初心者KPのオリジナルシナリオの為、時間が伸びる可能性が高いです。あらかじめご了承くださいませ。 )
会場:
新ココフォリアを予定しています。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】 ・第6版基本ルールブック(未所持の方は今回はご遠慮ください) ・”参加者全員で楽しむ”というお気持ち。 【注意事項】 ・このセッションはKP未経験者がKPを務めるセッションです。 ・このシナリオはシナリオ作成未経験者が作成したシナリオです。 ・KPはTRPG初心者です。 ・テストプレイのため進行の際に問題が発生する可能性がございます。 ・神話生物に対してオリジナルの解釈で構成されています。 ・オリジナルの魔術や呪文があります。 以上の点を踏まえて「それでも私は楽しめる!」という方のご参加をお待ちしております。是非蝉丸のお勉強にお付き合い頂けると幸いです。楽しんで頂けるセッションになりますよう頑張ります。 引っかかる点がある方は今回はご遠慮いただきまして、KP蝉丸がもっと経験を積んでからリベンジさせてくださいませ。その時にはきっと楽しいセッションをやってみせます!! 【シナリオの概要】 ◯ジャンル:オープン/謎解き ◯プレイヤー人数:2〜3人 ◯時代背景:現代 ◯推奨技能:目星、交渉技能、図書館、キャラクターロール ◯準推奨技能:戦闘技能(無くても問題はありません) ◯プレイ時間:休憩をとりつつ6時間を予定しておりますが、初心者KP、オリジナルシナリオテストプレイの為伸びる可能性が高いです。あらかじめご了承ください ※シナリオ名『蝉時雨の中で』はストーリーに直接関係ありません。 【あらすじ】 探索者一行はジメジメとした蒸し暑い探偵事務所で、今日も仕事がないと嘆く。 このままでは家賃も払えないと頭をかかえる探索者の元に一人の女性が訪ねてくる。 「一週間前に亡くなった旦那の別荘を調べて欲しいの」と。 【探索者について】 探索者は新規作成でお願いいたします。 参加申請時に以下のハンドアウトからお選びください。 個別で送信いたします。 --------------------------- HO①私立探偵 HO②探偵助手 HO③何らかのプロフェッショナル --------------------------- 技能上限は80%でお願いいたします。 年齢は40歳未満を推奨いたします。 秘匿情報はありません。 上記ハンドアウトに該当する既存のキャラクターをどうしてもお使いになりたい方はハンドアウト確認後にご申告ください。 その際、呪文やアーティファクト、過度な成長、人間を辞めている方、そもそも人間じゃない方はお断りさせていただきます。 また探索前後で容姿が大きく変化する可能性がございます。 あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 ※参加者が2名様の場合、HO①を必須とし②か③どちらかをNPCといたします。 ※作成したキャラクターはセッション開始2時間前までに提出お願いいたします。 【難度】 ロストの有無:有 ロスト率:中 (ロール次第で一撃死の場合がございます。その際はかならず警告致します) 発狂率:中 謎解き:高? (シナリオ作成未経験者の謎です。低レベルの為逆に難しい可能性があります。) 【備考】 ボイスチャットはディスコードを使用いたします。 開始30分前に個別で送信させていただきます。 テストプレイなのでシナリオ後キャラクターシートへの反映等は任意でお願いいたします。 何分初心者故、至らぬ点多々あると思いますが頑張ります。 説明不備がございましたらお手数ですが随時ご質問くださいませ。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ 石原 参加決定 [ |
♂ どろぃど 参加決定 [ |
♂ 空家 |
コメントする
コメント一覧
蜩丸 | |
2019/10/10 16:35 |
空家 | |
2019/10/10 15:25 |
キャラシ出来ました。 職業は同じ私立探偵(見習い)にしました。 確認お願いします。
蜩丸 | |
2019/10/09 19:08 |
空家さんへ 参加申請ありがとうございます。 HO②の探偵助手は職業的にはそこまで限定されていませんので”エンジニア”でも問題ありません。 ですが”エンジニア”の職業技能的には活躍できる場面が限られてしまうかもしれませんので、KPをリアル交渉でうまく丸め込んでいただければと思います。 まずはHO②を送らせていただきますので、ご確認していただきご検討くださいませ。
空家 | |
2019/10/09 18:32 |
初めまして、参加希望です。 HO②探偵助手はエンジニアでも大丈夫でしょうか?
蜩丸 | |
2019/10/09 14:56 |
どろぃどさんへ 参加申請ありがとうございます。 キャラクターシートに目を通させていただきました。 特に問題ないようですので、そのままHO1を送らせていただきます。 ご確認くださいませ。
どろぃど | |
2019/10/09 14:06 |
初めまして。参加申請させていただきます。HO1でお願いします
蜩丸 | |
2019/10/07 21:24 |
石原さんへ ご回答いただきありがとうございます。 先ほどコメントにてお名前を間違えて入力してしまいました。大変申し訳ございません。 上記セッションの詳細内容にて記入し忘れていたのですが、シナリオの時代背景は”現代”となっております。 お土産の木刀も常時所持している際には警察に職務質問等されてしまうかと思いますが、さらに研いでいるとなると軽犯罪法などに引っかかってしまう可能性がございます。(その他ポーチにも見つかると大変なものが入っているようなので)ご理解いただいた上で巧みにロールプレイで切り抜けていただければと思います。 職業技能の件、承知いたしました。 問題ありません。 私の細かい疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
石原 | |
2019/10/07 20:54 |
1つ目は語彙力が足りませんでしたね。すいません。お土産の木刀って、側面に地名とか書かれてるじゃないですか、そんな風に書いてあるってことと、お土産木刀って刃が丸いじゃないですか、だから刃を研いであるってことです。 2つ目のたこ焼きは消すの忘れてました。元々ネタで書いていて、消そうと思ってて、忘れてたんです。消しておきます。すいません。 3つ目は単にナイフをとって無いだけです。職業技能はナイフで有ってます。日本刀は趣味ポイントでとってあるので、詐欺ではないと思います。 こんな感じですかね。色々疑問を持たせてしまって申し訳ない。 (/_ _)/
蜩丸 | |
2019/10/07 20:18 |
石橋さんへ はい、キャラクター設定や技能についてお尋ねしたいことがございます。 KP蝉丸は知識に乏しく、3点ほど教えて頂けると幸いです。 ・”お土産に偽装したマジ木刀”というのはどのようなものでしょう。 ・たこ焼きはどうような経緯で常に持ち歩いているのでしょう。 ・詳細Cには職業技能に<ナイフ>とありますが、詳細Aには見受けられません。詳細Cも<日本刀>と解釈してお間違い無いでしょうか。
石原 | |
2019/10/07 19:36 |
どうぞ、キャラ設定ですかね?
蜩丸 | |
2019/10/07 17:30 |
石原さんへ 参加申請ありがとうございます。 キャラクターシートの方に目を通させていただきました。 HO3を送らせていただきますので、ご確認していただきまして再度ご検討くださいませ。 特に変更等無ければキャラクターについて二、三お伺いしたい項目がございます。 ご協力お願いいたします。
石原 | |
2019/10/07 16:30 |
初めまして、参加申請させていただきます。HOは3でお願いします。よろしくお願いいたします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION