【クトゥルフ神話TRPG】彼岸荘の夜の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
11/23(土) 14:00まで
募集方法・人数:
選考で2人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
11/23(土) 14:00から およそ3時間の予定
(補足事項: 補足事項: 補足事項: (RPによって前後します ) )
会場:
新ココフォリア
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 基本ルルブ サプリは2010、2015の職業のみ使用可能 特徴表1つまでと職業特記は無し 回避上限DEX*2+50まで それ以外は95まで(知識などは除く) 新ココフォリア Discord(Skype希望の場合は要相談) 基本2Hシナリオです 【シナリオの概要】 ――茹だる様な暑さ、一日中鳴り響く虫たちの声。 探索者は現在夏休みの真っただ中である。 季節は夏、茹だる様な暑さの8月1日。 町をふらふらと歩く探索者は、おもむろに財布を取り出し中を見る。 所持金は52円……そう、金がないのだ。 このままでは折角の夏を家でしか過ごせない。 給与(あるいは小遣い)はとうに使い果たし、友人達からお金を借リるのも忍びなかった探索者は現在アルバイトを探していた。 するとバイト紙の隅に次のような求人を見つける。 【急募】日給10、000円、避暑地の別荘で簡単な片付け作業! 送迎あり、お洒落なロッジに2泊3日泊まり込み 宿泊費無料・食費は別途支給 ◆年齢・資格は一切不問、即日勤務可 【PC参加条件】 理由はどうあれお金に困っているが必須条件 反対に法律に詳しい職業や探索者は向かない 逆にふさわしいのは、だまされやすい、細かいことは考えないタイプのほうが望ましい 男性探索者でお願いします。 1人の場合は女性PCでも可です 【ゲームを楽しむために】 ★探索者は神話的事象となんら関係のない、あくまで一般人である 超常的な力や非凡な発想で解決するシナリオではない。 あなたがこのシナリオでできる行動は、一般人のそれと何ら変わりない。 たとえ過去にどんな経験していようと、このシナリオにその事情や知識を持ち込んではならない。 ★壊そうとすれば簡単に壊れるシナリオである 探索をせずに閉じこもったり、強引な帰還をしたりが難しくないシナリオである。 KPの裏をかくことに固執したり、露骨にシナリオの流れを壊すような行動は謹んで欲しい。 ★このシナリオには推理要素や謎解きは一切含まれない 探索者達には解かねばならぬ謎も、やらねばならぬ使命もない。 あるのはアルバイトを完遂し、給料を受け取ること。ただそれだけである。 ★このシナリオでの戦闘技能はほぼ役に立たない 戦闘がないとは言わないが、戦闘して大丈夫なものかどうかは描写や状況からきちんと判断してほしい。 その上で繰り返すが、戦闘技能はほぼ役に立たない。 【応募時のお願い】 申請時にコメントをお願いします。 綾卓初めての方はキャラシを見てから判断します AFや呪文は無しでお願いします。 シナリオブレイクしそうな職業は相談に乗ります。 周囲を護るためにそこらはご了承ください 皆さんで協力して遊ぶものだと思いますので、程々に KPケアレスミスが多いので、ミス等は大目に見てください。 人外はお断りします。 ※狂信者とかそこらへんは相談には乗ります。 話を聞いて結構了承する方ですが、 周囲のPLさんにも影響があるPCはご勘弁ください。 このPCはそう言う事をするからとか言われたらさすがに困りますのでご了承のほどを シナリオ作者 暇つぶし卓シナリオ集6旅情より 名残雪様 【備考】 1名から卓を立てます


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ Yuki(999.8) 参加決定 [ |
♂ チキン 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION