【クトゥルフ神話TRPG】【6/7版KP対応卓】黒い揺り篭【テストプレイ】の内容
セッション内容
募集締め切り:
3/21(土) 22:00まで
募集方法・人数:
選考で2人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
3/21(土) 22:00から およそ4時間30分の予定
(補足事項: 3時間~5時間くらい )
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 6版・7版準拠なのでどちらか所持者 (読み込みは甘くても問題ない) 初心者の方大歓迎、楽しくやりましょう。 【ハウスルール・共通】 ●7版ルール対応、どちらで作成してもよい。 ●人外や過度な設定は基本的に禁止、どうしてもな場合は要相談 ●技能の上限値は80(ステータス系は関係ない) ●一部を除きそれぞれの版のルールを優先する。(同一処理の場合はどちらかGMが決定。 ●プッシュ・ロールの使用可(再振り直し) ●戦闘に関しては6版ルールで行います。 【ハウスルール・7版用】 ●基本は7版ルールに準拠。 ●幸運使用可能、クリア時確定で1D10回復するが上限越え無し 【ハウスルール・6版用】 ●回避への技能振り禁止、代わりにDEX×3が初期値 ●MA・武道の撤廃 ●武器の携帯にはそれなりの理由が必要 ●【応急手当】=1 【医学】=1D3 回復(7版ルール)で1時間に1度 【探索者について】 探索者は 2 人を想定、探索者同士は親子や兄弟姉妹など歳の離れていて一緒に暮らすとても親しい間柄である。子供の探索者は小学校に通っている年齢くらいが良い。 ※子供探索者は、ステータスダイスを2Dで振り、EDUを8で固定とする。(別途サプリの使用も可) 【シナリオの概要】 探索者の暮らす町では児童の誘拐事件が多発しており、ある日子供の探索者の友人が行方不明になる。子供の探索者は友人が町外れにある幽霊屋敷に入っていくのを見た。果たしてこの不気味な屋敷の正体とは… 大人の探索者と子供の探索者 2人で協力して恐ろしい館から脱出するサスペンスホラーシナリオ -------------------------------------------------- 【ワラビ】様制作シナリオ 舞台:現代日本 推奨技能:目星、聞き耳 難易度:初心者~中級者 こんな方に:二人で協力して脱出したい 緊張感や焦燥感を感じたい クトゥルフらしさを体験したい 【応募時のお願い】 初回しの為、多少のグダりはお許しください。 また、皆が楽しめる環境作りにご協力お願いします。 【備考】 2人で立卓します。 ツールとしてはdiscord+新ココフォリア 3時間~5時間を想定しております。 その他なにかご質問等ございましたらご連絡ください。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♀ 灯台番 参加決定 [ |
♂ ノイズ 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
Alicent@自由奔堂 | |
2020/03/17 23:26 |
灯台番 | |
2020/03/17 00:09 |
基本ルルブ基準でも2015版でも数値が同じだったことに気づいたのでキャラシ作成しました。 確認お願いします(*’▽’)
ノイズ | |
2020/03/16 23:58 |
キャラ完成しました。 回避に振ってはいますが無視してください。セッション中は24で振ります。
灯台番 | |
2020/03/16 23:27 |
探索者作成時に2015の職業を使用するとして 職業技能は2015にある振り方か基本ルルブにある方かどちらで振ればいいですか( ˙꒳˙ )???
Alicent@自由奔堂 | |
2020/03/15 19:14 |
よろしくです!
灯台番 | |
2020/03/14 22:45 |
|ू・ω・‘ )参加したいです
ノイズ | |
2020/03/14 22:45 |
こんばんは、参加したいのですがよろしいでしょうか?
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION