【クトゥルフ神話TRPG】狂気山脈の内容
セッション内容
募集締め切り:
6/10(水) 19:30まで
募集方法・人数:
選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
6/10(水) 20:00から およそ5時間の予定
(補足事項: RPにより前後します )
会場:
discordとココフォリアで行います
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 るるぶ6版(なくても可) 【シナリオの概要】 ニュージーランド航空の南極飛行観光旅客ジェット 機が謎の失踪を遂げた。 南極調査隊の必死の捜索の末、旅客機の無線信号が 途絶えた座標の先には、未知の巨大な山脈が立ちはだ かっていた。前人未踏のその山脈は、最高高度が海抜 1 万 300 mにも達する、エベレストを超える世界最高 峰であることが明らかになった。 誰が呼んだか、“狂気山脈”。 そのあまりに暴力的な山嶺に、今、無謀にも挑もう とするものがいる。果たして、神々の頂の上で、探索 者たちが出会うものとは。 舞台は現代。国籍や年齢などに制限はないが、世界 最高峰への登山に挑む資格とモチベーションがある、 一線級の登山家であることが求められる。(*) 職業は、本シナリオオリジナルの「登山家」を選択 することを推奨するが、特に希望がある場合は他の職 種でも構わない。その場合でも、進行に必要な技能と して、職業「登山家」の技能を参考に技能取得を行う とよい。 〈ナビゲート〉〈登攀〉〈聞き耳〉〈目星〉〈跳躍〉〈追跡〉 〈キック〉 +次の技能の中から個人的な技能として1つを選択: (〈応急手当〉〈地質学〉〈生物学〉〈写真術〉〈水泳〉〈ほ かの言語〉) ハンドアウトがあります。 ハンドアウト1A: 孤高の人 君は登山家だ。それ以上でも以下でもない。 君が山の頂を目指すのは、そこに山があるからだ。 前人未到の世界最高峰、君がそこを目指さない理由がない。 【ミッション:山頂に立つ】 ハンドアウト1B: 下界に残した絆 君には大切な人がいる。それは家族か恋人か友人か。 彼(彼女)は君の狂気山脈への挑戦に反対していた。 だが、長い説得の末、君は頂を目指すことになった。 必ず生きて帰るという約束と共に。 【ミッション:生還する】 ハンドアウト2A: 還らぬ友 君の親友は最高の登山家だった。彼は第一次狂気山脈登山 隊の一員としてかの山にアタックし、未だ還らない。 第二次登山隊の結成が発表された時、君が志願したのは 必然だった。 【ミッション:親友を見つけ出す】 ハンドアウト2B: 最後の生き残り 君は第一次登山隊として、狂気山脈に挑むはずだった。 しかし、登山開始直前に体調を崩し(あるいは他の何らかの 理由で)チームから脱落してしまったのだ。 第一次登山隊、帰還者0の報を受けたとき、君は決意した。 彼らを見つけ出し、その無念を晴らすことを。 【ミッション:第一次登山隊員全員を見つけ出す】 ハンドアウト3A: 伝説の見届け人 君は記者、あるいはカメラマンだ。 君にはかねてより目をつけていたクライマーがいた。それは (ハンドアウト1の探索者)だ。 奴は、前人未到の伝説を成し遂げようとしている。その伝説 の見届け人となること、それが君の目的だ。 【ミッション:伝説的登頂の記録を残す】 ハンドアウト3B: 隠匿された真実 君を突き動かすのは好奇心だ。君は知っている。 かつて、かのミスカトニック大学が南極で未知の巨大山脈を 見つけ、その存在をひた隠しにしてきたことを。 あの山脈には、「前人未到の世界最高峰」ごときでは済まな い何かがあるに違いない。 【ミッション:狂気山脈の謎に迫る】 【応募時のお願い】 物語の結末を知っていても参加OKです。記憶を消しといてください。 あと参加時に好きな神話生物を書いてください。私はにゃる様です。会いたい、、、、、 【備考】 ハウスルール クリティカル1~5 ファンブル95~100 初期値成功、クリティカル、ファンブルはその場で成長判定を行います。成功で0失敗で1D10。 戦闘時、攻撃と回避は1ラウンドに一回づつ行えます。 技能値は最高で90。何らかの理由がある場合99は認めます。 最後に1番大切なハウスルール。RPを思う存分楽しんでください!!
![いいね!](http://trpgsession.click/images/m_icon2.png)
![X](http://trpgsession.click/images/twitterx_w84_82.png)
このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
LLL 参加決定 [ |
♀ SunnyEstelle 参加決定 [参加キャラ] |
♂ ゆきりん 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
ゆきりん | |
2020/06/10 17:11 |
翔猫(toneko) | |
2020/06/09 02:21 |
LLLさん:大丈夫ですよ
LLL | |
2020/06/09 01:19 |
ゆきりんさん>1Bか2B承知しました、ではこちらで選ばせていただきますね。自分2A「還らぬ友」を取るので、ゆきりんさんは1B「下界に残した絆」をお願いしてもいいですか? とねこさん>2Aを読んで、より登山家の関係者っぽく少しだけ技能値直させていただきました あと友じゃなくて双子の兄貴でも大丈夫ですか
ゆきりん | |
2020/06/08 17:21 |
自分は1bか2bがいいです
LLL | |
2020/06/08 16:34 |
とねこさん>ありがとうございます!ハンドアウト次第で技能値を少し変えるかもしれません ゆきりんさん>ハンドアウトどれがいいか希望とかありますか……?
翔猫(toneko) | |
2020/06/04 10:17 |
SunnyEstelleさんLLLさん:確認しました。大丈夫ですよ
SunnyEstelle | |
2020/06/04 02:34 |
こんばんは。キャラシ提出しましたので、ご確認して頂けると幸いです。職業は医者ですが、好奇心を満たすために、山岳医として登山隊に志願したというのはありでしょうか?一応、山岳医の資格をとるシナリオに出てクリアしています。よろしくお願いします。
LLL | |
2020/06/02 21:20 |
とねこさん>ありがとうございます! 振り直しと特技表の件承知しました。 表は1-2(大きい体)と4-4(動物に嫌われる)を引き、表4の趣味P加算分が1d6=5だったので5×10の50Pを加えてキャラシ提出しました。 不備等がありましたら教えてください。 よろしくお願いします!
翔猫(toneko) | |
2020/06/02 01:25 |
皆さん:特技表の4、2の方向オンチ←(漢字にすると引っかかる)を引いてしまったら引き直しを要求します
翔猫(toneko) | |
2020/06/02 01:22 |
皆様:ちなみに2015の特技表を2個まで使用可能です
翔猫(toneko) | |
2020/06/02 01:19 |
LLLさん:3回までOKですよ、、、、ちょっとそれでは死ぬ可能性が微レ存ですね
LLL | |
2020/06/02 00:58 |
バーーースト様ですね!打ちミスりました!よろしくお願いします!
LLL | |
2020/06/02 00:56 |
おはようございます!みなさん初めまして 好きな神話生物は猟犬とバース様です とねこさん>キャラシのダイス振ったらSTR3、CON3の悲しきバケモノが産まれてしまったのですが、振り直しは何回までOKですか Sunnyさん>3B承知しました! ゆきりんさん>ハンドアウトどれがいいですか?
SunnyEstelle | |
2020/06/01 23:27 |
参加承認ありがとうございます。好きな神話生物書くの忘れてました。すみません。ツァトゥグァが憎し、好きな状態です。選びたいハンドアウトは3Bですかね。
翔猫(toneko) | |
2020/06/01 23:22 |
皆さん:よろしくお願いします。ハンドアウトを皆さんで相談して決めてください。ハンドアウト1Aを誰かが選んだら1Bは選べません。
ゆきりん | |
2020/06/01 23:14 |
参加申請お願いします 好きな神話生物はガストです
SunnyEstelle | |
2020/06/01 22:21 |
はじめまして、Sunnyと申します。参加させて頂けると嬉しいです。キャラシは、今週中に出します。よろしくお願いします。
LLL | |
2020/06/01 21:35 |
キャラし来週月曜夜までに提出します……! どうぞよろしくお願いします!
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION