【クトゥルフ神話TRPG】【お誘い限定】EMERGENCY CALLの内容
セッション内容
募集締め切り:
12/21(月) 21:00まで
募集方法・人数:
選考で2人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
12/25(金) 21:00から およそ3時間の予定
(補足事項: これよりも長くなる可能性がございます。ご了承ください。 )
会場:
新ココフォリア+discord
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【シナリオ名】 月盟刊ー天ー収録 BON様作≪雪≫ EMERGENCY CALL -Red Rice Mission- 【レギュレーション】 基本、2010、2015(職業と特徴表のみ) ※特徴表は1つまで 【シナリオの概要】 舞台:現代日本(冬) 旅館クローズド プレイ時間:3-4時間(予定) 推奨人数:2人固定 ロストの可能性:あり 傾向:ドタバタスパイコメディ 推奨技能:目星、聞き耳、隠れる、コンピューター技能(コンピューターorハッキング) 準推奨技能:スパイに必要そうな技能 『-----エマージェンシーコール! 諸君は探索者ではない、エージェントである。 選び抜かれたエージェントとしてスパイ活動に勤しむ諸君は、ある特別な任務に派遣される。 それは≪赤い米≫の追求。 BOSSより指令を受けた君たちは、雪降る宿へと出立するのであった。 雪の降る宿へと…雪の降る宿…雪の宿へ…うっ、頭が… 失礼。諸君らの見事な任務達成を祈る。』 ◇組織について 数多のエージェントが所属するスパイ組織。 その組織名はエージェント達も知らない。極秘だ。 組織は優秀なエージェントをスカウトし、ミッションへの派遣を行っている。 また組織は機密情報の保持に細心の注意を払っている。安心したまえ。 【応募時のお願い(参加する前の注意事項)】 ◇合言葉 組織はエージェントを信頼する掟として、合言葉を用意している。 これはエージェントの裏切りの抑制、そしてモグラ(二重スパイ)を探すための措置でもある。 エージェントたちは「EMERGENCY CALL(エマージェンシーコール)」という言葉を耳にしたら、 いついかなる場合でも「AIAI(アイアイ)」と声を出して答えなければならない。 このレスポンスを怠った場合、組織によってエージェントの体内に仕込まれている毒物が回り、死に至る。 ※レスポンスがなかった場合、BOSSより自動的にHP減少処理が入る。必ず返事をするように。 ◇NPCがいる場での『技能名』の使用禁止 『技能』はエージェント=探索者のみが使用できる特殊な能力である。 一般人にはその存在すら悟られてはならない。 そのため、探索者はNPCがいる場面で【目星】【聞き耳】などあらゆる技能名を口に出してはいけない。 これはPL発言も同様である。 ※貴方達は探索者ではない、エージェントだ。心身共にエージェントになることだ。 あとはハウスルールも確認しておいてくれ。 https://trpgsession.click/sp/character-detail.php?c=157174469059shiki22532&s=shiki22532 以上だ。 【備考】 慣れない環境でミスも多いだろう。だが、優秀なエージェント達は寛大な心で対応してくれると信じている。 以上のことを確認した者はコードネームと一緒に記載して申請の程よろしく頼む。 君たちの応募を心より待っている。

このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♀ かものはし 参加決定 [ |
♂ 智 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
智 | |
2020/12/14 20:33 |
かものはし | |
2020/12/14 20:20 |
ありがとうございます! よろしくお願いします! あ、名乗り遅れましたが わたくしエージェントPでございます
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION