【D&D5版】魂を喰らう墓34/60 チェウィンガと花の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
2/22(月) 21:00まで
募集方法・人数:
先着順で8人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
2/23(火) 21:00から およそ1時間30分の予定
会場:
ユドナリウム
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 魂を喰らう墓 34話目です。 キャラビルド6レベルです 【シナリオの概要】 貨車がひっくり返っているところがあった。いろいろ積んである馬で引っ張る貨車ではあるがひっくり返っているところの半径2mぐらいのところに無数にジャングルのトロピカルな花が添えられているか植え付けられている。 ここだけは廃墟と言えども、花が多い。 なぜこの貨車の地面だけ花が多いのか 謎である。 何かしら罠があるのか、それとも、毒の花なのか、それとも間違えて花の種を大量にばらまいてしまったのか、それともよほど奇特な人間が花が好きでここに植えているのか。 そんなわけで君たちの最初の発見からすでに2週間ぐらい経った、 どう考えても何か謎がありそれが気になって気になって議論ばかりしている。 殺伐とした過酷な食料欠乏の日々の中でこのような明るい花は 過度にパーティーの期待を煽ってしまう。 【応募時のお願い】 【備考】


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ nishizawa 参加決定 [参加キャラ] |
セス 参加決定 [ |
瑠璃 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
セス | |
2021/02/23 20:47 |
y.nakano | |
2021/02/23 20:46 |
部屋作りました ユドナリウムで 魂を喰らう墓34/60 パスワードは aaa
瑠璃 | |
2021/02/23 19:14 |
>y.nakano様 それは減速してよいのでは!? フェイワイルドは、エリアにもよるでしょうけれど、不思議な世界であると同時に、けっこう危険な世界であるようです。 特に意図もなく魔法的に発生している現象だけでも、弱い生物には厳しい。 フェイ、という言葉のイメージと同時に、ワイルド、という言葉のイメージもありそうです。 もちろんおとぎ話のようなエリアもあるのでしょう。
y.nakano | |
2021/02/23 18:49 |
瑠璃様 フェイワイルドの本とかを読まないと全然アドベンチャの演出が思いつかないんですよ ※というかここ最近毎日組み立てすぎて疲労しているというものあります 一応おとぎ話みたいなコンセプトで人間から見たフェイワイルドを考えてみました。 →こうゆう妖精系の話は自分的には弱いことに気づきました(ゼルダの伝説ぐらいしか経験が無い)
瑠璃 | |
2021/02/23 18:45 |
妖精(フェイに近いエルフ)のエルナには、馴染みのある方向です。懐かしい。自分の世界は水界ですけれど。
y.nakano | |
2021/02/23 17:01 |
いろいろ連絡 これが終ると 次から7レベルです。 リビルトなどの調整は有です。 今回のアドベンチャーは 妖精がテーマです、異界(フェイワイルドという妖精の世界への門という演出)を私なりにアドベンチャーにしました。
瑠璃 | |
2021/02/23 09:58 |
少人数だと、バードは多芸、というのが意味を持ちそうです。 パワーはないけれど、どの役割も少しずつできる。
y.nakano | |
2021/02/23 08:18 |
おお 今晩のセッションは三名ですか 三名がいろいろ技を発揮できるように、 敵を用意しましょう。 今回は花が置かれたり、花の球根を植えられたり、している場所の 謎の霊気反応と その花をもってくる霊気をあがめるベジピグミー族のお話し
瑠璃 | |
2021/02/21 23:56 |
参加希望いたします。よしなに。
セス | |
2021/02/21 17:13 |
DM y.nakanoさん、毎度お世話になります! 初の一日2セッション参加となりますが、 アラコタンで花見に行きますですw 宜しくお願い申し上げます。 [アラコタンAracotan]
nishizawa | |
2021/02/20 10:02 |
参加希望です。よろしくお願いします
Open Game License v 1.0a Copyright 2000, Wizards of the Coast, LLC. System Reference Document 5.1 Copyright 2016, Wizards of the Coast, Inc.; Authors Mike Mearls, Jeremy Crawford, Chris Perkins, Rodney Thompson, Peter Lee, James Wyatt, Robert J. Schwalb, Bruce R. Cordell, Chris Sims, and Steve Townshend, based on original material by E. Gary Gygax and Dave Arneson.
DUNGEONS & DRAGONS, D&D, Wizards of the Coast, Forgotten Realms, the dragon ampersand, Player’s Handbook, Monster Manual, Dungeon Master’s Guide, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast in the USA and other countries. All characters and their distinctive likenesses are property of Wizards of the Coast. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast. Japanese edition: Hobby Japan (2-15-8 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, JAPAN) Japanese Translation (c) Wizards of the Coast LLC