【D&D5版】練習卓(試運転卓)01 foundry VTTの内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
3/27(土) 17:00まで
募集方法・人数:
先着順で3人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
3/28(日) 17:00から およそ2時間の予定
会場:
foundry VTT
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
R15+指定
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できない
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 今回はfoundry VTTをお持ちの方で DD5Eをやるための事前練習卓という位置づけで行います。 まずは私が作った ワールドに入る方法から始まって コマを動かしたり 作ったりします。 チャットパレットやマクロは無しで、 ダイスをふって、文字チャットと キャラクターコマで TRPGをとりあえず進めましょう。とりあえずでも進めれば あとはちょっとずつ変えていけるのです。まずはどんな形であれセッションに参加です。 キャラレベル1です モブとの模擬戦闘などを予定しています。 キャラしーも紙をPCの前に置いてプレイしてください。 【シナリオの概要】 選定中 【応募時のお願い】 まず初心者卓募集がなくては始まりません、参加を検討するところからやっとスタートだと思っています。もしご興味があるかた、日曜の夕方までにどうやってアクセスできるか調べてください。 【備考】


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
セス 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
セス | |
2021/03/28 19:32 |
y.nakano | |
2021/03/28 19:09 |
どうもありがとうございました 一応 FVTTの知識ですが 現段階で最後のチャットログやアクターのコマの状態は私のPCのデータで保管状態です 私がセルフサーバーになり招待をすればまた 同じものが展開されるという仕組みです
y.nakano | |
2021/03/28 16:51 |
セス様 プレイヤー2 でアクセスお願いします。 アクセスキーは設定してありません。 プレイヤー2が無理ならプレイヤー3でアクセスお願いします。(プレイヤー3もアクセスキー設定してありません)
y.nakano | |
2021/03/28 16:50 |
http://124.210.94.198:30000/ セス様 これが招待リンクです。 まずはアクセスお願いします
セス | |
2021/03/28 15:33 |
どうも、セスです。 ちょっとヤボ用で10分程遅れるかもしれません。 宜しくお願い申し上げます。
y.nakano | |
2021/03/28 06:24 |
外人の ファウンダリー用のワールドをちょっと改造してヘリン用にします コボルド コードロン という foundryの公式urlからダウンロードできるやつです ダイスはまいかい振る用にしましょう ヘリン用のコマは載せておきます 何事も試しです。 このワールドはbgmがいろいろ付いていました
y.nakano | |
2021/03/27 12:04 |
良いソフトだと言われております。私は全然まだまだですがやはり生きた卓でどんどん覚えて行くようにしたいですし 皆さんも失敗しても次は少しは良くなって行くような成長でもいいかと思います
y.nakano | |
2021/03/26 21:05 |
毎日ファウンドリーを動かしています。開催時間になったら 招待アドレスをお送りします。 キャラクターをつかめるようにしておくので、チョット手直しして 自分のキャラクターにしてみましょう、 やり方は案内します。 これで他人の作ったアドベンチャーを読んでいます。他人の作ったアドベンチャーはそれなりに啓発されます
y.nakano | |
2021/03/26 18:42 |
どうも参加ありがとうございます。備えていきます。
セス | |
2021/03/26 10:45 |
どうも、セスです。 まだFVTT未購入ですが、PathFinder 2eで2回ほど 遊んですがD&D 5eは未経験です。 宜しくお願い申し上げます。 [Helin Noble Elf]
y.nakano | |
2021/03/26 09:06 |
trpgの卓が円満な基本技としてプレイヤーキャラクターをちやほやする という方法があります。foundry は私も不慣れなで立卓けいけんがありません がしかし少しでも参加者の方のためになるようにします。 参加者のかたがこのソフトの練習になり、キャラクターを動かして少しでも楽しめるようにします アドベンチャーは所属とクラスだけお知らせ下さい、そこからいろんな世界設定を組み立てます
Open Game License v 1.0a Copyright 2000, Wizards of the Coast, LLC. System Reference Document 5.1 Copyright 2016, Wizards of the Coast, Inc.; Authors Mike Mearls, Jeremy Crawford, Chris Perkins, Rodney Thompson, Peter Lee, James Wyatt, Robert J. Schwalb, Bruce R. Cordell, Chris Sims, and Steve Townshend, based on original material by E. Gary Gygax and Dave Arneson.
DUNGEONS & DRAGONS, D&D, Wizards of the Coast, Forgotten Realms, the dragon ampersand, Player’s Handbook, Monster Manual, Dungeon Master’s Guide, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast in the USA and other countries. All characters and their distinctive likenesses are property of Wizards of the Coast. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast. Japanese edition: Hobby Japan (2-15-8 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, JAPAN) Japanese Translation (c) Wizards of the Coast LLC