【クトゥルフ神話TRPG】【3名決定済み】とある幸せな家族の話の内容

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPG
クトゥルフ神話TRPG
セッション 【3名決定済み】とある幸せな家族の話


募集締め切り:

6/15(火) 13:00まで


募集方法・人数:

選考で1人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

6/15(火) 10:00から およそ6時間の予定
(補足事項: 日時は未定(平日昼で調整) )


会場:

まだ会場が決まっていません。


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

指定なし


セッション種別:

ボイスセッション ボイス(ボイセ)


スマホ参加:

できる


見学:

できる


詳細内容:

【レギュレーション】
CoC 6版


時代設定: 現代日本
推奨技能:目星、図書館、応急手当or医学
プレイ時間:6時間想定(大きく変わる場合があります)
諸注意:ロスト率が高め。HO秘匿情報あり。シナリオの動き次第でPvPあり。

シナリオ概要:
「━━━━━━あなたたちは、互いが互いを想い合う家族だ。これは、とある幸せな家族の話である。」
探索者達は関東地方のとある県にある「多楽津町(たらづちょう)」という街にてひとつ屋根の下で暮らす、父、母、兄or姉、弟or妹の4人家族である。
家族たちが暮らす家は初めての子供が生まれた時に中古の一軒家を家具ごと居抜きで買い上げたもので、書斎や庭も付いている洋風の家である。町は子供を育てる環境に適しており、子供2人は近所の小学校と中学校に通っている。

HOについて
HO1:父親
HO2:母親
HO3:兄or姉
HO4:弟or妹
各HOの探索者制作について
HO1とHO2は通常のルールで作成、年齢の下限は15歳と12歳の子供がいて不自然でない年齢。HO3とHO4は年齢が固定で15歳と12歳になる。

シナリオ開始前に決めて欲しいこと
・家族の苗字
・ペットを飼っているか&ペットの名前
・HO1とHO2の馴れ初め
・HO3とHO4の学校での成績や態度
・個人の私室に置いてあるもの
┈┈┈┈  ✈︎┈┈┈┈  ✈︎┈┈┈┈  ✈︎┈┈┈┈  ✈︎
フレーバーとして子供の名前の由来を決めたりするのも楽しいです。

【応募時のお願い】
ここまで読んでいただけたら、申請の際に好きな映画、ドラマ、アニメのどれかを書いてください。
RP多めが楽しいので、RP好きですって方が来てくださったら嬉しいです。
KPは私ではなく別の方にお願いしております。

【備考】

いいね!いいね! 0
セッションにいいね!セッションいいね!0
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

クトゥルフ神話 TRPG

基本ルルブ クトゥルフ神話TRPG

2004-09-10

クトゥルフ神話 TRPG

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加プレイヤー

ゆくら

 ゆくら  プレイ回数 10  ボイスセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

コメントは通知先にかかわらず公開されます。)

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

※投稿するにはログインが必要です。

コメント一覧

ゆくら
ゆくら
2021/06/08 17:09
初めまして!ずっと遊んでみたいと思っていたシナリオでしたので参加申請しました。
希望HOはHO3>HO4>HO2>HO1、の順番ですが、すでに3名決定済みとのことでしたので、
その方々がすでにHOを選択済みであれば残ったHOを選択します!
また、キャラシはHO確定後に提出するつもりです。

好きな作品は映画「言の葉の庭」です!よろしくお願いいたします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION