【クトゥルフ神話TRPG】【テストプレイ】「私は「家族」を愛してる」【初回し】の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
7/11(日) 12:00まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
7/11(日) 13:00から およそ10時間の予定
(補足事項: 3名から立卓します。 )
会場:
新ココフォリア+ディスコード https://discord.gg/zkNe7j7H
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 基本ルルブ6版(キャラクター作成が問題なく出来るのであれば必須ではない) クトゥルフ2010使用可 クトゥルフ2015はKP未所持のため不可 【セッション会場】 新ココフォリア+ディスコード 【シナリオ概要】 『私は「家族」を愛してる』 プレイ時間:8~10時間(プレイ時間は食事休憩を除いています) ※19時頃から1時間の食事休憩 プレイ人数:3~4人 舞台:N県 碧崎市 久々守町 シナリオ傾向:シティ 戦闘:可能性あり ロスト:あり 後遺症:可能性あり 【導入】 4月某日、進藤 桜真(しんどう おうま)があなた達の元にとある相談を持ち掛けてくる。 「最近、姉の様子がおかしい。何か悩みがあるように感じるのだが、隠しているように思う。どうにかして姉の悩み事を解消してあげたい」 友達と一緒に遊びに来ないかと、以前、姉に誘われた事があり、今回はそれを口実に姉の元に向かう予定だという。 日程は4/27~5/1の4泊5日。4/27日の夜に向こうに到着し、5/1の朝に帰る日程で話を進めている所で、それに同行し調査に協力して欲しいというのだ。 桜真からの相談を引き受けたあなた達は、彼の姉が住まう、久々守町(くぐもりちょう)へと向かうのであった。 ■推奨技能 基本探索技能(目星、聞き耳、図書館)、交渉系技能、ほかの言語(英語)、忍び歩き □準推奨技能 絵に関する技能、笛に関する技能、ナビゲート、機械修理、隠れる、心理学 △使う機会のあるかもしれない技能 歴史、オカルト、生物学、博物学、地質学、経理、写真術、精神分析、医学、応急手当 ◎誰か1人は持っていた方が良い技能 運転(自動車) 【補足】 導入の関係上、探索者は人から依頼を受ける立場の人間、あるいは桜真の友人という設定で作成、または設定を追加することになります。 依頼人 進藤 桜真 25歳。 社会人。友人であれば良く姉の話を聞かされているかもしれないが、姉に会わせてくれた事はない。 【注意】 神話生物、呪文に関する独自解釈、改変を含みます。また、人によっては後味の悪さ、残酷と感じる要素があります。 【探索者について】 下記のハウスルール「●探索者について」を参照して探索者の作成をお願いします(技能値上限以外は原則、基本ルルブ6版、2010サプリ準拠です)。 https://trpgsession.click/sp/comment-detail.php?c=anss0411&i=anss0411_158929306939 ※他のハウスルールについてはセッション開始時にも説明しますので読まなくても大丈夫です。 ハウスルール通りであれば、新規、継続探索者どちらでも可。 (ロスト、後遺症が受け入れ難い場合は新規探索者を推奨) 【備考】 参加申請の際には一言でいいのでコメントをお願いいたします。 参加の承認につきましてはキャラクターシートを確認してからさせて頂きます。 キャラクタ―シートの提出は締め切りまでで大丈夫ですが、セッション当日に提出する場合は、「探索者作成中」などコメントをお願いいたします。 【重要‼】 《初のオリジナルシナリオ》かつ《初回し》ですので、ぐだぐだ進行になるかと思われます。 セッション時間はかなり長めに見積もってますが、実際に回したら以外と早く終わる可能性、逆に伸びる可能性もありますので、それでも大丈夫だという方、よろしくお願いいたします。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ じゃば 参加決定 [ |
♀ こるめ 参加決定 [ |
♂ 駄犬 参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
アンス | |
2021/07/10 19:50 |
アンス | |
2021/07/09 21:09 |
>皆様へ ディスコードのリンクをセッション内容の「会場」欄に貼りだしておきましたのでご確認をお願いいたします。 会場へはディスコードのテキストチャンネル内「ココフォリア会場」→「私は「家族」を愛してる」セッション会場のリンクからお越しください。 ただ、荒らし対策の為、セッション前日、あるいは当日まではココフォリア会場が「工事中モード」になっておりますのでご了承下さい。「工事中モード」を解除しましたらまたコメントにてお知らせいたします。 リンク切れなどによる不具合、疑問等ございましたらお気軽にコメントなどでお知らせください。 皆様、当日はよろしくお願いいたしますー!
アンス | |
2021/07/07 14:50 |
〉駄犬さん コメントのご確認ありがとうございます! キャラクターシートを確認いたしました。問題ありません。よろしくお願いいたしますー!
アンス | |
2021/07/07 01:08 |
>ないあさん お早いご提出ありがとうございます(今回、本当に皆さん早いですね!)。キャラクタ―シートを確認いたしました。問題ありません。よろしくお願いいたしますー!
![]() | orituru71 |
2021/07/07 01:00 |
>アンスさん キャラクターシートを新規で作成いたしました!ご確認をお願いします!
アンス | |
2021/07/07 00:54 |
>駄犬さん お早いご提出ありがとうございます! キャラクタ―シートを確認させていただきました。個別でメッセージを送らせて頂きますのでお時間のある時にご確認をお願いいたします。
アンス | |
2021/07/07 00:08 |
>こるめさん お早いご提出ありがとうございます! キャラクタ―シートを確認いたしました。問題ありません。よろしくお願いいたしますー!
こるめ | |
2021/07/07 00:03 |
>アンスさん 新規のキャラクターシートを提出いたします。 ご確認よろしくお願いいたします! (また立ち絵は後ほどになります) [二島 冬雪(ふたじま ふゆき)]
じゃば | |
2021/07/06 22:54 |
>アンスさん 確認ありがとうございます。 当日はよろしくお願いいたします!
アンス | |
2021/07/06 22:53 |
>じゃばさん お早いご提出ありがとうございます! キャラクタ―シート確認いたしました。問題ありません。よろしくお願いいたしますー!
じゃば | |
2021/07/06 22:35 |
>アンスさん 新規探索者が出来ましたので提出致します。 ご確認の程よろしくお願いいたします。
アンス | |
2021/07/06 20:53 |
>駄犬さん 駄犬さん、はじめまして。参加申請ありがとうございます! キャラクタ―シートの提出をお待ちしております。よろしくお願いいたしますー!
駄犬 | |
2021/07/06 20:49 |
初めまして駄犬と申します。 参加希望です。 TRPG初心者かつ長時間セッションは初めてなのでご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご検討をお願いします。
アンス | |
2021/07/06 20:43 |
>じゃばさん 参加申請ありがとうございます! キャラクタ―シートの提出をお待ちしております。よろしくお願いいたしますー!
じゃば | |
2021/07/06 20:38 |
アンスさんお久しぶりですこんばんは、参加希望です。 よろしくお願いいたします。 探索者は後程提出させて頂きたいと思います。
アンス | |
2021/07/06 20:37 |
>ないあさん 参加申請ありがとうございます! キャラクタ―シートの提出をお待ちしております。 3名集まりましたら立卓になりますのでよろしくお願いいたしますー!
![]() | orituru71 |
2021/07/06 20:34 |
こんばんは! 参加希望です!よろしくお願いいたします! キャラシは後に提出します!
アンス | |
2021/07/06 20:27 |
>こるめさん 参加申請ありがとうございます! キャラクタ―シートの提出をお待ちしております。 3名集まりましたら立卓になりますのでよろしくお願いいたしますー!
こるめ | |
2021/07/06 20:26 |
アンスさんこんばんは! よろしければ参加させてください! キャラクターシートは後ほど提出いたします。よろしくお願いいたします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION