【クトゥルフ神話TRPG】ハウスルールの内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
8/21(土) 22:10まで
募集方法・人数:
選考で1人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
8/23(月) 09:20から およそ30分の予定
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できない
見学:
できない
詳細内容:
長いのでまずはキャラクター作成についてとセッションについて、その他辺りをさらっと確認推奨。 ◇キャラクター新規作成時 ダイスは個別に振り直し3回+同じダイスを振る能力値を1組まで入れ替え可能 技能上限85(能力値を参照するものは除く) ルルブ準拠にて職業技能取得 キャラクター設定などにより取得技能に変更などを行う場合はその旨をキャラシに記載(例:スポーツ選手にて作成。空手選手のため乗馬、水泳ではなくこぶし、キックに技能を振り分けている) 名称を変更する場合はその職業で作成したかを記載(例:動画配信者/エンターテイナーにて作成) ルルブ記載の職業作成時、記載された職業技能6つ以上に技能ポイントを振り分け オリジナル職業作成の場合はその職業に見合った職業技能を6~8取得 レギュレーションに記載のないサプリは基本的に利用不可 ◇ダイス 1-5がクリティカル、96-100がファンブル スペシャルは通常適用無し。場合によっては適用する場合あり SANチェックにクリティカル、ファンブルは適用されない 補正などで技能値が100を超えた場合も100はファンブル。ファンブルチェック実施。 ◇戦闘 回避に専念する場合は回避+20補正 クリティカルは必中orダメージ最大値 ファンブルは攻撃失敗+そのターン回避不可 ◇回復 応急手当/医学は1つのダメージに対し成功1回とする(失敗時他PCによるロールは可)。ただし、病気や毒などといったものに関しては、医学しか使用できない。 回復量は応急手当1d3、医学1d3+1、組合せロールの場合2d3+1。 ◇発狂 1度のSANチェックで5以上の正気度減少した場合、続けてアイデアロールを行う アイデアに成功した場合一時的狂気を発症 1D10+4ラウンド経過、或いは精神分析成功にて解除 精神分析にて狂気から回復した場合1D3のSAN値を回復する 一時間の間に20%のSAN値が減少した場合不定の狂気発症、1D6カ月持続 ◇精神分析を他の技能にて代用する場合 必ずKPに確認を取ってから代用を試みること また、その際精神分析と全く同じ効果が得られるわけではない 精神分析(物理)を行う場合はダメージロールも実施 芸術系技能や制作系技能での精神分析を試みる場合はどのように行うか、またはRPなどを行っていただくと内容によりボーナスあり ◇成長 成功した技能、初期値成功は1回成長ロール可能 クリティカル、ファンブルは回数に応じて成長ロール 無駄クリ無駄ファンは1D6のフリーポイント進呈 ◇セッションについて キャラシはセッション開始30分前までに提出 セッション開始までに会場にてキャラクターコマ設置推奨 ※突発のセッション募集、会場のご案内に遅れが生じた場合などはこの限りではない KPの許可を得てからダイスは振りましょう また、別タブでお祓いなどのダイス振りは基本許可しません。 セッション開始やキャラシ提出、コマの設定が間に合わない場合は可能な限り事前にご連絡ください 事前の連絡がなくセッション開始までにお集まりいただけない場合は、連絡を待たずにセッションを開始する場合があります。 PC同士のギスギスしたRPやPvPを行う場合もPL同士はあくまでも協力してセッションを作り上げていく仲間 まずないとは思いまずがKPの呼びかけに応答がない、指示にしたがわない、あまりにも他のPLへの配慮に欠ける言動がい受けられる、それらの行動に対しての注意に耳を傾けていただけないなどの言動が見受けられた場合は参加承認後やセッションの途中であっても退場いただくなどの措置を取ることがあります ◇その他 セッションごとのレギュレーションと本ハウスルールに相違、矛盾がある場合はセッションごとに定められたレギュレーションを優先 KPはポンコツです。優しく見守ってやってください。 ハウスルールのご確認をいただけましたら申請ボタンを押下するのと一緒にコメントにて「覚悟完了」とお伝えください 上記記載がない場合はルールの確認を頂けていないものとみなし参加申請を取り下げさせていただきます

このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
まだ参加プレイヤーがいません。
コメントする
コメント一覧
まだコメントがありません。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION