【クトゥルフ神話TRPG】残夏に啼く【秘匿HO】の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
9/17(金) 22:00まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
9/19(日) 13:00から およそ11時間の予定
(補足事項: 夕ご飯休憩1時間を含む )
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 クトゥルフ神話TRPG6版ルルブ、2010、2015 【シナリオの概要】 「残夏に啼く」 八重樫アキノ様作 ・あらすじ 『あなたはたしかににんげんなのか』 目覚めたのは夏の夕暮れ。 記憶を無くし、どうしてか夏の夕暮れの中に佇んでいた探索者。 一体どうしてここにいるのか、何故彼らと一緒なのか。 それを求めて、夕暮れの中を歩いていくことになる。 ・PL:4人 ・推定プレイ時間:8~10時間 ・推奨技能:目星、図書館 ・準推奨技能:生きる意志 ※新規探索者限定 ※低POW非推奨 ・注意事項 改変あり ▽▽▽ HO ▽▽▽ HO1 V■■■■■ HO2 O■■■■■■■ HO3 B■■■■■■■■ HO4 M■■■■■■■ △△△△△△△△ 【応募時のお願い】 申請の際には一言コメントを頂けると幸いです。 以下の行為を固く禁じます。 ・他のPL、PCと協力せず、いたずらに敵対する行為 ・進行が著しく停滞するほどのやりすぎた茶番、過度なリアル言いくるめ ・セッション中のメタ読み発言 【備考】 HOは参加申請の際に希望をおっしゃってください。 参加承諾が早い順にHOを取得していただきます。 継続不可の秘匿HO制シナリオですので、 秘匿HOの配布、キャラシの提出はディスコードで行っていただきます。 ゆるっとKPなのでルール遵守派の方にはイライラさせてしまうかもしれません。 オリジナル発狂表の採用など、ハウスルールがあります。 参加者が4名集まらない場合は流卓とさせていただきます。 【追記(9/15)】 秘匿シナリオのため、以下を追記いたします。 ▽推奨PL ・Discordとココフォリアの操作に慣れている方 ・秘匿HOシナリオの経験がある方
このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
ファミン 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♂ chococo 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
桜木楽々 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♀ 班目 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
リア | |
2021/09/15 14:18 |
班目 | |
2021/09/15 13:46 |
承認ありがとうございました。 皆さまよろしくお願いします。 HOに関して、ではHO4を希望させていただきます。
リア | |
2021/09/15 10:13 |
4人集まりましたので、立卓とさせていただきます。 セッションで使用するサーバーの招待URLは、概要に添付させていただきました。 HOはディスコード内で配布いたしましたので、お早めにサーバーに参加していただけますと幸いです。 >chococoさん、班目さん 現在、残っているHOは以下のとおりです。 HO2 O■■■■■■■ HO4 M■■■■■■■ どちらのHOを希望されるか、お選びください。 よろしくお願いいたします。
リア | |
2021/09/15 10:10 |
>青菜さん 募集に興味を持っていただきありがとうございました。 また機会がありましたら、ぜひ一緒に遊んでください。
リア | |
2021/09/15 10:08 |
>班目さん はじめまして、エニと申します。 参加申請ありがとうございます。 HOご希望はないとのこと、承知いたしました。 他にも希望がない方がいらっしゃいますので、2つのHOからそれぞれお選びいただくことになります。 よろしくお願いいたします。
リア | |
2021/09/15 10:06 |
>にっしさん この度はご希望に添えずすみません。 また機会がありました際には、ぜひ一緒に遊びましょう。 ありがとうございました。
リア | |
2021/09/15 10:06 |
>桜木楽々さん はじめまして、エニと申します。 参加申請ありがとうございます。 HOのご希望も承りました。 よろしくお願いいたします。
あおな | |
2021/09/15 09:48 |
他の方が参加申請されていますので、今回は見送りたいと思います。お手数をおかけしてしまいすみません。丁寧に対応いただきありがとうございました。
班目 | |
2021/09/15 09:27 |
初めまして。 気になるトレーラーでしたので、宜しければ一緒に遊んでください。 PL回数は50回近く、秘匿シナリオも経験済みです。 ココフォリアもdiscordも使用できます。 HOに関しては他の方のご希望優先で構いません。
にっし | |
2021/09/15 07:45 |
承知しました。参加は見送りたいと思います。 ご回答ありがとうございます。
桜木楽々 | |
2021/09/15 07:18 |
はじめまして、桜木楽々と申します。 面白そうなシナリオだなと思い参加申請させて頂きました。 HO希望は3です。 よろしくお願い致します。
リア | |
2021/09/15 03:08 |
>chococoさん はじめまして、エニと申します。 参加申請ありがとうございます! 秘匿HOの内容は、立卓確定後、ディスコードの方でお送りさせていただきます。 立卓しましたら、よろしくお願いいたします。
リア | |
2021/09/15 03:04 |
>にっしさん はじめまして、エニと申します。 参加のご希望、ありがとうございます! 今回はTRPGシナリオの中でも【秘匿HOあり】のシナリオです。 ※秘匿HOとはPLに個別の秘匿情報が配られ、それに応じた探索者作成・RPが求められるシナリオです 初心者向けと言うよりは、中級者~に向けたシナリオとなっております。 KP処理も通常のシナリオより煩雑になるため、手厚くサポートすることは、私には難しいです。 ある程度は自力でこなして頂く必要があります。 最初に選ばれるシナリオとしてはKP、PLともに負担が大きくなる懸念がありますため、 誠に申し上げにくいのですが、今回のご参加はご遠慮いただいたほうが良いのではと思われます。 ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
リア | |
2021/09/15 02:54 |
>青菜さん はじめまして、エニと申します。 参加のご希望ありがとうございます! 秘匿HOありのシナリオのご経験はありますか? ご経験があれば特に問題はないかと思います。 秘匿HOありとは、PL各自がココフォリア秘匿タブでの個別情報を取り扱うシナリオです。 恐縮ですがわたし自身、ベテランKPとは言い難いため、 手厚いサポートなどは難しい場面が発生する可能性があります。 上記、問題ないようでしたらご参加いただいてご不便に感じられることも少ないかと思います。 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
chococo | |
2021/09/14 23:49 |
こんばんは。chococoと申します。 面白そうなシナリオに興味を持ちましたので、参加させていただければと思います。 HOの希望は特にありません。希望される方がいらっしゃれば優先していただいて構いません。 よろしくお願いいたします。
にっし | |
2021/09/14 22:55 |
こんにちは。TRPG未経験の初心者ですが参加してもよろしいでしょうか?
あおな | |
2021/09/14 22:09 |
はじめまして、青菜と申します。 PL経験数回の初心者でも大丈夫であれば、参加させて頂きたいです。 厳しそうなら辞退致しますので…! ご検討よろしくお願い致します。
リア | |
2021/09/14 19:57 |
>ファミンさん 先程、書き忘れてました。。。! 秘匿HOの内容は、立卓してからディスコードの方でお送りさせていただきますね! よろしくお願いいたします。
リア | |
2021/09/14 19:55 |
>ファミンさん こんばんは~! こちらこそ、昨日はありがとうございました! 参加申請ありがとうございます。立卓しましたら、ぜひよろしくお願いいたします!
ファミン | |
2021/09/14 19:52 |
こんばんは、ファミンです。 昨日は本当にありがとうございました。昨日の今日で恐縮ですが、おもしろそうなセッションなので参加を希望します。HOは1を希望します。よろしくお願いします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION