【クトゥルフ神話7版】【ルルブなしOK】侏儒の家(「悪霊の家」現代日本アレンジ)【夜の部】の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
11/20(土) 20:00まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
11/20(土) 20:00から およそ4時間の予定
(補足事項: ※下記【スケジュール】をご確認ください )
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
オンセンに来て間もないのでご挨拶代わりのセッションです。 同じシナリオを昼と夜の2回行います(この募集は夜の部です)。 以下のようなプレイヤーを想定しており、クイックスタート・ルール(Web上で無料公開されています)のみ使用します。 ①TRPG自体が初めての方 ②オンラインセッションが初めての方 ③ホラー系TRPGが初めての方 ④新クトゥルフ神話TRPG(7版)が初めての方 ⑤ジンジャーさんのKPが初めての方 ⑥右も左も分からず、とりあえず見学だけしたい方(途中入退場OK) シナリオ自体はQS掲載のものですが、現代日本に移築するにあたり大幅にリノベーションしました。 「悪霊の家には行き飽きたよ」という方でもお楽しみいただけると思います。 事前に雰囲気を確認できるよう、誰でもお入りいただけるサンプルルームを用意しました。 <https://ccfolia.com/rooms/dJiP8KL3H> 実プレイには使いませんので、操作練習などにお使いいただいても構いません。 【スケジュール】 20:00~21:00 キャラクター作成 21:00~21:30 PL・PC紹介と導入 21:30~23:30 実プレイ 23:30~24:00 感想戦 の予定です。お時間合わない方は21:00~23:30だけでも大丈夫なようにしたいと思います。 キャラクターは当日作成します(自分で作れるor既に作った方は21:00~参加でOKです)。 KPはものすごく久しぶりなので時間調整に失敗するかもしれません。 その場合でも時間が来たら終了します(PLさんとの合意次第では続けるかもしれません)。 【レギュレーション】 新クトゥルフ神話TRPGクイックスタート・ルール(のみ、以下QS) <https://product.kadokawa.co.jp/cthulhu/contents/entry-183199.html> ※QSに載ってないルールは基本使いません。 ※QSは職業選択の幅が狭いので、記載のない職業希望の方は希望する職業を申告ください。 PCは当日作成の予定ですが、事前作成や継続探索者も可能です。 QS前提ですので、QSで作られていない探索者はQSの作成手順に則って再現してください。 プレイ画面共有にCCFOLIA、ボイスチャットにDiscordを使用します。 【シナリオの概要】 QS掲載「悪霊の家」の現代日本アレンジです。 神奈川県横須賀市あたりがモデル地域。 探索者達は友人の依頼で幽霊屋敷の調査に向かいます。 ※幽霊屋敷前から始まります(事前調査は導入時に圧縮して済ませます)。 【導入】 PC作成時、皆さんで相談して以下の導入からそれぞれひとつ選んでいただきます。 HO1が1人以上いることが必須、HO2~5はいなくても被ってもOKです。 HO1)友人が最近遺産として都市部の屋敷を相続した。 友人はすぐ現金化するつもりだったようだが、そこが幽霊屋敷だと云う噂が立ち、売るに売れずに困ってあなたに相談して来た。 ・目的:幽霊屋敷の噂を解消する。 ・推奨職業:私立探偵、ジャーナリストなど調査を生業とする職業。 HO2)兄(姉)のように慕っていた幼馴染みが最近悪夢に悩まされており、ぼーっとすることが増えた。 幼馴染みは2日前に行方知れずになり、相談を受けていたあなたは責任を感じて彼を探すことにした。 ・目的:幼馴染みと元の生活に戻る。 ・推奨年齢:18歳以下。 HO3)あなたは趣味または仕事でオカルト情報を収集している。 R県C市で最近囁かれるようになった幽霊屋敷の噂に興味を持ち、現地調査を思い立った。 ・目的:幽霊屋敷の噂の真偽を確認する。 ・推奨技能:オカルト。 HO4)あなたは趣味または仕事で都市部の動物たちを観察している。 最近動物たちの異常行動が見られるようになり、その中心は例の幽霊屋敷のようだ。 ・目的:動物たちの異常行動の原因を突き止める。 ・推奨職業や趣味:動物の様子を観察する職業や趣味。 HO5)あなたは他のPCに好意を持ち、その人物に好かれたい。 ・目的:好意を持つPCからお礼を言われる。 ・推奨するもの:特になし。 【応募時のお願い】 (1)下の「このセッションに参加する」から「×キャラクターを選ばない」を選択し、その状態で「参加申請する」ボタンを押して参加申請ください。 (2)参加申請した旨をコメントにてお知らせください。 その際、上記想定プレイヤー①~⑥のどれに当て嵌まるか(またはどれにも当て嵌まらないか)をコメント内に記載ください。 (3)参加決定した方、見学希望の方にはDiscordのサーバー招待リンクが表示されます。 (↑の「会場」をご確認ください) 開始のおおよそ24時間前までにアクセスいただき、テキストチャンネル「#連絡」に一言書き込みください。 (4)開始前に「こんなPCやりたい」とか「このHOやりたい」とかPL同士で話し合っておくと、当日の進行がスムーズです。 【備考】 参加申請前の確認やご質問もお気軽にコメントいただいてOKです。 お返事は概ね夜になろうかと思います。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ kt 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
ウスラヘビmk20 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♂ ポンタ(TAPSVOLT) 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♂ フロッ具 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
ジンジャーさん | |
2021/11/15 00:19 |
kt | |
2021/11/15 00:17 |
>ジンジャーさん 勧誘ありがとうございます。ぜひ参加させていただきます。 >参加者のみなさま はじめまして,ktと申します。 今回は,ジンジャーさんと一度卓を囲ませていただいたご縁で勧誘いただきました。 経験者として初体験のプレイヤーさんのフォローをしてほしい,とのことでしたが,まだまだ私も初心者ですので皆様と楽しくプレイできればと思います。 よろしくお願いします。
ジンジャーさん | |
2021/11/14 23:08 |
>LPACmk18さん 初めまして。立てたはいいけど誰も来なかったらどうしようと思ってました。 初日に反応があって良かったです。好きな神話生物情報もありがとうございます。参考にします。 今回初めての方もいらっしゃいますので、ゆるく楽しめるといいなと思っております。 >ポンタ(TAPSVOLT)さん、フロッ具さん 初めまして。お2人ともまるまる初めての方ですね。 そういう方のお役に立てればと企画したセッションなので、ご応募いただけて嬉しいです。 セッションに先立って、以下3点を教えていただけると助かります。 a)何でTRPGを知りましたか。 b)何でTRPGオンセンを知りましたか。 c)事前(平日の夜など)に簡単なレクチャー(30分程度でしょうか)を受けるお時間はありますか。 また、ルールブックなどはお持ちでないでしょうから、 詳細内容(↑)から今回使用するクイックスタート・ルールをDLしておいていただけるとスムーズです。 (まだ読み込まなくてもOKです)
フロッ具 | |
2021/11/14 22:47 |
【侏儒の家 参加申請】 ジンジャーさん様 はじめまして、フロッ具と申します。この度[侏儒の家]に応募させていただきました。 HOは 2) か 3) を希望しています。 オンセどころかtrpg自体初めての参加となり、 当日はお手数おかけするかと思いますが、皆さんと積極的に楽しんでいきたいです。 よろしくお願いします。 (プロフの方にも送ってしまいました。申し訳ありません)
ポンタ(TAPSVOLT) | |
2021/11/14 21:45 |
HO3)あなたは趣味または仕事でオカルト情報を収集している。 R県C市で最近囁かれるようになった幽霊屋敷の噂に興味を持ち、現地調査を思い立った。 ・目的:幽霊屋敷の噂の真偽を確認する。 ・推奨技能:オカルト。 初めまして、ポンタと申します。参加申し込み致します。①から⑤全部当てはまります。 とりあえず作ってみたサンプルキャラに偶然あっていたので思い切って参加申請してみました。 なんか間違っていたら作り直しますので、当日はよろしくお願いします。
ウスラヘビmk20 | |
2021/11/14 14:06 |
初めまして! LPACmk18と申します。 参加申し込みします。 【⑤ジンジャーさんのKPが初めての方】に該当します。 好きな神話生物はアザトースとナイアーラトテップです!
ジンジャーさん | |
2021/11/14 11:17 |
最初のコメントって気後れして書き辛いんですよね。 ということで最初のコメント書きましたのでお気軽にどうぞ。 好きな神話作家はラムジー・キャンベルです。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION