【クトゥルフ神話7版】【突発8回目】【アカシック13】ころさないで【1名から立卓】の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
5/21(土) 20:00まで
募集方法・人数:
選考で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
5/21(土) 20:30から およそ3時間の予定
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】 新クトゥルフ神話TRPGルールブック(7版)所持 クトゥルフ2020使用可 ココフォリア&Discord使用 【シナリオの概要】 舞台は春の訪れを迎えたS市。 例年より気温がかなり低く、まるで晩秋のような冷たい空気に包まれている。 奇妙なことに、異様に気温が低いのはS市だけで山一つ隔てた隣の市では例年通りの気候だという。 探索者は数ヶ月前にS市に引っ越してきた佐々川家の主人「佐々川守(ささがわまもる)」から相談を受ける。 娘のありす(8歳)がどうにもこちらの生活に馴染めなくて困っているというのだ。 内向的で本ばかり読んでいるありすが変わり者と思われ、距離を置かれているのだという。 守は探索者達がそんなありすと話すことで少しでも早く周囲と打ち解けられるのではと考え相談しにきたのだ。 探索者達が佐々川家を訪れるところからこのお話は始まる。 【応募時のお願い】 ・参加申請の際はコメントもお願いします。 ・新規・継続・6版からのコンバートどれでも参加可能です。 ・アウトロー、狂信者、人外関係の探索者は要相談 ・探索者のうち最低一人は佐々川家の近くに住んでいて近所付きあいのある人物か、ありすの通う学校の教師またはスクールカウンセラーといった設定だと導入がスムーズになりますが、特に上記以外の制限はありません。 【備考】 1名以上で立卓します。 6班のシナリオをコンバートしています。 推奨技能は聞き耳、目星、追跡、ナビゲートといった野外の行動に役立つものや交渉系技能


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
レイ 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♀ 春日交差 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
♂ ゆっくり霊夢 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
おさむ | |
2022/05/21 20:17 |
レイ | |
2022/05/21 19:07 |
どうぞよろしくお願いいたします。 キャラシ少し変えさせていただきました。 https://iachara.com/char/3668412/view
春日交差 | |
2022/05/21 18:22 |
承認ありがとうございます。 申告忘れてましたが継続探索者です。 よろしくお願いします。
ゆっくり霊夢 | |
2022/05/21 17:37 |
こちらこそお願いします!
おさむ | |
2022/05/21 17:34 |
レイさん、ミミカさん、ゆっくり霊夢さん よろしくお願いします。
ゆっくり霊夢 | |
2022/05/21 17:16 |
https://iachara.com/sns/3668697/view これでお願いします!
ゆっくり霊夢 | |
2022/05/21 17:01 |
体調が戻ったので参加したいです!
春日交差 | |
2022/05/21 16:57 |
初めまして。良ければ参加させてください。 https://iachara.com/char/3668412/view
レイ | |
2022/05/21 16:28 |
こんばんはレイです。 是非参加させていただきたいです。 こちらキャラシになります。 https://iachara.com/char/3668412/view どうかよろしくお願いいたします。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION