【クトゥルフ神話TRPG】ストレンジ・ハイスクール(キャンペーン&初回シ&参加者一人決定済み)の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
7/3(日) 13:00まで
募集方法・人数:
選考で1人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
7/3(日) 13:00から およそ8時間30分の予定
(補足事項: RPや行動によって時間が変わります )
会場:
会場ココフォリア ボイスdiscord
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 6版ルルブ 2015、10は職業だけあり 私のプロフィールにハウスルールが書いてあるので最初から最後まで必ず見てください ストレンジ・ハイスクール 委員長様作 持っていると便利な技能(全話通して) 〈聞き耳〉〈戦闘技能〉〈心理学〉〈図書 館〉〈説得〉〈目星〉 【コンセプト】 ・高校生2PL ・青春×クトゥルフ要素ガッツリ ・全話が繋がる長編アニメのような楽しさ ・多彩なNPC達とRPを楽しむ ・探索者の人間性の掘り下げ 【シナリオの概要】 霞ヶ丘高校に入学したあなた達は、オカルト 好きな同級生と知り合い、友人になった。 彼と過ごすうちに、あなた達は様々な怪奇事 件に巻き込まれていく。 忍び寄る教団の影。秘密を抱えた友人達。 穏やかな日常は非日常に侵食され、やがて崩 壊していく…… 僕達の高校生活は、狂気に満ちている。 【共通HO】 あなた達は霞ヶ丘高校に在学する高校一年生 で、NPCを含めた仲良しグループだ。 幼少期の頃から霞ヶ丘市に在住している、も しくは幼少期に霞ヶ丘市に住んでいた時期が ある。 【応募時のお願い】 新規限定 キャラには設定や性格を書いてください EDUは1d2+8で決めてください 探索者は高校生でお願いします 【備考】 全部で6話構成であり (7月3日) 1話→13時~18時 2話→19時~2話終わりまで (7月16日) 3話→13時~3話終わるまで 4話→4話開始から4話終わりまで (7月18日) 5話→13時~5話が終わるまで (7月23日) 6話→13時~終わりまで 一人だけ募集します。 基本的には1話が終わったら夜ご飯を兼ねて1時間ほど休憩を取ります。 このようになっているため時間に余裕のある方がいいかもしれません、基本的にこの日にしかやりません。


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
♂ 非常口 参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
水高龍樹 | |
2022/06/27 23:07 |
非常口 | |
2022/06/27 23:04 |
https://iachara.com/sns/3913144/view キャラ完成しました。確認お願いします。何かあればコメントお願いします。
非常口 | |
2022/06/27 22:48 |
了解しました
水高龍樹 | |
2022/06/27 22:43 |
そこはお任せします
非常口 | |
2022/06/27 22:41 |
ついでに聞きたいんですが、技能に関しては、自分のあんばいと、pcの性格などを考慮してつけて良い感じですか?
非常口 | |
2022/06/27 22:36 |
問題ないです!
水高龍樹 | |
2022/06/27 21:49 |
非常口さん 参加申し込みを許可する前にこれだけ聞きます 日程に関しては大丈夫でしょうか?私は変える気ははないです、ご返答お願いします
非常口 | |
2022/06/27 21:40 |
こんばんはー!初めまして非常口です! 参加申請させていただきます!検討よろしくお願いします。 キャラについてはこれから作るので、完成したら提出させていただきますね! ハウスルール読みました! 私は和食派です!米最高!
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION